Y S K– Author –
-
【塾生限定】11月04日
ダウ的にどちらかわからないけど止めてくる勢力はいるのはわかるというケース 派生トレードは応用が効く 小さな確認でのエントリ トレード日誌を習慣化できたらロットを上げていく準備をする 後半の小さな確認が新しいことかなと思います。 小さな確認で「... -
【塾生限定】週末ひとり反省会2024年10月28日〜11月01日
いつも通り、自分のための週末ひとり反省会です! https://youtu.be/nnhdx5Mu_TE リスクのマインドマップがだいぶ仕上がった。できれば今週仕上げたい。 塞翁が馬、今むかっときても結局「ああ、あれでよかったんだ」と思えることがある。ということは今の... -
【塾生限定】環境認識添削
ごめんなさい、時間間に合わなくて一人一人に記事を用意する事ができませんでした。 https://youtu.be/eI3a14SZ8yQ https://youtu.be/N8CE5Ry7ftw https://youtu.be/Md9ZtwrwvAo -
【塾生限定】一貫性のある行動=毎回そのように見るかどうか、という視点
獲物が近くなるとダウカウントが小さくなるという癖を知る 小さく見れば、ではなくて、毎回そのように認識しますか?という視点になる これはあるあるなんですが、押し目買いを狙うとか戻り売りを狙うという場合になると途端に直近のダウカウントが小さく... -
【塾生限定】損切りは被害の最小化という信念
前のトレードと今のトレードは関係ない、ルール通り伸ばし続ける 金曜日の夜なので限界まで起きて決済したら、その後の伸びは知らんのです。 今日は損切りです。 どこで損切りするかなーっていうのでしっかりいいところで損切りをする事ができました。 自... -
【塾生限定】ダウカウント2つある場合の対処
ダウカウントが2つ見える、1つは4時間で見える1時間のカウントかもしれない 止まっているなら買いたいではなく、波がきやすいから買いたいという思考になる ダウカウント2つ見えてるからリスクに感じるというのは、いい傾向です。 片方によってエント... -
【塾生限定】トレンド転換を狙っている自分に気づく
トレンド転換をどのタイミングから狙っているのかトレード日誌に記録していく 斜め抜けのエントリポイント 最近の3通貨ペアは難しい、静観で終わってしまう中でよく考察されていると思います。 特にいうことないなーと思ってたのですが、最後の最後にポイ... -
【塾生限定】中級者あるあるの過信がきている
こうなりやすいが主観なのか客観なのかはダウカウントを元に判断する 中級者になるといろんなことが見えてきます。 その見えてくるものを重ねたり、自分の勝率が上がってくると「こうなりやすい」というのが気づかないうちに主観になります。 ダウカウント... -
【塾生限定】10月30日
疑わしきものは排除する 移動平均線を過信しない 4時間足前回高値が波の根っこのこともある ダウカウントをこうみたらここで押し目買いが入りやすい、移動平均線もグランビルしてくる。 と、考えると危ないです。 こうみたらがちょっと怪しくない?という... -
【塾生限定】10月29日
買いのエリア・売りのエリアで押し目買い・戻り売りは狙わない 足が早いを攻略したいときはまず観察する 移動平均線は支えられやすいだけで、そこから押し目買いが入ってくるかは分かりません。 と、前回の10月25日の記事で伝えておりましたが、今日は... -
【塾生限定】週末ひとり反省会を応援する
言語化とイメージ化、どちらも大事 優先順位は環境認識の習得が最優先 週末ひとり反省会お疲れ様でした。 エントリポイントのまとめありがとうございます。細かいことはさておき、よく理解されていると思います。 動画がたくさんありますが、環境認識力を... -
【塾生限定】月末ひとり反省会2024年10月
今月のアハ体験 2回目のエントリポイント 今まで損切りからの2回目というパターンのみだったが、微益撤退の場合でも取れるようになる。1時間足が高値を超えて押し目買いで15分を待たないで「この下落どこで終わるの?」で整合性の取れたエントリになる... -
【塾生限定】週末ひとり反省会2024年10月21日〜25日
