- ローソク足が出来上がってる最中に抜けたと判断はしない。
- 低確率で起きることを毎回期待するとトレードが辛くなる
- 結果を評価するのではなく、過程を評価する
環境認識では週足ができている最中に抜けたと判断するのは早い、ということを気をつけてください。
週足が抜けたと判断すると、その下の時間足が全て売ってけ売ってけになってしまうのですが、実際はその週が終わるまでは週足のレジスタンス・サポートエリアなので、超危険エリアにも関わらず抜けたので売っていきたいという思考に陥ってしまいます。
これは週足特有で、他の時間足だったら終値まで待ってから抜けたと判断するのに、週足は時間がかかるので週の半ばでもう抜けたと判断する人は多いですからそれはやめていきましょう。
次に、CPI前にエントリをされたようなのですが、トレードとの向き合い方に改善点がありそうです。
傾向と対策で喋ろうと思ってたけど、まだ出来ていないのでここで喋りました。
過程重視、考えてる(期待してる)トレードはあまりこない、
でも、気づけば資金は増えている。
資金を増やすことを考えるのではなく、やるべきことは出来たのかどうかばかり考えていればいいので、
逆に楽になります。
あわせて読みたい


【塾生限定】負けたくない・勝ちたいという気持ちから解放される
次のトレードは勝つかどうかは100%わからない 勝率70%の人が次に勝つ確率は70%ではない 次のトレードの勝敗と長期的な資金の増減は関係ない ホールドのストレ…
コメント