MENU
塾長ブログ
塾生・自習生専用ページ
どりぎば流FX基本講座
トレード実践講座
塾生特訓講座
環境認識力養成講座
ヒント・準備講座
お問い合わせ
FXで自分の可能性を信じられるようになる
塾長ブログ
塾生・自習生専用ページ
どりぎば流FX基本講座
トレード実践講座
塾生特訓講座
環境認識力養成講座
ヒント・準備講座
お問い合わせ
塾長ブログ
塾生・自習生専用ページ
どりぎば流FX基本講座
トレード実践講座
塾生特訓講座
環境認識力養成講座
ヒント・準備講座
お問い合わせ
ホーム
塾生限定動画
どりぎば流FX講座
どりぎば流FX講座
– category –
塾生限定動画
どりぎば流FX講座
基本編
応用編
傾向と対策
どりぎば流FX講座5つの心得
脳みそに汗をかけ!楽な道じゃないと覚悟して入ったはずだ
学んだことはアウトプットし、改善に繋げ、またアウトプットが成功への最短の道
アハ体験を大切にしよう、その幸福感がプラスのサイクルを作ってくれる
「何故?」という思考が大切。
言語化のコツは要するに具体的にわかりやすくいうとどういうこと?と自問自答する。主語を省かずに。動画での言い回しを参考にするのもあり。
どりぎば流FX講座
全戻しの誤解を解いていく
Vとか形を見て全戻し、と考えてしまうとレンジでは全戻しからの全戻しみたいに訳がわからなくなります。 ではどう考えたらいいのか? Aタイプの言語化できる人やVタイプの形がわかりやすい人の両方で説明をしていきました。 これ全戻しじゃない!と判断で...
2025年4月1日
どりぎば流FX講座
【塾生限定】その1本邪魔なんだよを攻略する
応用です。 エントリポイントが見えない人にとってはまだこの動画は早いので注意してください。 4時間足の押し目買いはわかる、1時間の高値越えもわかる。15分ダウ崩れのルールもわかる。 みんなわかるのに波に乗れてない時がある。 こういう時めっち...
2025年3月29日
どりぎば流FX講座
【塾生限定】注文の集中抜けってどういうこと
エントリポイントは注文の集中抜けです。 って、言われて2番ネックラインが注文の集中抜けというのがわかる人は多いのですが、そもそも注文の集中ってなんだろう・それを抜けるってどういうことなんだろうっていう話をしていきます。 後半につれて下位足...
2025年3月26日
どりぎば流FX講座
【塾生限定】どうしてエントリができるんだろう?
テクニカルが出たからエントリをする? 波が出ると思ったからエントリをする? シナリオ通りきたからエントリをする? どれも正しいですが、どれも落とし穴があります。 しっかり言葉の意味を踏まえて、テクニカルが出たからエントリをするという言葉を使...
2025年3月12日
どりぎば流FX講座
【塾生限定】主観と客観の違い
主観的にやってるつもりはないけど、主観が入ってると言われるのは初心者の頃あるあるです。 僕は「もっと見えてくるものがある。チャートがもっと語ってきているもの、つまり示唆を見落としている」というのが一貫して伝えたいことになります。 今日は主...
2025年3月10日
どりぎば流FX講座
【塾生限定】一連のトレード 5つの工程
トレードは5つの工程がある、とはいろんなところで言っていますが、 改めて動画がないことに気づいたので伝えます。 そして、今後次のトレードに向かうことを次のトレードと言いますので、慣れておいてください。 次のトレードに向かうと次のトレードを行...
2025年3月8日
テクニカル
【塾生限定】03月06日(15:36よりリターンムーブ的な入り方)
おはようございます! ドル円のダウカウントの仕方、思考をよく復習してください。 ユーロドル・ポンドルでは、セオリーの確認をしましょう。 日足の上昇の波の途中は4時間足のトレンドを追いかけるのがセオリーです。 日足上昇の波の途中・4時間も上昇...
2025年3月6日
どりぎば流FX講座
【塾生限定】胆力が大事
ホールドが苦しいのはみんなそうです。 持っていられなくなります。 じゃあ、どうしたらいいのか? ホールド中は何もしない、じゃないぞ!という話しをしていきます。 優位性がなくなったら決済をするだけ、その判断がつくまでは気合い入れてホールドしま...