いつも通り、自分のための週末ひとり反省会です! https://youtu.be/QgHSgJWbS0M 習慣化の達人になるにはどうしたらいいんだろうと自分を振り返るとベイビーステップと今の習慣に少しだけ追加すること、出来たことをしっかり認識すること、完璧を求めない... -
【塾生限定】前のトレードの結果もこの後の伸びも関係ない
前のトレードと今のトレードは関係ない、ルール通り伸ばし続ける 金曜日の夜なので限界まで起きて決済したら、その後の伸びは知らんのです。 豪ドルは損切りです。 損切りにあった時こそ、損切りは被害の最小化という信念にエネルギーを与えるチャンスです... -
【塾生限定】どの時間足の波を狙っているのか
検証で自分の確信を深めていく トレード日誌に自分の獲物ではないと書いておくことで取り逃がしたという気持ちを発散させる 基本的に間違えていることはしていませんし、リスクが高いところは避けているので問題はありません。 ところどころ「あれ?」って... -
【塾生限定】リスクへの感度が高いので素晴らしい
止まってるからはいる訳じゃない、波がくる可能性が高いからはいる 2番で下位足に落とす場合と落とさない場合 リスクがある、けど入らないととなるのか、やめようとなるのか 獲物を見定める力がメキメキとついてきています。 今日の環境認識力養成講座で... -
【塾生限定】10月25日
移動平均線で支えられている場合の派生トレードの応用 4・1時間同時高値ごえ、1時間7波なら狙わなくていいんじゃない。 移動平均線は支えられやすいだけで、そこから押し目買いが入ってくるかは分かりません。 波がくるかどうかを僕たちは狙っているの... -
【塾生限定】自分の優位性とは?
自分の判断を信じ切れる自分になる 僕たちは日々自分の優位性を確立するために成長をしている プロスペクト理論は強いので、テクニカルを信じることではホールドやロットを張るということが出来ません。 だから、どうなればいいのか?そのために、どうすれ... -
【塾生限定】トレード日誌で自分の判断を振り返る
トレード日報はチャートの結果を見て「セオリー通りなのか、朝の環境認識の判断はどうだったのか」を振り返る 環境認識はよく出来ています。 たまに見る程度で、今後はトレード日誌や過去検証を見ていきたいと思ってます。 気になったのが、日報がチャート... -
【塾生限定】派生の意味を理解する
派生の意味を理解する 水平線を1本でも見逃すと途端に負ける確率が高くなる 4時間足のレンジ中の1時間足トレードは4時間足上限・下限までいくとは限らない 久しぶりの環境認識お疲れ様でした。 ということでみっちりやりました。 何度も同じことを言っ... -
【塾生限定】エントリポイントで入らず2回目で入る
エントリポイントきてるのは分かってるけど、入らないでその後はいる 4時間足の押し目買いエリアで1時間足の斜め抜けのエントリポイント 豪ドルは何故1回目をスルーできたのか? それはリスクリワード的に嫌だな、上位足リスクもあるしな、というところ... -
【塾生限定】トレード日誌を毎日開く
トレード日誌を相棒とし、毎日接する 週末のweb授業でやったことを実行していただき、ありがとうございます。 獲物を狙うだけじゃなく、怪しいと思ったこと、待つと思ったこと、その他FXで学んだことなどトレードの記録以外にもトレード日誌の活用はたくさ... -
【塾生限定】体調が悪いとフロー状態に入れない
体調が悪い時は普段見えてるものが見えなくなる ご自身で振り返ると分かると思いますが、かなり甘い環境認識になってます。 間違いなく体調が関係しているので、この添削内容はあまり気にせず、 体調悪い時は素直に休んだ方がいい というのをトレード日誌... -
【塾生限定】本気になりきれなくてもどかしい人へ
量があなたを救う 夢・目標との接触回数を増やす。 トレード日誌との接触回数を増やす。 夢・目標を毎日見返している人はほぼいません。 見返すからやる気が出ない時でも「やるか〜」ってなるんです。 モチベーションが下落している時、やる気が起きないの... -
【塾生限定】10月23日
リスクリワードからエントリポイントがきてもエントリしないで、その後を待つという選択 トレードスタイルは人それぞれなので、エントリポイントがきたらエントリするというのももちろんアリです。 今日は波がきやすいぞというところまで分かった、エント... -
【塾生限定】その攻防ラインの引き方が違うんよという話し
