Y S K– Author –
-
1月20日環境認識
https://www.icloud.com/numbers/09b9vBaPfHcSmlRBwlcw-uacg#%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%89%E6%97%A5%E8%AA%8C 昨日ルール無用口座でEUR/USDの底でエントリーが出来ました。 ただ、並行チャネルにタッチしたから逆張りしただけです。 今日からエリ... -
要するに損切り注文を食ったって話し
そもそもなんですけど、本当にそもそもの話しなんですけど、 チャートパターンやオシレーターばっかり見ていた僕のような人たちが意外に答えられないのが、 どうして突然ローソク足が大きく伸びるのか。 という疑問です。 一旦ファンダメンタル的な要素を... -
1月19日環境認識
https://www.icloud.com/numbers/09b9vBaPfHcSmlRBwlcw-uacg#%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%89%E6%97%A5%E8%AA%8C 全戻しとなって要注意な相場となりました。 目線は上で並行チャネルにぶつかって格好の押し目狙いにも見えますが、全戻しなので大きな... -
1月18日環境認識
/https://www.icloud.com/numbers/09b9vBaPfHcSmlRBwlcw-uacg#%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%89%E6%97%A5%E8%AA%8C どの通貨もボックス形成中なのでエネルギーを溜めている状態ですね。 抜けた時の準備をしておきたいと思います。 -
意識される水平線とは
ここ数ヶ月で水平線の引き方が明確に変わってきました。 今までの僕はというと最高値や最安値に水平線を引いて、押し目や戻り目に水平線を引いて、サポレジとして機能している価格があれば引いて、時間軸を変えて同じように引いていたので、抜けてもすぐそ... -
1月17日環境認識
/https://www.icloud.com/numbers/09b9vBaPfHcSmlRBwlcw-uacg#%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%89%E6%97%A5%E8%AA%8C youtubeで勉強を続けていっているので自分で書いている内容が変わってきているのが実感できます。 大きくみたら上、直近で見たら下 ... -
生産性を高めたい
この1月に入ってから習慣化を意識していますが、特に次の5つのことに関してはやったかどうかという簡単な記録をとっています。 モーニングシートを書くチャートを開く体重を測定するジムに行くブログを書く できたらスタンプカードにハンコを押すという昔... -
少しずつ習慣化
朝早起きをしようと思ってもなかなか出来ずにいましたが、ハードルを思い切り下げて7時台に起きるという目標から始めたところ、現在7時半起床までになってきました。 最初は7時59分起床からでした(笑 6時とか7時には目が覚めるのですが、そこから... -
1月14日環境認識
https://www.icloud.com/numbers/09b9vBaPfHcSmlRBwlcw-uacg#%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%89%E6%97%A5%E8%AA%8C 小さいところで豪ドルドルのショートを狙いたいと思います。 -
悔やまれる そして戒める
もうそろそろエントリーチャンスが来るとブログに書いておいて、シナリオまで書いておいて、エントリーしてないって本当に自分が情けないと思います。 昨日の15時頃何をしていたっけなあ。 きっとyoutube見て勉強してたとかだと思うんですよね。 1時間... -
1月13日環境認識
https://www.icloud.com/numbers/09b9vBaPfHcSmlRBwlcw-uacg#%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%89%E6%97%A5%E8%AA%8C 昨日の22時過ぎに動いてきました。 ポンドルが完全にシナリオ通りで少し自信がつきました。 いや、エントリーしろよって話しなんで... -
1月12日環境認識
https://www.icloud.com/numbers/09b9vBaPfHcSmlRBwlcw-uacg#%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%89%E6%97%A5%E8%AA%8C そろそろ自分がエントリーできそうなタイミングがきそうです。 -
損切り位置をずらす
久しぶりに損切りという言葉を使いました。 fx初心者に対するアンケートという記事を読んでいて、fxをやっていて一番後悔したことというのがこの損切り位置をずらすことだそうです。 損切り位置を設定しなかったこと ではないんですね。 損切りはプロはも... -
1月11日環境認識
https://www.icloud.com/numbers/09b9vBaPfHcSmlRBwlcw-uacg#%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%89%E6%97%A5%E8%AA%8C 昨日はAUD/USDが設定していた利切りに到達してしまいました。1.5pipsで引っかかってしまったので、設定位置を厳しくしすぎたようです... -
成功の反対は失敗?
