ユーロドルのショートを狙ってて気づいたことは、「自分がエントリをするか迷っているところは、まだ早くてその後に「あ、ここだ」というところが来るまで待つということ。
そして、トレード日誌書いててわかったのは環境認識足とトレード足がゴチャになってる!
4時間足が環境認識足になっている時は1時間足2番底・2番天井を待つんだけど、1時間足が環境認識になっている時はまずしっかり割ってから1時間足戻り売りエリアにくるまで待たなきゃダメだった。
エントリして逆行するのは下位足ではそこを利確目標にエントリしているので、抜けたことでみんな利確して逆行する。
1時間足ネックライン抜けでエントリしようとしてたけど、これは大間違いだった。トレード日誌でアウトプットしてよかった。
ユーロドル
4時間足上向でのショートシナリオを組んだ。
ここは青だと思うけど、取れなくはないところだと思うんだよな。
4時間足
白縦線のところ オレンジの水平線で止められているのが2回目。4時間足は上向きなので、2、3本目のオレンジの水平線で4時間足の押し目買いが入りやすいと考える。
日足では上目線だけど、やはり2回目止められているのでここは意識されやすいと考える。
日足2番天井・4時間足2番天井なので1時間足が下落したらある程度下がりそうじゃないかなと考える
1時間足
自分はいつも白丸で「抜けたか、、どうか、、いくか、、」みたいな感じでエントリポイントを探していた。
根っこの根っこから入り多すぎて15分足なら赤水平線を割ったところで下向きに転換するけど、1時間足だと緑の水平線で反発するかもしれない、、じゃあ1時間安値割れから入るか、
ドーンと下がっていく入りそびれる とか エントリした直後に逆行するとか多い。
15分足 白丸あたりで赤水平線を割った、でも緑水平線を割ってないなどと考えて緑水平線を割ったところで白矢印のところでエントリすると途端に逆行し、損切り幅が微妙だと白ばつ印で引っ掛けられてから落ちていくという最悪のシナリオになる。
よく考えると1時間足安値を割ったので戻り売りを待つところ。1時間足Wトップネックライン割れでのエントリは4時間足戻り売りエリアでの話
コメント