軸足の波がくるところでという大前提を決して忘れないこと。 1時間足のトレンド転換シグナルが出ても波が出るとは限らない、だから損切り・利確してまたチャンスを狙う ※未来予知をしているように見えますが、セオリー通りに波のなりやすさを話してるだけ... -
【塾生限定】2回目のエントリポイントを下位足で攻略する
軸足の波がくるところでという大前提を決して忘れないこと。 1時間足のトレンド転換シグナルが出ても波が出るとは限らない、だから損切り・利確してまたチャンスを狙う 2回目のエントリポイントの理論をまとめています。 これができるようになると損小利... -
【塾生限定】10月22日
波のサイズ感からどこまで待つかを決める 狙う・待つ・控えるが身につくと自信が湧いてくる 他人の屍を乗り越える攻防ラインの引き方 環境認識をして獲物を狙う、それは間違いなく正しくて必要な能力です。 それと同時に待つ・控えるというのもとても大切... -
【塾生限定】損切りは被害の最小化という考え方
斜め抜けのエントリ、下落しませーーーん!というケースももちろんくる 損切りをした事ではなく、損切りをしなかった場合と比較する 斜め抜けからの下落はどりぎば得意なケースですが、もちろん毎回それがくるとは限りません。 大事なことは過信せずに「あ... -
【塾生限定】10月21日
斜め抜けのエントリポイントは、抜けてから何時間も後のこともある 無理をしなくていいとはどういうことか 4時間足の斜め抜けは1時間足の注文の集中抜けという言葉をみんな理解していると思いますが、4時間が1・2本抜ける=1時間足が抜けてから8時... -
【塾生限定】週末ひとり反省会をサポートする
何をやるかよりもとりあえずやることが大事 週末ひとり反省会お疲れ様でした。 FXは1回1回のトレードの勝ち負けで勝ち負けを判断するんじゃないんですよね。 例えるなら、パチンコの玉が1つ1つがチューリップ?に入らないからと言って誰も気にしないと... -
【塾生限定】週末ひとり反省会2024年10月14日〜18日
いつも通り、自分のための週末ひとり反省会です! https://youtu.be/fEa81NJCf2Y 基本動画1つ、傾向と対策を4つアップした。下位足トレードがまとまりきらなかったので来週に持ち越し。必ず仕上げて、そのあとはリスクをまとめ切る。 13日は塾生との飲み... -
【塾生限定】環境認識とは何かをイメージで伝える
環境認識はルパンが銀行に入る前の下調べ 金庫を開けられるからといって銀行を見つけたら盗みには入らない 宝は本当にあるのか、逮捕されることに繋がるほんのわずかな可能性も見逃さない 個人的にヒット作です。 環境認識ってものすごい言語化しにくくて... -
【塾生限定】抜けるかどうかを試すエントリーポイント
軸足の波がくるところでという大前提を決して忘れないこと。 試すという言葉を使って、似て非なるトレードになっていないか気をつける 下位足エントリ動画1つ目です。 まずは抜けるかどうか試す、という類の下位足エントリになります。 これはトレンド転... -
【塾生限定】負けたくないという気持ちを楽にする
ローソク足が出来上がってる最中に抜けたと判断はしない。 低確率で起きることを毎回期待するとトレードが辛くなる 結果を評価するのではなく、過程を評価する 環境認識では週足ができている最中に抜けたと判断するのは早い、ということを気をつけてくださ... -
【塾生限定】10月18日
何時間足の波というのを理解する 何時間足の注文の集中というのを理解する 結果思った方向にいっても、自分のルールでは取れないものもある 損切りを喰うの意味とそこから考える伸びやすさ 明確なエントリポイントならエントリしようという考え方 ”何時間... -
【塾生限定】リスク把握がうまいです
上位足リスクを把握して、4時間に落とす テクニカルが出たらってどういうこと? 斜めが見えたら世界が変わる よく出来てます。 他のことも喋ったりして時間長くなってすいません。 テルさんのところでも話しましたが、テクニカルが出たって何なのか?って... -
【塾生限定】軸足が押し目買いになっているのかどうかが大事
過去検証は試行錯誤の嵐です。どんどんやっていきましょう 環境認識で、「こんなに待っていいのか」って不安になることなくしっかり待つという選択ができてます 環境認識では、ロングが無理という箇所は、「え、そう?」と思いましたけど、他のところは無... -