成功とは失敗の反対側にあるものではない、というのはT.J.Watsonの言葉です。 たまたま手帳にいい言葉書いてあったので引用してみました。 T.J.WatsonはIBMを世界的企業にした人だそうです。 成功とは失敗の先にあるものであり、その意味で失敗は失敗では... -
1月10日環境認識
https://www.icloud.com/numbers/09b9vBaPfHcSmlRBwlcw-uacg#%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%89%E6%97%A5%E8%AA%8C AUD/USDのポジションを持っています。 今日はEUR/USDが抜けるかどうか見ておきたいところです。 -
2022年今年の言葉
僕は毎年1つ今年の言葉というのを決めています。 何かあるたびにその言葉を思い出し、自分の意思決定の根本的存在にしています。 確か、ベンジャミン・フランクリンが13の言葉を書き出して、1年に1つずつ克服していこうと決めたというのを本で読んで真... -
1月7日環境認識
https://www.icloud.com/numbers/09b9vBaPfHcSmlRBwlcw-uacg#%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%89%E6%97%A5%E8%AA%8C AUD/USDを指し値注文を入れて出かけてきます。 IFOなのでチャートがどうなるかドキドキするということがありません。 ロットが小さす... -
成功する2つのタイプ
年が明けて久しぶりに友達と電話で話しをしたのですが、事業がうまくいくかいかないかは、普通の人が「これ!」と思ったものに対して「これしかない!」と思うことだそうです。 つまり、背水の陣を自分に引くと言うことになります。 もう自分にはこれしか... -
1月5日環境認識
https://www.icloud.com/numbers/09b9vBaPfHcSmlRBwlcw-uacg#%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%89%E6%97%A5%E8%AA%8C ドル円が動きました。 昨日は午前中チャート見ていて、その後出かけてしまった。 もったいなかったなー、せっかく環境認識をクラウド... -
1月4日環境認識
https://www.icloud.com/numbers/09b9vBaPfHcSmlRBwlcw-uacg#1%E6%9C%884%E6%97%A5 昨日のポンドルは利切りになってしまいま 20pipsの利切りでしたが、日本円に換算すると3000円くらいでした。これが通貨ペアによって同じpipsでも日本円換算すると資金の増... -
1月3日環境認識
https://www.icloud.com/numbers/09b9vBaPfHcSmlRBwlcw-uacg#1%E6%9C%883%E6%97%A5 2022年が始まりました。 そろそろエントリーする環境になってきました。 年始だからどうなるんだろうと言うのがあります。この辺りは経験値が少なすぎますね。 -
元旦だからやる
あけましておめでとうございます。 元旦くらいは休もうとかゆっくりするとか言う人の方が多いのですが、僕は昔から元旦だからやると決めています。 サラリーマンではないので、休みは自分で管理できますから、元旦は僕にとって休みではありません。 むしろ... -
12月31日環境認識
ここ数年過去の結果から、年始にフラッシュクラッシュの可能性があるという記事を読みました。 1月3日の円が急激に下がる可能性があるみたいですね。 なので、ポジションを持つことはせずにただ、自分の見解をメモしておいて年始にどうなったか確認してみ... -
手帳術で自己成長を
サラリーマン時代から使い続けているものの1つにフランクリンプランナーがあります。 知らない方のために簡単に説明をすると、7つの習慣に準じた手帳になります。ただのスケジュール管理・時間管理ではなく目標達成のための自己管理をしてくれる手帳にな... -
12月30日環境認識
https://www.icloud.com/numbers/09b9vBaPfHcSmlRBwlcw-uacg#12%E6%9C%8830%E6%97%A5 最近一気に9通貨の環境認識ができるようになりました。 慣れてきました。 -
あるべき精神状態
クリスマスも終わり、忘年会も全て終わりました。 今日恐る恐る体重を測ったら、体重も体脂肪率もほとんど変わっていませんでした。 週5で酒を飲み、昨日の夜はヒレステーキ400gに大盛りライス2杯食べたのに、変わってない。 今年の初めの頃は、必死で体... -
日進月歩
ようやくブログをカテゴリー分けしました。 今は自分のアウトプットの為というのが一番になっていますが、未来誰かの為にこのブログが役に立てばいいなあ。 このブログを開花させられるかどうかは日々の僕の努力にかかっていますね。 頑張ります。 -