2025年3月3日
どりぎば流FX講座
【塾生限定】決済、実はこれだけという話
優位性がなくなったら決済をするだけ 優位性がなくなったら決済をするだけを合言葉に頭の中に入れておいてください。 ホールド中にも使えます。 損切りも利確も同じです。 https://youtu.be/bnlQZo4fffY
2025年2月25日
どりぎば流FX講座
【塾生限定】確率的思考をどうやって身につけていけばいいのか
確率的思考・統計学的・優位性など難しい言葉に悩まず、いつも通り勉強する 特に目新しいことは言っていません。 いつも言っていること、それが確率的思考に繋がっているということを再確認してください。 https://youtu.be/ytAuZCitOag
2025年2月23日
どりぎば流FX講座
【塾生限定】押し目買い・戻り売りとリターンムーブの違い
押し目買い・戻り売りは環境認識で次の波が出やすいぞ、波の根っこを狙っていくぞと考えること リターンムーブは、エントリポイントが出た後に細かい動きを見てエントリポイントを厳選していくこと 初心者の人はちょっとこの話題は置いといたほうがいいと...
2025年2月23日
どりぎば流FX講座
【塾生限定】わかってても乗れない相性が悪いトレンド
1時間足が深く戻す場合 5分足が注文の集中を作って一旦損切りをさせてからズドンと動く場合 とても悔しく、感情が残りやすいトレードになりやすいので、まずそれを知っておくということが重要です。 何が悔しいのかというと環境認識で波がきやすいとわか...
2025年2月20日
どりぎば流FX講座
【塾生限定】抜けたよね確認・小さな確認
抜けたよね確認 1時間足の実体が抜ける可能性が高いことを5分足で判断する 小さな確認 損切りが小さくなり、市場参加者の見ているところがより見えてくる状態 お待たせしました。抜けたよね確認・小さな確認をやっていきます。 騙されるか取り逃がすかど...
2025年2月10日
どりぎば流FX講座
【塾生限定】何故、自分を褒めるのか
テクニカルを完璧に理解した上で、心の声を聞くトレーダーになっていく必要がある テクニカルを完璧に理解したという自信をつけるために自分を褒める 2期目が始まりました。 みんなのトレード日誌を見返していると「もうトレード日誌の習慣化が始まってる...
2025年2月6日
どりぎば流FX講座
【塾生限定】責任を取るとは?
思考・行動の結果が今目の前にある 思考・行動を正しく改善していけば、未来の結果は変わってくる 相場のせいにしている限り、未来は変わらない 自分を責めろと言っているわけではありません。 お前が悪いとも言ってません。 まずは、ここを外さないでくだ...
2025年2月5日
どりぎば流FX講座
【塾生限定】水平線を限定してMTF分析を得意にする
水平線を限定する 市場参加者がどこにいるのか、が大事 水平線を引いたらその上か下かに市場参加者が何をしたい人がいるのか、という意識が大事です。 そして、今何をしたい人を見たいのか、と水平線を限定することによって他の時間足のダウカウントを一枚...
2024年12月29日
どりぎば流FX講座
【塾生限定】水平線の効く場所を過去検証する
水平線の効きを4箇所で判断する 前回高安値はみんなできてる、資金が入ってくるところ、止まったところを抜けたところを意識する 押しすぎ・戻りすぎと判断しないで、「止まった」と判断できる自分になる 2024年上半期ドル円の検証をしていきます。 水平...
2024年12月26日
どりぎば流FX講座
【塾生限定】サーカスの子象になるな
自信のある自制ができるトレーダーが成功できる 自信がつかないのは過去が原因 トレーダーは自信が絶対に必要です。 これは自分を信じるという意味で、成果が出せるとか思った方向に相場は動くという意味ではありません。 しかし、この自信、なかなかつけ...
2024年12月23日
どりぎば流FX講座
【塾生限定】日足の離岸流に死ぬほど気を付ける
離岸流は1発退場があるところ、そもそもそこで波を狙わない 日足の離岸流は僕の造語ですが言いたいことは伝わると思います。 まずは、そこではエントリしない。 しても絶対にチャートから離れない。 1発退場があるからね! 波を舐めないようにね!! htt...
2024年12月19日
どりぎば流FX講座
【塾生限定】ポジり癖・タジり癖を治していく
ポジは記録、タジは勇気がとても大事 分かっててもやっちゃう、分かっててもできないのがポジ・タジです。 どちらも精神・心が課題になっていきますが、どちらも改善ができます。 明日楽になる特効薬はありません。 https://youtu.be/Yu-v4KI5PxI
2024年12月18日
どりぎば流FX講座
【塾生限定】水平線の効きやすいところ
予習してグループディスカッションに備える 22日グループディスカッションで水平線の効きやすいところを検証していくというのをやっていくそうです。 水平線の効きやすいのは4つあるので、グループディスカッション前に予習しておきましょう。 検証部部長...