【塾生限定】10月17日
今一度波がきやすいのかどうか、を環境認識で判断していることを思い出してください なんで負けが減らないんだろう?っていうのを常々考えているのですが、もしかしたら 高値を超えたら押し目買いを狙いたい に引っ張られすぎな人が多い気がします。 波が... -
【塾生限定】トレード日誌はなんで毎日書くのか
待つのもトレード 環境認識で危険を察知する能力を身につけ、その力がついてることを自覚する トレード日誌は実際に行ったトレードの記録とは違います。 もっと大きな意味があるんです。 やったことの記録も大事だけど、やらなかったことの記録も大事。 ブ... -
【塾生限定】出来ている途中の足で判断するのはまだ早い
週足のレジスタンスは出来上がってる最中に抜けたと判断しないほうがいい 週足は1週間かけて1本できるので、非常に気が長い話です。 出来上がっている最中に高値超えたと判断してしまうと、週足の節目を超えたので日足上昇の波の途中、4時間足押し目買... -
【塾生限定】10月16日
4時間足下落の波の途中で1時間足の安値割れから入るのは遅い いきそうだと思ったら、それをトレード日誌に書いてその後を経過観察しておく 非常に下手くそな説明ですいません! 取り逃がした後というのは、さらに伸びそうだという気持ちがより強く働き、... -
【塾生限定】曖昧をなくして具体化させていく
全戻しだから何を待つ? 節目ではなく、もっと具体的にxx足のレジスタンス・サポートという言語化が大事 だから、どうする?という深掘りをもっとしていく トレンドが出ていないなら下落の波の途中とか何波などは使わない 晃さんの環境認識は後から追って... -
【塾生限定】怒り・嫉妬が教えてくれるあなたの可能性
見てない時に狙ってた獲物がいってしまったら感情が出るのは当たり前 感情は観察し、記録する 怒り・嫉妬が教えてくれるあなたの可能性 チャートを見てない時に狙ってた獲物がいっちゃうと、大体怒りが湧き、その獲物を誰かがとってたとなると嫉妬が湧きま... -
【塾生限定】捨てるという選択肢
捨てるという選択肢を持つ ダウカウント「どっちだろうな」と考え続ける トレンド転換1波もそろそろ見える 今日最大の発見は、獲物を捨てるっていう選択肢があるとてるさんのメンタルに改善がされるような気がしました。 「え、そこ?」っていうところで... -
【塾生限定】10月15日
4時間足3番天井なのか2番天井からの裏確認かで1時間のエントリポイントが変わる 15分トレンド発生したのに逆行する理由は1時間のひげをぽきっと折ってる自分のせい 今日は微差力についてお話しをしています。 微差力とは、斎藤ひとりさんの言葉だと... -
【塾生限定】負けたくない・勝ちたいという気持ちから解放される
次のトレードは勝つかどうかは100%わからない 勝率70%の人が次に勝つ確率は70%ではない 次のトレードの勝敗と長期的な資金の増減は関係ない ホールドのストレスを激減させる真実を教えます。 しかし、この真実を知ったからといって即座にストレ... -
【塾生限定】10月14日
エントリポイントきたけどスルーするというテクニック エントリポイント見えてきましたか? 今日は「ここがエントリポイント」というのが見えた上で、でも移動平均線的にまだ待ちたいという感覚を学んでほしいと思います。 取り逃がしたくないからエントリ... -
【塾生限定】派生トレード攻略
派生とは何か? どこで派生トレードを行うのか リスクはpipsではなくメンタル 中断保合からの再度上昇 ワントップ攻略 派生トレードは、どこで1時間足トレードを行うか?が非常に重要です。 そもそも派生トレードって何?派生ってどういうこと?という理... -
【塾生限定】週末ひとり反省会の習慣化後押し計画
ナイス取り組み! アウトプットしてアウトプットしてアウトプットしていきましょう。 https://youtu.be/A3J19E3Yn6c -
心のエネルギーチャージ
ダメな時に頑張る必要はないです。 ダメな時が分かっている、それは心からくる限界のサインなので決して無理をしないでください。 ちょっと休憩しましょう。 そんな時に少しだけまた明日から頑張ろうと思える動画を集めました。 未来からエネルギーを受け... -
【塾生限定】週末ひとり反省会2024年10月07日〜11日