起点ってどこ問題
過去チャートを見たり、youtubeを拝見していると、「あ、そこに引くのか〜」ということがよくあります。 例えば、 こんな感じでローソク足実体ベースで最高値をつけた波の起点となった押し安値に水平線を引いてチャートを観ていると、 確かにレジスタンス... -
9割の人が負ける要因は
市場参加者の視点でチャートを観ることが手法よりも大事だと考えています。 日々それを考えながら過去チャートで孤軍奮闘しているのですが、 でも、そもそも、fxの世界は市場参加者の9割が負けているって言いますよね。 ということは、市場参加者の思惑の... -
クリスマスに超早起きしてチャート確認
昨日GBP/USDでエントリーをして今朝利切りのメールが来ていなかったので、チャートを確認してみました。 白矢印の白丸でショートエントリーして利切りにもかからず順調に下げていって、チャート上では20pipsほどの利益が出ているように見えます。 でも、評... -
12月24日環境認識
ドル円とポンドルでエントリーしました。 待ってエントリーして利切りされたらもうそれは仕方ない。 https://www.icloud.com/numbers/09b9vBaPfHcSmlRBwlcw-uacg#12%E6%9C%8824%E6%97%A5 今1万通貨でやっていますが、利切り10pips〜30pipsに置いているので... -
視点がコロコロ
市場参加者の買い・売り注文によりローソク足が形成されますが、 市場参加者の心理がローソク足に反映されているという視点で見ることによって、ローソク足を見る僕自身の目が明らかに変わってきました。 その中で一番の気づきは「相場は視点がコロコロ変... -
12月23日環境認識
https://www.icloud.com/numbers/09b9vBaPfHcSmlRBwlcw-uacg#12%E6%9C%8823%E6%97%A5 1時間半かかりました。 パッと見てパッと線を引いてってやれば15分20分もかからず終わるんだろうけど、きっとこれが地道な正しい道なんだろうと思って信じて3ヶ月... -
不労所得と無酸素運動
ボディメイクは有酸素運動か無酸素運動をバランスよくと言われていますが、実際のところ大切なのは無酸素運動と食事管理だったりします。 食事管理は有酸素運動にも無酸素運動にも必須なので今日は割愛します。 ジムで有酸素運動をしている人は筋トレ後の... -
12月22日環境認識
https://www.icloud.com/numbers/09b9vBaPfHcSmlRBwlcw-uacg#12%E6%9C%8822%E6%97%A5 これ毎日やるの大変だな〜〜。 午前中いっぱいかかってしまうので、午前中ジムに行くためにはもう少し早く起きなくては。 -
ちょっと離れてみてみると
最近ずっと家で勉強・検証とジムで筋トレして夜は近所で飲みという生活を送ってきて、昨日久しぶりに都内に出ました。 クリスマスのイルミネーションが綺麗ですね。 行き交う人たちがおしゃれですね。 飯がうまいですね。 ちょっと離れてみるとちょっとい... -
初めてのトレード日誌公開
12月21日朝8時過ぎからトレード日誌を”人様が見る”と考えて作っていきました。 本日2度目の投稿です。 このトレード日誌は僕は向いているかもしれません。こういうの好きですね。 普段は9通貨ペア見ているのですが、時間の関係で5通貨です。 /https://... -
トレード日誌公開予定
トレード日誌というのをどうやってつけたらいいのか全くわからないところから、紆余曲折して今現在iCoudで管理しています。 エクセルで数字つけたり、画像貼ったり、リスト化してみたり、感想書いたり、利確・利切り・リスクリワードを入力する欄を作った... -
トレンドラインの引き方
トレンドラインの引き方にはルールがあるって知らなかった・・・ 安値と安値同士、高値と高値同士を結んで、なんとなく並行チャネルになることが多くて、それで綺麗になるところを引き直して探しておりました。 僕が今回勉強になったわと思ったのは、以下... -
youtube上で勝手に師と思ってる人
何十人とyoutube拝見してきましたが、今の僕の感覚と合う説明をしてくれたのは下記3名です。 DMを送ったり、直接お会いしたことはありませんが、勝手に師匠と思っています。 この3名の共通するところは、”考えるべきことを教えてくれる”という点です。 ... -
パソコンが30分で快適に
Macbookairに2台のモニターをつけて、チャートとicouldとエクセルとLINEを開いて作業していたら、ファンが回り続け、たまにカクカク動くようになり、、新しいのを買わないとダメかと思いました。 去年の5月に8年ぶりにMacbookair買ったばかりですが、ト... -
手法あれこれ
今自分なりの手法というのを身につけようとアレコレ試行錯誤していますが、わかったことは 遅効性のインジケーターをエントリー基準にはできないです。 利確基準にはなると思うのですが、最後の足次第でどうにでもなってしまう遅効性のインジケーターは、... -
