- 環境認識は今の波の状態を把握する、その後の波のなりやすさを把握する、を1つずつ知識を増やしていく
- 日足のひげを入れるか入れないかでその後の判断はここまで変わってくる
- トレード振り返り 足が早い時はひげ先でエントリするのも想定内
環境認識とは、結局何?っていうのはしばらく付きまとう疑問だと思います。
今の状態を把握?その後の波のなりやすさ??高値を超えたら押し目買いを狙いたいじゃないの?
その気持ちは非常によく分かります。
大体1、2ヶ月するとなんかわかってきたと言う感覚になると思いますので焦らずやっていきましょう。
では、早速今日のテーマから。
ひげをポキっと追ったらなんか綺麗なダウカウントができる、
だから、ポキっとおりました。
ポキっと折ったり、折らなかったりするのがダウカウントの面白いところであり深いところです。
適当にポキっと折って、方向は上(または下)と判断すると酷い目に遭います。
「これは無視できないな」というのを是非感覚として取り入れていってください。
どうやって?
ポキっとおった場合とポキっと折らない場合2つのケースを考えておいて、その後どうなったかっていうのを観察・トレード日誌に書いていくんです。
「あー、ポキっとおったけど折っちゃダメだったか」とか「このひげは無視していいと思ったけど、やっぱり無視してよかったな」とかそういう感覚が少しずつ身についていきます。
今日は、たったローソク足1本のヒゲを入れたか入れなかったかで、その後の環境認識がここまで変わるのかという理解をしていってください。
また、昨日のトレード振り返りもそのままやってます。
ポンドルはナイストレードです。
ネックラインを超えたからエントリ、だけでなく「CPIで勢いがつく可能性があるから」、「軸足が足が早いからいってしまう場合も想定して」という認識までいれられるように、つまり考えられるようになっていってください。
そうすると、昨日のドル円は足が早い前提ならエントリポイントが来て、こういう時はひげでエントリすることになります。これが勝率が必ず悪くなる理由です。
足が早いならエントリポイントはここ、しっかり待ったときのエントリポイントはここ、というのをまずは理解できるようになっていきましょう!
その応用として、足が早いとエントリポイントはここだけどスルーしてその後の2回目のエントリポイントで最初のエントリをするというのも出来るようになっていきます。


コメント
コメント一覧 (16件)
いつもありがとうございます。毎日朝夜と自習に励んでおります。
もしかしてですが、今日の限定動画、違いませんでしょうか(お昼の環境認識動画)?
イントロダクションの記載内容とも異なる気が…。
こんばんは!
ご指摘ありがとうございます!!
ブログ記事に貼り付けてあるURLが違ってました!
今変更しましたので、ご確認ください。
教えてくれてありがとうございます。
また、ミスしていたら教えてください。
助かりました。
確認できました。ありがとうございました。
一通り動画を拝見し、2、3周目に入りながら、現在は過去から塾生添削を追いかけています。
自分が添削を受けているようで、実に参考になります。塾生の皆さんに感謝です。
今後ともよろしくお願いいたします。
もう2・3周目ですか!
動画作成が追いつかない(汗
塾生添削動画、どんどんみていってください。
最近全員が激変して言ってますので、その成長の様子が最初から見ていくと追えると思います。
楽しみにしててください!
あと、ブログ作成したら是非リンク貼らせてくださいね!
ご連絡お待ちしておりますから!^^
ツイッターってなに?ブログとフェイスブックって何が違うの?っていう無垢な私が、まさか自分でブログなんて思いもよりませんでした。でもやはり、一番効果的なアウトプットは、やはりブログだろな、と思うに至りました。
今まではトレビューにテキスト入れて、エクセルにスクショして、なんてやってましたが、近くチャレンジしたいと思ってます。
形になったら、ご連絡します!
おはようございます!
>>今まではトレビューにテキスト入れて、エクセルにスクショして、
僕も最初この形でした。
アウトプット媒体が変わるとここまで書きやすくなるのか!っていう経験をしたのはブログを契約して数ヶ月後〜1年後です。
僕はエクセルにスクショして、icloudにそのエクセルを挙げていたので、そのURLをブログに貼っていましたから、、(笑
ブログの小ネタも少しずつ載せていってよりアウトプットしやすい媒体にしていけるように僕もいろいろ考えていきます!
