【塾生限定】週末ひとり反省会2024年10月14日〜18日

目次

いつも通り、自分のための週末ひとり反省会です!

  • 基本動画1つ、傾向と対策を4つアップした。下位足トレードがまとまりきらなかったので来週に持ち越し。必ず仕上げて、そのあとはリスクをまとめ切る。
  • 13日は塾生との飲み会。気合いが入り直して年内、そして来年も熱意を持って突っ走りたい。
  • 塾長っていうのは自分が通ってたどこの塾も熱い気持ちを持ってたのを思い出した。2021年の今年の言葉が熱意。
  • アクアリウムの二酸化炭素の添加装置を接続しなおした、前回それで凍傷を負ったので「冷たいと感じたら手を離せばいい」と思ってるけど、身体が交換を拒否ってるのがよく分かる。トレードもトラウマ級のトレードをしてしまうと体が拒否をする。トレードはその後の解釈次第でプラスにもマイナスにもなるので、しっかりどんなトレードでもプラスに変えていけるようにみんなに指導していきたい。
  • 水槽台が届いてセッティングしてたら13時45分にいってしまった。「まあ仕方ない」と心底思える自分がいて成長を感じている。その結果、チャート見てない時に相場が動いたらどうする?という動画を作ろうとしたら、怒り・嫉妬が教えてくれる未来の自分と昇華した動画が作れた。
  • 4時間がもう来るぞという時の1時間は足が早い場合狙っていくが、4時間の押し目・戻り売りだけじゃなく4時間足のトレンドラインの斜め抜けの場合も1時間足足が早い場合狙って行ってもいいかもしれない。
  • 水槽が苔0で立ち上がった。コツは焦らず水を作ったこと。焦らないっていうのはFXにも通じる。
  • 環境認識で、待つという選択をした時その選択は正しかったのかというのもトレード日誌に書いていくことによって、自分の環境認識力への自信というものがよりついていくことを動画にした。
  • 「おかしくね?」っていうのを感じ取るのも非常に高度なスキル。その場で言語化できなくてもトレード日誌に書いておけば、朝とか運動している時にアハ体験ができやすい。
  • 思えば、プロ・塾の運営・朝ジムの習慣化・アームレスリングの大会優勝・水槽設置と今年やりたいこと全部出来てる。2025年に向けてまだ2ヶ月もあるのでしっかり準備していくし、残り2ヶ月も塾生と向き合っていきたい。
  • 武井壮の1日腕立て1回でもやるっていう動画を探してるけど見つからない。これがトレード日誌を毎日つけるコツになる。
  • 何故習慣化ができないのか?ベイビーステップから始めてみるのと同時に、何かをしない・何かをやめるという選択もすごい重要。朝ジムは座らない・スマホに触らないからこそできている。
アウトプットしてムキムキになろう

この記事を書いた人

FX爆速成長塾 DreamGivers塾長Yosukeです

遠回りしないように、挫折しないように、
有頂天にならないように、へこたれないように

正しい成長っていう道を示していければいいなと思ってます。

コメント

コメントする

目次