ブログのフォントを明朝体にした。(ふみさんの真似した) 手帳やらトレード日誌を読み返すのは大変ですね。 書くのも大変、読み返すのも大変。 でもね、1週間に一度これをやっておくと、 月末は4つの記事を読むだけで1ヶ月が振り返れるんです。 なーん... -
【塾生限定】まずはここから過去検証
4時間の獲物を1時間で捉える 2番ネックラインとか伸びたところの後付け説明にならないように注意する 完璧を求めない 量が勝負 過去検証にはフォーマットもテンプレートもありません。 その人次第です。とか言うと、どうしたらいいのか分からず行動がで... -
【塾生限定】10月11日
上位足リスクのど真ん中にいる時の波のなりやすさ 軸足足が早いリスク 上位足リスクはxxxがサポートとして機能しやすい、というのはみんな理解していると思いますが、 そのサポートエリアのど真ん中にいた場合、波はどうなりやすいのか?というのを今日見... -
【塾生限定】ローソク足1本でエントリポイントを把握する
ローソク足1本でエントリポイントを把握する トレンド転換シグナルがエントリポイント 注文の集中を抜けると市場参加者の意識が変わる 今日はローソク足で「エントリポイントこれでしょ」っていう感覚を掴んでいきましょう。 これが出来るようになると、... -
【塾生限定】勝って学ぶ
「あれ、このローソク足」という感覚のローソク足から実際のエントリまでは数時間差がある エントリーポイントが早い人は、そこじゃないというところでそわそわしていることが多いです。 ですから、今日はそこじゃないというところから録画を始めています... -
【塾生限定】うまく軌道修正できてます
方向 上の時の売り抑え勢力というのは違和感がある 前回の環境認識からうまく軌道修正して、よく見えてきてるなー!と思いました。 いろんなことを喋っているので、吸収していってもらえたらと思います。 細かいことをたくさん喋っているので、上記のチェ... -
【塾生限定】上位足リスクを軸足に反映させる2
週足・日足の分析はできてます、だからxxxがレジスタンス、サポートラインとして機能するというところまで言語化していきましょう。 上位足での反対勢力の場所を軸足に上位足リスクとして反映させる ドル円斜め抜けを研究・分析対象として見ていきましょう... -
【塾生限定】10月10日
エントリポイントは難しくない 実践斜め抜け エントリポイントが分からないという人が大勢います。 それはまだ2番ネックラインという意識だからなので、その習慣を変えていくことが必要になっていきます。 4時間足の戻り売りが入るところの1時間足の注... -
【塾生限定】上位足リスクを軸足に反映させる
日足・週足で「これ節目だな」というのを感じたら4時間足に上位足リスクとして反映させる 移動平均線交差したけど、トレンドラインに支えられたは、その後の経過を記録する 4時間足の押し目買い、1時間が準備できたと思ったらエントリポイントは15分... -
【塾生限定】トレンド転換の1波狙い
トレンド終わるんじゃね?という示唆が大事 焦らない。移動平均線でまだ早いを認識する 斜めは主観が入るもの。何本も正しいラインを引いて考察する トレンド転換の1波は、基本取れませんが、取れることもあります。 取れることもあるので、狙っていくこ... -
【塾生限定】なんか違うを少しずつ言語化していく
移動平均線と交差することによって獲物の場所はここじゃないが見えてくる 移動平均線は押し目買い勢力いるよねの確認ではないので注意 移動平均線+トレンドラインがあった場合、1時間足ネックライン越えでエントリしていいのかどうかは過去検証次第 移動... -
【塾生限定】何度も軌道修正して環境認識を正しく行えるようになる
戻りすぎ、という言語化の後が続かないとそれ以下の時間足がボロボロになる ダウカウントが2つある、足が早いというケースはリスクが高い 移動平均線と交差してくるとレジサポ候補で止まっても怪しくなる 過去検証ナイストライ 前回に比べるとちょっと環... -
【塾生限定】10月9日
ユーロ円の振り返り 4時間2番底・1時間足上昇トレンドでも4時間の移動平均線が右肩下がりならまだ入らない 昨日のユーロ円、騙し回避した人ナイスです、追い続けた人もナイスです。 僕は追えませんでした。 精神も心も体力も充実していないと獲物は追... -
