【塾生限定】押し目買いの理解を深めて、下位足にいつ落とすかを再考する

  • 軸足の波が来るかどうかを考えるのが最重要
  • 負けたくないから下位足に落とす時点で負けている
  • 1時間の波がこないのに15分高値越えから入るのは押し目買いではない

知識が増えてくるとマルチタイムフレーム分析も細かく行えるようになって5・15分を見るようになります。

しかし、その時に気づいたら押し目買いをしていないとか、環境認識的にまだ軸足の波が来る時間じゃないというのをすっかり忘れて5・15分の高値超えから入っている人が大勢います。

軸足の波に乗ろうとしていることを絶対に忘れないこと

波くんの?いつくんの?と見通しを立てているのが環境認識をしている理由でいるにも関わらず、下位足に落とせば落とすほど軸足のことが抜け落ち、抜けたらいいなという希望に変わったり、損切りに遭いたくないという感情が入って早く入ろうとしていきます。

完全に間違っていることをしている人は少ないです。

なんか一見したら合っていそうなことをしています。

だから、自分じゃ何が問題か気づきにくいんですよね。

抜けたらいいなという希望で15分の上昇トレンドが発生したところの15分高値越えから入って抜けるかどうか見る、ってそれ押し目買いじゃないでしょう?

その時間経過じゃ軸足の波的にまだでしょう?

言われたら分かるはずなのにチャートを前にしたら正しいっぽいことをしてしまう。

是非今一度僕たちは軸足の波に乗ろうとしているということを思い出してもらって、

それっぽいことを自制してやらないようにしていきましょう。

いつも言ってますが、解決にはトレード日誌ですよ。

行ったトレードを、「軸足の波が来るところでやってるのか、レジサポ転換するところで止まっただけでそれっぽいことをしているのか」を振り返ってみてください。

間違ったことはしていないんだけど、環境認識的に違うっていうのが徐々にわかってくると思います。

アウトプットしてムキムキになろう

この記事を書いた人

FX爆速成長塾 DreamGivers塾長Yosukeです

遠回りしないように、挫折しないように、
有頂天にならないように、へこたれないように

正しい成長っていう道を示していければいいなと思ってます。

コメント

コメント一覧 (1件)

コメントする

目次