【塾生限定】まずは週足のレジスタンスラインという言語化から

環境認識に僕のMTF分析で使っている言葉を使ってみてください。

具体的には週足のレジスタンス・サポートライン、買い支え、売り押さえ、押し目買い勢力、戻り売り勢力などです。

現在の波の状況をまず把握する為に、いつも同じ言葉を使っているといつも同じ環境認識ができるようになります。

これがいつも見た感じのものを言葉にすると、その後〜しそうと予想になりやすいので気を付けてください。

次に、エントリが逆張りになっています。

おそらく逆張りは感情が出やすいです。

エントリポイントは「確認をした後の注文の集中抜け」です。

自分がエントリするときに「どこを確認して、どこの注文の集中を抜けたのか」という自問自答をしてみてください。

逆張りは「ここで跳ね返されると思ったから」になってしまいます。

あと、派生の意味が1時間足が4時間足に派生すると解釈されているので、参考までに1期生のブログ・動画も添付します。

あわせて読みたい
【塾生限定】派生の意味を理解する 派生の意味を理解する 水平線を1本でも見逃すと途端に負ける確率が高くなる 4時間足のレンジ中の1時間足トレードは4時間足上限・下限までいくとは限らない 久しぶり...
アウトプットしてムキムキになろう

この記事を書いた人

FX爆速成長塾 DreamGivers塾長Yosukeです

遠回りしないように、挫折しないように、
有頂天にならないように、へこたれないように

正しい成長っていう道を示していければいいなと思ってます。

コメント

コメントする

目次