2024年12月18日
どりぎば流FX講座
【塾生限定】裏確認で攻防ラインの効きを確認する
3点目が裏確認の場合のエントリポイント 三尊・逆三尊右肩で斜めを探す 2点引いただけで攻防ラインと見てはいけないというのは口酸っぱく言っていますが、何か気になるラインというのは存在します。 この時、この何か気になるラインが裏確認で反応した場...
2024年12月18日
メンタル
【塾生限定】ゾーンの大切なところを解説する
マーケットには根本的原則がある 一貫した勝者の思考にはポイントがある ゾーンは何度も読んで欲しいと思います。 僕の座右の書です。 その中でも一番大事じゃないかなあというのがマーケット(チャート)の根本的原則と一貫した勝者の思考がチャートに向...
2024年12月15日
どりぎば流FX講座
【塾生限定】12月13日 前回高安値から入れる時
4時間足前回高安値から入る時もある 今日は心理的難易度が上がるエントリポイントの解説をします。 まずは、いつもの押し目・戻り目を待って今回のケースはスルーでもいいと思います。 そのうちこういうのも狙えるようになりますよってお話しです。 また...
2024年12月13日
メンタル
【塾生限定】現状維持装置を破壊する
しなくていっかという現状維持は人間の本能からきている 打開策は未来に目を向け続け、未来からのメッセージを受け取り続けること プロスペクト理論以外の本能についてお話しします。 人は皆現状維持でいたがるという性質があります。 それをどうやって破...
2024年12月12日
どりぎば流FX講座
【塾生限定】時間の優位性
何時にどうなりやすいというのを経験していく エントリポイントは高値超えたら入りゃいいってものじゃない、という時に波のサイズ、移動平均線とともに時間という場合、僕は何を考えているのかをお伝えします。 時間によってチャートのなりやすさというの...
2024年12月10日
どりぎば流FX講座
【塾生限定】節目と節目と言えば節目の違いと取り扱い
節目は理由がある、節目と言えば節目には理由が曖昧 節目と言えば節目でいいか、と言うのは通用しない 直観「ここじゃない気がする」というのが段々分かってくる。 でも、止まってくる時はあるのでその時はいつもより時間経過を待つ 節目が遠いな〜節目ま...
2024年12月10日
どりぎば流FX講座
【塾生限定】新パターン乗っかった確認
1時間足が後2・3本待ちたいという感覚がある。その時ローソク足が移動平均線に乗っかってくる感じになる。 1時間足高値超えじゃなくて1時間足数本の中で決着がついたところを読み解いていく エントリパターンの新ポイントです。 これはまず感覚がくる...
2024年12月6日
どりぎば流FX講座
【塾生限定】後一歩なのにが遠い理由
自分の知ってることにチャートを当てはめるのではなく、チャートを自分の知ってることに当てはめていいものかどうかをフロー状態で考えてる テクニカルが分かってても結果に繋がらないことはザラにあります。 それは分かってないのではなくて、環境認識が...
2024年12月4日
メンタル
【塾生限定】夢に現実感を持たせる
100万通貨1pipsで1万円でシミュレーションするとわかりやすい 意外と高くないハードルで多くの夢が叶えられる 今日は2025年の夢を現実的にするためにシミュレーションしていきましょう あれ、意外にいけそう? 2025年に向けて頑張っていきましょう!! htt...
2024年12月2日
メンタル
【塾生限定】テクニカルはわかるけど波に乗れないAタイプの話し
分析だけで勝てない、波に乗れないのは実は当たり前 チャートを分析しようではなく、市場参加者の心理を読み解くと僕は言っている、その意味とは 直観を身につけていくという意識を持っていこう Aタイプは学校の勉強ができる人が多いです。 FXも勉強の1つ...
2024年11月27日
テクニカル
【塾生限定】優位性がないのにエントリしたい
プロスペクト理論が出やすいのは日足が絡む時 観察する、でプロスペクト理論に対応する 自分の感覚はトレード日誌に記録し続け、優位性がありそうなら検証する トレードは優位性に賭けるもので、いきそうだという予想で賭けるものではありません。 だから...