【塾生限定】特別なローソク足でダウカウントをする
直観が身についてきてます! 特別なローソク足が見つかったらそれを基準に2番というダウカウントをする なんか違うなーというのが言語化できて、僕も同じように感じるので、直観が身についてきているなと思ってます。 こういう何か感じるっていうのもトレ... -
【塾生限定】1時間高値超えたけど入らず騙しを回避する
1時間高値超えたけど、移動平均線的にもうちょっと待ちたいという感覚がある エントリは高値越えは基本だけど、その先に注文の集中抜けというのがある 朝の環境認識ではユーロ円のロングを狙っていると言っていました。 1時間足の高値越えと考えるとエン... -
【塾生限定】押し目買いの理解を深めて、下位足にいつ落とすかを再考する
軸足の波が来るかどうかを考えるのが最重要 負けたくないから下位足に落とす時点で負けている 1時間の波がこないのに15分高値越えから入るのは押し目買いではない 知識が増えてくるとマルチタイムフレーム分析も細かく行えるようになって5・15分を見... -
【塾生限定】10月8日
移動平均線は押し目買い勢力がいるのか、買い支え勢力がいるのかわからない。だからそれを根拠にエントリしない。 物事の解釈が大事、FXのトレードに向いた信念を強化していこう 同じ日足の下落の波の途中だけど、4時間のチャートで戻り売りをさらに狙う... -
【塾生限定】10月7日
環境認識とは現在の波の状況と今後の波のなりやすさ 自分の環境認識で、狙っている波が来る可能性が高い、危ないと思ったら危ない可能性が高いと判断できる自分になろう 最初の頃は、現在の波の状況=高値超えた、今後の波のなりやすさ=安値切り上げやす... -
【塾生限定】週末ひとり反省会2024年9月30日〜10月4日
あえての自分のためのアウトプットとしています! みんなと一緒に切磋琢磨していくよ!! https://youtu.be/d2W0ijsUmKo 今週の気づき 2回目のエントリポイントでアハ体験があった、より波が捉えられるようになったというよりも「これで完成したんじゃな... -
【塾生限定】なんかトレンド転換してる気がするを表現する
このローソク足怪しくね?をダウカウントで表す 戻り売りを狙いたいともう戻り売りを狙いたくない この差はどこからくるのか? レジサポ候補だけ見てるとこの差を感じ取ることはできません。どちらもレジサポ候補で止まってますから。 大切なのは、そのレ... -
【塾生限定】雄一さんのトレード日誌で斜め抜けのエントリポイントを説明
斜め抜けのエントリポイントの説明 もう簡潔にこの斜め抜けのエントリポイントだけ見直してください! あと、カテゴリ分けもよろしくお願いします。 ちょっと説明がゴチャゴチャしてますが、、ご了承ください。 https://youtu.be/B92dbM4eZEk -
【塾生限定】移動平均線の使いどころ
アーリーエントリを防ぐために移動平均線を使う どこまで追うか、間延びしている時の判断材料に移動平均線を使う 上位足リスクに移動平均線を使う 移動平均線の基本性質からどこでどう使うかというのをやっていきます。 アーリーエントリーは2種類あって... -
【塾生限定】ぎんたさんブログ開設おめでとうございます
ぎんたさんブログ開設しましたhttps://dskfx.com/ 特に言うことはないです! よくできてると思います。 1時間足下目線のままなら再度下落の時、4時間足の時間経過を重視すると騙しに逢いにくくなると言うのは覚えておいて損はないと思います。 https://y... -
【塾生限定】10月4日
わからないものは、わからないと言語化する 移動平均線も上位足リスクの1つ ひげ一本でダウカウントする場合 自分でひげを折る+移動平均線が右肩下がりの状態での高値越えは要注意 ダウカウントによって方向がわからないという時もあります。そういう時... -
【塾生限定】2番ネックライン待っててエントリポイントを外す問題を解決する
4時間足の押し目買いは波がくるぞというところの1時間高値越えでエントリが基本 この1時間高値越えとなるローソク足はトレンド転換シグナル 特別なローソク足が見つけられたらエントリは自由になる 今日はエントリポイントの極意を簡潔に伝えます。 4... -
【塾生限定】トレード日誌をトレード中の記録にも使う