見るじゃなくて観る
youtubeでfxに関する動画を見続けています。 誰もが「初心者の頃からチャートを見続けていた」と言っていましたが、僕自身チャートを見続けてもしっくりきません。 何か抜けているというのがすごい自分でわかります。 その何かを探すために、本や動画を見... -
リスク20%の10連敗は吐き気がするレベル
勝率50%、リスクリワード1:1で取引をした結果、元本が減っていくというのは有名なことですが、感覚としてはなんで?と思います。 密封された箱の中に鳥がいて、その鳥が箱の中で飛んでいても重さは変わらないというのと同じ衝撃です。(この話し知ら... -
ポジションサイズを決める要因
さて、昨日に引き続き本の紹介です。 紹介しているのはこの本です。 この本を読んでいて、知らなかった〜というのは、 通貨ペア毎に(要するに基軸通貨・決済通貨)元本・リスクを同じに設定しても適切なポジションサイズは異なる というものでした。 元本... -
資金管理=トレードのその意味は
今日こそ本の紹介をします。 まず、本の題名からfxで勝つために資金管理の技術を学ぶ本というのはそのまんまなのでよくわかります。 次に序章で9割の人間がfxで勝てないのは資金管理の技術がないからだというところから、本章に入っていきます。 そして、... -
本の読み方・選び方
FXで勝つための資金管理の技術 という本を読みました。 この本を選んだ1番の理由はパンローリング社だからです。 お気に入りの会社があるとそこから発刊されているものは大体相性がいいのでとりあえず買ってみようという気になります。 巷によく売ってい... -
教えることが好きなんで
僕は稼げていないくせにどうやって初心者の方に教えようといつも考えています(笑 思えば、子供の頃から誰かに教えることを前提に授業を受けていました。 これは今思えば小さい頃の母親の教育に問題がありました。 僕は子供の頃、テストで100点をとって... -
利益= エントリー回数を使って言えますか
朝起きたら、あれしようこれしようと浮かんでくる人生になってきました。 そして夜はもう起きてられないと言うところから寝室に行くのですぐ寝れます。 最近コロナを理由にしたらいけないと思うのですが、人付き合いも無くなってきてあまり前向きとは言え... -
決意と習慣化
昨日英語の先生とパーソナルトレーナーと話しをしていたところ、英語学習業界とダイエット業界は長続きするそうです。(その業界で長く活躍できると言う話しではなく業界自体がです)。 その理由として、その業界に共通する特徴として やらなければいけな... -
このブログのおかげで仲間が見つかりました
「私は失敗していない、うまく行かない方法を知っただけだ。」と言うのは有名なエジソンの言葉です。 確か、電球のフィラメント素材をいろいろ試したんですっけ。そう言うのググってからブログ書けよとは思うのですが、15分で書き切るという自らの課題の... -
日常生活からのテクニカル分析の優位性の考察
一昨日体脂肪率を測ったら9.3%でした。 昨日体脂肪率を測ったら9.8%でした。 9.3%になったから次の日は8%になるかと思ったら、ならないんですね。 原因は夜寝る前に晩酌をしたからだという明確に理由はわかっています。 9.3%だから気を引き締めて次の日... -
向こうからくる日がきっと来る
昨日、モニター買った方がいいという話しを投稿しましたが、よくよくデスクの上を見てみると「これあったようがいい」というのがもう2つありました。 1つはappleの純正マウス。 マウスの表面を指でなぞったりタップだけでスクロールアップダウン出来たり... -
とりあえずパソコン買って、モニター買った方がいいヨ
fx初心者はパソコンやその周辺機器の環境を揃えるのがまず先決ではないでしょうか。 僕は1年間ソファに座り13インチのmacbookair1台だけでチャートを見ていました。 ある日、youtubeのどなたかの動画を見ている時に、「自分もこういうラインを引きたいな... -
前向きな性格が生む結果
おはようございます。 今日から師走です。そしてブログを始めて早いもので20日が経ちました。 意外と更新していて自分でもびっくりです。 1つのことを習慣にするには3週間・21日続けるというのが通説ですから、もう達成したも同然です。 朝に前日これを... -
シナリオを説明できるか
僕は20代の頃塾の数学講師をしていました。教えることを生業としていた僕がyoutubeを見ていると教えるのがうまい人が多いなあと思います。 そして、教える人という共通点からふと浮かんだのが、”自分の思考を話すことができる”というのは非常に有利なの... -
夢が必要かもしれない
どこかの国の刑務所では、囚人の罰の一つに「穴を掘らせて、その穴を埋めさせていく」という作業があるそうです。 この全く無意味な作業をさせると囚人たちは段々メンタルがやられていくという意味で罰になるそうです。 もしfxで次が上がるか下がるか予想... -
