【塾生限定】週末ひとり反省会2024年11月18日〜11月22日

いつも通り、自分のための週末ひとり反省会です!

  • 今週はやり切ったという充実感がすごいある。それはしっかり何をやるべきか考え、それを実行していったからだと思う。また、ジムも50%の100%を出すという気持ちでしっかり毎日行けた。
  • 2つ目のサイト、ドメインが2つ目無料と知ってたけど、作ろうとしても有料しか出て来ず意味わからなかったけど、ドメインが限定されることを知ったら無料のが候補に出てきた。意味わからないけど、2つ目のサイトができたのでランディングページを外注しようと思った。1つ出来上がると次々とこうしようというのが湧いてくる。
  • インスタの動画をブログに上げるのが面倒で数日放置したけど、ホールド中に行った。ホールド中は面倒な単純作業をやると良さそうだ。
  • なんかスッキリしないときは身の回りをスッキリさせる。掃除がいい。
  • 9時までいつも待つけど、ドル円8時10分にエントリポイントが来た。迷ったけど半ロットで入った。そして9時前にきって、9時にいつものロットで逆張り的に入れた。「やっぱり!」っていう気持ちだった。損切りをしたという事に対して勿体無いとか損をしたという気持ちがない。
  • いつもの時間じゃないけどエントリポイントが来たら半ロットでやってみたらいいじゃないか。と思った
  • ショートエントリして次チャンスあったら増し玉しようと思った瞬間、下がれと思う自分と共に一度上がれと思う自分もいたというのは新たな気づき。ストレス感じたら増し玉チャンスを狙うと考えると逆の動きを望むようになる。
  • 半分決済しなきゃよかったではなく、半分決済したから半分持てていると考える
  • 波が来ちゃうという感覚があれば、ワントップだろうがなんだろうが入れる。
  • ロットは理由をつけて管理する。なんとなく低ロットで入って勝ってしまうと、次のトレードが倍ロットが逆に入れにくくなる。何故なら勝ち分を失いたくないというプロスペクト理論が現れるから。
  • 正しいことをしたかどうかが大切で、損切り額がいくらとか関係ない。次もまたやろうと思えて、大事故を防げたならそのトレードは成功
  • サーカスの動画を見て、数メートルのジャンプの失敗のあともう一度すぐに挑戦しないといけない時、「はっ!」と気を入れ替えたのがわかった。再エントリする時、この感覚が非常に重要かもしれない。
  • 足が早い場合、ネックラインを超えてエントリポイントが来て損切りに遭う。その後、次のエントリポイントが15分高値越えでくる、これエントリしない方がいいかもしれない。足が早い場合の攻略はまだ先になりそうだ。
  • 売り買いの分かれで戻り売りが入りやすいのか?というのは怪しい。15分の安値割れで一旦ちょっと伸びるんだけど、それはやめていい。
目次

今週やり残したこと、やりたかったこと

動画・成長への4つの段階、資金管理の壁

アウトプットしてムキムキになろう

この記事を書いた人

FX爆速成長塾 DreamGivers塾長Yosukeです

遠回りしないように、挫折しないように、
有頂天にならないように、へこたれないように

正しい成長っていう道を示していければいいなと思ってます。

コメント

コメントする

目次