いつも通り、自分のための週末ひとり反省会です!
- 今週は一貫性を持てたかどうかがポイントになる
- 月火のユーロドルのようにかなり引っ張られて追いきれず結局トータル負けても、その後に心をフラットにして水曜日の豪ドル・木曜日のユーロドルでエントリすればトータルで勝てる
- ユーロドルはもう追えない。分かるけど、固執するのも危ないと判断した
- 脱サラして最初に買ったのがMacbookAir、それから15年代変わりしてもどんだけ貧乏でも必ず手元にあったけど、iPad+キーボードへ移行しよう。深い感謝が生まれてくる。感慨深い
- プラスで終わることを大切にしよう。伸びた時に全ロット持っておきたいという欲が結局勝てたトレードをマイナスにしてしまうことがある。また、含み益数万なんかいらんと思う雑な自分もいる。
- 3回追っても半分決済すれば勝ちに転じて、半分伸ばせるのがどりぎば流。
- 3回も追わなくていいようにエントリをより厳選していこう。3回目以降になると、ホームラン狙いになるのはプロスペクト理論として当たり前の思考。
- ホールドが楽しいという自分がいて、ちょっとびっくりした。「え、俺今ホールドが楽しいって思った?」って思った。
- 優位性・エントリポイント・利確位置が見えているから楽しい、のかな。よくわからん。
- 負けても次がある、いつ大きなトレードが来るのかわからない、それが楽しいのかもしれない。
- 期待するから自分がしんどくなる、その声が小さくなってくると楽しくなってくるのかな。
- 5分では抜けてエントリしても1時間で止まった判定されると逆行する、これが相場が難しいところ。毎回流れを掴んでいかないといけない。〜すればいいじゃ絶対に掴めないところ。
- 直観でエントリ・利確も精度が高くなってくる
- ヒーローにならなくていい、勇者でいよう。勇気を持ってエントリして、決済をする。それだけ。
- FOMCの後、ドル円9時は同じ方向に動く説、やってみたけどホールドができない。
- プロスペクト理論を慰めるイメージが自分には合う
目次
今週浮かんだ動画ネタ
超基礎編の撮り直し
移動平均線 波の前に角度と位置関係
コメント