トレードの振り返り+トレード中の記録も欲しい ナイストレードです! 環境認識とトレードに関しては基本的にいうことはあまりないかなあと思ってます。 今後、トレード日誌をタイムリーにつけていくようになっていきます。 是非その習慣付けに向けて少し... -
【塾生限定】経験して経験値とする
トレードの振り返りはもっともっともっと出来る 環境認識はよくできてます。 雄一さんの今日の行動というのがいいとお話しされていましたので、今日の行動としては静観するという言語化があると十分できていると思います。 それよりもトレードの振り返り!... -
【塾生限定】押し目買いの細分化を試みる
僕の細かいアドバイスはさておき、今は量をこなす 押し目買いを細分化する ナイス過去検証です。 今の段階で過去検証は量をやった人が後々勝ちます。 (自習生はインプットしたものをアウトプットした方がいい人もいると思います) 過去検証は、「押し目買... -
【塾生限定】10月3日
押し目買いを狙いたいにも程度がある 足が早い場合としっかり待った場合(間延びした場合)で考える エントリポイントはトレンド転換シグナル このエントリポイントに自信がつくと、よくできたという満足感が不安を薄める 次勝つかなんて絶対にわからない... -
【塾生限定】基本をもう一度復習するといいかもしれません
インプットを見直すと再発見に気づく自分がいる。 ところどころ基本を置き去りにして環境認識をされていますので、一度時間をとってインプット総復習をやると「あ〜〜そういえばそうだった」という記憶の刷り直しができると思います。 全部が間違っている... -
【塾生限定】10月2日
ドル円はこの辺り危ないというのを見えるようになってほしい 環境認識は連続性を意識して! ドル円はこのあたり危ないなーっていうのを昨日の段階の環境認識で見えていますので、戻り売りを狙いたいという一択にしか見えなかったーという人も諦めずにイン... -
【塾生限定】斜め抜けからの根っこエントリ
この斜め抜けたら下落するんじゃね?という感覚がくる 斜め抜けた後の注文の集中抜け”トレンドフォローではなく、ブレイクでのエントリになる 斜め抜けに関してよくよく考えてみると、これはトレンドフォローではないなあと思います。 ただ、市場参加者の... -
【塾生限定】プロスペクト理論による合理的な正当化に対処する
だから、の後ろはやりたいこと・やってほしいこと 自分の判断か、プロスペクト理論の判断なのか、どちらも同じ自分だけど、どちらの言い分なのか見極める プロスペクト理論がやってきた言葉をトレード日誌に記録する、それが次回の対策になる 傾向と対策編... -
【塾生限定】調整からの再度上昇の具体例
調整からの再度下落の使い方 4時間戻り売りエリアで1時間2番目で15分ネックライン割れは騙されやすい その騙されたところが攻防ラインのポイントになる 9月29日にグループディスカッションをして晃さんかな?がとても学びが多いチャートを出してくれ... -
【塾生限定】折り返し地点:ちょっと振り返っていこう
毎日目標に向かって目の前の事に集中していると、気づいたら遠くまで来ているもんだ チェイスさんの爆速成長具合 BEFORE AFTER てるさんの爆速成長具合 BEFORE AFTER 晃さんの爆速成長具合 BEFORE AFTER ぎんたさんの爆速成長具合 6月24日初めてのダウカウ... -
【塾生限定】10月1日
戻り売りを狙いたい場所にいるからといって戻り売りを狙いたい訳ではない 10月です。 今年も残り3ヶ月となりましたが、目標に向かって走ってますか? 目標を持つ・夢を持つのは大切だと言われますが、逆にそれが負担に感じる人もいます。 その時に目標を... -
【塾生限定】週末ひとり反省会
東京時間が苦手という自分がわかった 波が乗れなかった時は追うけど、ちょっとでも乗れた場合追わない自分がいる(ドルカナダと豪円) 元金覚えてないなら1回のトレードで増えてようが減ってようが関係ない。1回の損失が気にならなくなってて自分の成長... -
【塾生限定】過去検証部を作りました(仮
続くかどうか全くわかりませんが、、ここ最近ずっと過去検証を爆速で行うためにどうしたらいいのか、爆速じゃなくても意味ない過去検証をしないで遠回りをしないためにはどうしたらいいのかっていうのを考え続けてました。過去検証は自分が自主的に自分の... -
【塾生限定】調整からの再度上昇とは?