マインドリセット
最近、いろんな方のfxブログやらyoutubeやらを拝見している毎日です。 僕は本で勉強するタイプなのですが、少しyoutubeを見始めたらほとんどの方が「最初はとにかくyoutube見まくって」と言っていたので、僕も真似しました。 それでいろんな動画を見ていく... -
衝撃だった一杯2000円のコーヒー
昨日は久しぶりに午後から昼飲みしてました。 この時期の昼飲みは日差しは暖かく(暑いくらい)で風が冷たいので外飲みが気持ちいいですね。 昨日はガッツリ昼飲みという感じでしたが、上野のパークサイドカフェのようなところでビールを飲みながら上野公... -
いい風呂の日
本日11月26日はいい風呂の日だそうです。 昨日サウナに行ったら宣伝してました。 昔facebookで「おはようございます!本日何月何日は◯◯の日です。この日が設定された由来は〜〜です!それでは本日もよろしくお願いします!」と毎日せっせと投稿している知... -
小物を揃えよう
昨日の投稿にも書きましたが、面倒くさいという気持ちは非常にマイナスであり、強い理由となります。 さらに日常的に発生します。 要するに、やる気がしない状態です。 昨日投稿をしてみて改めてこの気持ちを持った状態でいかに行動を開始するかというのが... -
緩くても結果は出る
僕は「面倒くさいと思ったらやる」というルールを自分に課してます。 面倒くさいと思うことってやらなきゃって実は思ってることだったりします。 やる必要性がない・やらなくてもいいことって面倒くさいって思わない気がしませんか。 (15分後・・・・)... -
書くことの優位性
ブログをカテゴリーに分けて整理したいなと思っているのですが、何か良い考え方ないかなと思ってそのまま 忘れていました。 願いを紙に書いたら忘れても脳が覚えていてある時・ふとした瞬間に「あっ!こうすれば良いんだ!」というのはよくあることですが... -
利切り
損切り・損切りという言葉が続けて出てきたのですが、損切りの”損”という言葉がよくないので、僕は利切りと呼んでます。 スルメをあたりめと呼ぶのと全く同じ感覚です。 最初は全く慣れなかったこの言葉ですが、ここで利切りとか自分で言ってたら慣れてき... -
リスクとは
youtubeでmotivational videoと検索をすると、モチベーションが上がる動画がたくさん出てきます。 僕がよく見るのはDreamという動画です。 ジムに行く時はほぼ必ずこの動画を聴きながらジムに向かっています。 最後まで見るときっとモチベーションが上がっ... -
三歩進んで二歩下がる
ここ2日ほど食事を丁寧にしてきたのに体重が減らず、昨日お酒飲んでシメにラーメンを食べたのに今朝の体重は減ってました。 この1年ほぼ毎日朝起きたら体重を測っていますが、当初は一喜一憂していたけど最近はもうこんな感じで身体はよく分からないと思... -
朝の習慣
15分単位に区切る 僕は朝の時間は15分に区切って行動することによって朝のルーティンをこなしているのですが、そこにブログを書くというのも入れてみようかと思ってます。 今のルーティンは 軽く外を歩くコーヒーを入れる読書する水槽(90cm水槽に70匹... -
座右の銘も思い出した
若い頃の座右の銘は「一生勉強・一生青春」でした。 FXを最近本格的にインプットするようになってきて、またこうしたパッションが自分の中から湧いてきます。 やっぱり勉強好きなんだな〜とつくづく思う。 一生勉強って視点からすると、FX(株などの投資全... -
あいつには負けられない
とりあえず2022年中に100記事投稿を目標にしました。 アウトプットを目標にしたら、インプットちゃんとしよって思いました。 インプットを目標にすると続かないんだよね。 毎日1時間本を読むとか、テキスト何ページまで勉強するとか。 インプットの先に... -
始めから有料で
このブログは有料テーマ(16,800円だったかな?)とサーバー・ドメインの1年間契約(1万円くらい)を払って始めたものなんだけど、無料で始められるものをなんで有料で始めるかって言ったら、 その方が続けられるから に他なりません。 もうちょっと落と... -
自動売買ソフトの悲劇
僕はfx2年目ですが、その前に一度だけ知人紹介で自動売買ソフトをMT4に入れてVPSで24時間動かしていた時期があります。 その結果はというと、まあわざわざ言う必要もないくらい当然のように全て溶けました。 当時は月利70〜100%でこれが収入の一本に... -
自分の性格と目標勝率の関係
僕はfx2年目の初心者ですが、資金を飛ばしたことがありません。 youtubeやブログを読みあさっていると、「初心者が好き勝手にエントリーをしていると資金を飛ばしたり、資金が半分くらいはなくなる」という発言をよく目にします。 でも、僕にはそれがあり... -
ブログ始めました
まだホームページも何もできていないけれども! 11月11日という日に記事をアップしたかった!それだけ!(笑