下記はよかったらというお話なので、特に不要でしたら無視してください!
中には強制・半強制のように感じたり、ここで契約しといたほうが後々いいかなと考えたりする方もいらっしゃいますが、不要なら不要で全く問題ありません!
サーバー契約よかったら下記リンク使ってください。昨日知ったのですが、5000円割引になるそうです。
https://www.conoha.jp/referral/?token=9aLQQhytlp.6nRbShIkrC_hw9eYk.wCCNLvW4a5gZnf02mp.xZQTHhYuYBecJQ–HTG
有料テーマswellはアフィリエイトやってまして、もしswellを購入するという場合はご協力してもらえると嬉しいです。
http://msm.to/BECpBx2
おはようございます。
今週末は普段より休めそうなので、見てみたいと思います。
ブログにしてもエントリにしても、仕事との両立が課題になってまして、タイミングを逃すこともしばしば。あ~早く自立したいと思って頑張ってます。
SNSに疎かったもので、大変助かります。ご紹介ありがとうございます^^。
>>タイミングを逃すこともしばしば。
このタイミング逃した時トレード日誌に詳細書いておくといいですよ!
トレード日誌がトレードの振り返りになってしまうと、行わなかったトレードは記載対象外になってしまいますが、
「自分が環境認識的に獲物が狙えると思ってた」というのはとても大切な事です。
エントリタイミングが合わないのは仕事や生活スタイルがある以上ある程度は仕方ない事です。
今大切なことは資金を増やすことではなく、トレーダーとして自分を確立すること、
そのためには一貫した行動を取り続ける、という他にも環境認識の見立てやエントリポイントを正しく判断するということに対して自信を構築していく必要があります。
同じ出来事でも解釈の仕方で出来事の意味が変わります。
仕事のせいでチャンスを逃した、ではなく、出来たことにもっと目を向けてみてください。
頑張っていきましょう!
アドバイスありがとうございます。
おっしゃるとおり記録を残していくことについても、ブログは役立ってくれそうですね。
最初は悪戦苦闘すると思いますが、自立するためには避けて通れない道です。
毎回懇切丁寧に教えてくださり、本当にありがとうございます!
はい!
またいつでも!^^
おはようございます。たびたび何度もすみません。
お薦めいただいたConoHaとswellですが、私、ネットは本当にニュースとYoutubeしか見ない人間でして、アフィリエイトも詳しくないもので…。
上のコメントのリンクから飛べば、協力ということになることでよかったんでしょうか?
おはようございます。
はい、URLから飛んでサーバー契約、swell購入してもらえたら僕の成績になります。
また、濱さんの5000円割引になります。
conohaのサーバー契約は12ヶ月でプランはベーシック(一番安いやつ)で十分です。
ブログ開設は下記URLで説明していますので、参考にしてください。もうこれはダメだと頓挫しそうになったらココナラというサイトで外注がお勧めです。
https://www.conoha.jp/lets-wp/how-to-start-wp/
あ、やっぱりそうなんですね。
swellは買い切りのようですし、サーバーは36か月が一番安くなるので、それがいいかな?と思いました。5000円割引というのは、ちょっと見つけられなかったですが、53%割引…?
昨日、ConoHa、ココナラなど色々見てみましたが、まずは自分でやってみるかな、と思っています。
ありがとうございます!
https://www.conoha.jp/wing/introduction/
このサイトを一昨日塾生が見つけて、僕に教えてくれたんです。
それを使った紹介URLのリンクを貼っているので、決済タイミングで5000円割引になると思うんですよね。
36ヶ月契約が単価は安いですね!
いきなり3年契約するっていう気合いは今の所僕を含めて誰もいませんでした。
僕はとりあえず1年やってみるかというのを2回続けて今月ようやく3年契約にしました(笑
では、上のリンクから入って契約すればということですね。
これは助かります! …このお得分で外注が頭に浮かびましたが、とりあえずはやってみます。
一括払いで、総額は12か月と大して変わらないので、なら長くていいか、と。
3年後、どうなっているのか楽しみです~。
ありがとうございます!
こちらこそありがとうございます!
12ヶ月と大して変わらないなんて何かセールやってるんですかね、もしかしてシルバーウィークセールとかでしょうか。
ラッキーですね!
僕の更新3年契約は1年契約の3倍支払いました(若干安くなってますが、若干です)(笑
引き続き頑張っていきましょう^^