- 環境認識はルパンが銀行に入る前の下調べ
- 金庫を開けられるからといって銀行を見つけたら盗みには入らない
- 宝は本当にあるのか、逮捕されることに繋がるほんのわずかな可能性も見逃さない
個人的にヒット作です。
環境認識ってものすごい言語化しにくくて、「ああーわかった!」と言ってもらえる為にはどう説明したらいいのか、かなり考えてました。
パターン化やフローチャート化ではダメで、全部見るって言うけど全部って何?
という疑問はおっしゃる通りです。
高値超えて押し目買いを狙いたい場合と狙いたくないけど狙わないとという場合ともう狙いたくない場合はどう違うの?とか
このルパンのイメージでだいぶ解決すると思うのですが、いかがでしょう?
コメント