2番ネックラインが使えるのはある場面のみ 4時間・1時間ともに上の時の言語化は調整からの再度上昇 攻防ラインを探すことに命をかける エントリポイントは2番ネックラインだけじゃないんです。 というより、2番ネックラインは特定の場面のみです。 今... -
【塾生限定】プロスペクト理論対策を始めていきましょう
エントリする時に「どの時間足のトレンドをフォローしているのか?」を自問自答する プロスペクト理論によって説得されている自分に気づく 環境認識はうまいです! トレード日誌もナイスチャレンジです。 トレンドフォローなので、「止まっている」という... -
【塾生限定】半分決済してその後の様子をトレード日誌に記載する
ナイストレードです 足が早いと認識すると、次のエントリに繋がりやすい ネックラインのど真ん中ではエントリしない 半分はダウ崩れで決済をし、プロスペクト理論がどういうことをやってくるのかをトレード日誌に書く。 足が早いを認識しておくと今回のケ... -
【塾生限定】あー、しんどかった
波が来なければそりゃ負けるし、いつも狙ってる波が来るわけじゃない 同じエリアでもエントリポイントの差がpips、引いてはメンタルへの影響に差が出る 資金を失う=負けるという意味では負けましたけど、 ルール通り行い続けたという意味では戦い続けたの... -
【塾生限定】9月27日
4時間足波の途中で1時間足トレードが狙えるとき 日足が収縮中に無理くりなダウカウントすると危険 斜め抜けがトレンド終わる示唆として強い 4時間足の上昇の波の途中って大体ここからは静観するしかないってなりますよね。 ただ、今回のような1時間足... -
【塾生限定】水平線を厳しく引く
トレード日誌ナイスです。これを続けていくと自分が分かってきます。 水平線や斜めのラインの引き方が甘いです。もっと厳しく引いていきましょう 派生トレードがちょっと復習しておいてください。 まず、トレード日誌いいですね。めちゃくちゃいいと思いま... -
【塾生限定】ダウカウント2つあるのが見えてたら、どうする
環境認識までバッチリできてるのに、シナリオになると反対勢力を無視してしまいやすい。 4時間足押し目買いで何でもかんでも2番を待つはやめた方がいい シナリオ構築を改善していきましょう!! 環境認識で2つ見えてる時に「こっちだったら1時間足ネッ... -
【塾生限定】斜めの裏確認をした場合のエントリパターン
斜めの裏確認をした場合のエントリパターンは下位足のトレンド発生ではなく、ネックライン割れ めちゃくちゃうまいので引き続きこの調子でお願いします! ぎんたさんは見える化ラボ出身ではなくFX歴も半年ほどです。ダウカウントも僕とのオリエンテーショ... -
【塾生限定】9月26日
どの波を狙うのか?ってどういうことか 強引に当てはめるから負ける、いつもと違うという認識が大切 足が早いケースは小さい確認がきたら入り、引っ張られるのも覚悟の上 ドル円のチャートを使って、どの波を狙うのか?について話しをしていきます。 最初... -
【塾生限定】足が早いは取り逃がさないけど、騙されやすい
エントリポイントは見えるようになる 足が早い場合はこういう事も受け入れる 足が早いというケースを最近理解してきている人が増えているように思えます。 そして、最近は足が早い波でそのままいってしまうというケースが多く、取り逃がしたくないなあとい... -
【塾生限定】日足レジスタンスエリアど真ん中で4時間足押し目買いどうする?
日足のレジスタンスエリアど真ん中で4時間の押し目買いを狙うかどうかはその人次第 ダウカウントを元に思考するが甘くなったら何もかもが狂ってしまう 日足レジスタンスエリアで4時間足の押し目買いが来た時どうする?という質問があったので回答してい...