2024年11月27日
テクニカル
【塾生限定】吐き出したを再定義する
決済で一番重要なことは、次も同じようにやろうと考えること 吐き出したはどこからどこまでか?を再定義する 最大含み益から獲得pipsを引いたものを吐き出したと考えると、それは辛いです。 今回は決済を正しく行い、遺恨を残さず次のトレードにいくために...
2024年11月26日
テクニカル
【塾生限定】11月22日、売り買いが分かれるところ
売り・買いの攻防で波が出るとは誰も言ってない そこからの戻り売りは遅すぎる 今日のドル円は言語化していくと戻り売りが狙えそうに見えるんですが、 〜〜と考えたら戻り売り、というのは狙わないほうがいいです。 しっかりダウカウントして、戻り売りを...
2024年11月22日
テクニカル
【塾生限定】アーリーエントリを回避する
4時間足足が早い、15分高値越えなんてない 1時間足を絶対に無視しないことがアーリーを防ぐ第一歩 言語化ができるようになってくると、ついやってしまうのが「正しいっぽく聞こえるところでのエントリー」です 今日は4時間足、足が早い場合の15分確...
2024年11月21日
テクニカル
【塾生限定】11月21日、みんなの目線が変わったところに水平線
みんなの目線が変わったところが一番安いってどういうことか ※今日の動画は傾向と対策にも載せておきます。 高安値だけじゃないところに水平線を引くの実践編です。 どこをみて水平線を引いてるのか、是非学んでください。 また、ポンドルは滅多にない3波...
2024年11月21日
どりぎば流FX講座
【塾生限定】決済そして次のトレードへ
決済もエントリも同じ、トレンド転換シグナルが出たところ 何時間の波をとりに行って、何分の足で伸ばすのか自分で把握する 決済についてお話ししています。 そして、決済の後に何が待っているのかというと次のトレードへの向き合い方があります。 次のト...
2024年11月20日
基本編
【塾生限定】レジサポ候補を考える(11月20日ドル円復習)
みんなが高いと思うところはどこ?と考える。 ローソク足ができてきてシナリオを柔軟に変えていく 昨日のドル円で「節目とは思えなかったから止まったとは思わなかった」ために戻り売りが狙えなかった方、 一緒にどこが抜けているのかを考えていきましょう...
2024年11月20日
どりぎば流FX講座
【塾生限定】自分をいい状態へと持っていく
自分の状態をコントロールするのも自分の仕事! 今日は難しいことは何1つありません。 ただ、やるか、やらないか。 試しにやってみてください。 https://youtu.be/or8qSb4YLZU
2024年11月18日
どりぎば流FX講座
【塾生限定】ホールドの極意
不安は当たり前 自分は変えていける プロスペクト理論に対応する ホールドというのはただポジションを持っていてくださいという話しなのでテクニカルの話ではありません。 ポジションを持っていると人は心が不安になるのは当然です。 何故そういう状態にな...
2024年11月17日
どりぎば流FX講座
【塾生限定】見かけの損切り・実質損切りという考え方
損切りを2つに分けるとメリットがある 今日は新しい考え方をお伝えします。 損切りにあってもいいんですと普段言っていますが、その損切りを2つに分けます。 見かけの損切り:当初の損切り位置、正しくエントリすれば滅多に引っかからない 実質損切り:...
2024年11月13日
どりぎば流FX講座
【塾生限定】リスクを言語化する②
リスクとは損切りに遭う可能性 自分が起因するリスクもある 自分自身を振り返り、記録し、発見して、改善することでこれらのリスクを小さくしていける 今日はリスクを言語化する②です。 自分自身が原因で損切りになってしまうなら、そのリスクをどのように...
2024年11月12日
どりぎば流FX講座
【塾生限定】トレード日誌は何のため?
トレード日誌は、自分を再発見し、自分をトレーダーにしていくツール またかよ!という声が聞こえてきそうですが、またトレード日誌の話しです。 トレード日誌を書かないよくある理由は、理由なのか言い訳なのか?自分で判断してみてください。 僕はテクニ...
2024年11月7日
どりぎば流FX講座
【塾生限定】右脳・左脳で伝えたい本質
VAKで自分のタイプを知る イメージと言語化をバランスよく伸ばしていく 他の人と交流することで物事をより客観的に俯瞰的に見られるようになる 塾生内で相乗効果が期待できる 今日は右脳・左脳って分けてだから何?という見える化ラボの問題に回答していき...
2024年11月6日
どりぎば流FX講座
【塾生限定】過去検証の効果的なやり方
まずは静止画 獲物探しでも環境認識を忘れず、4時間足を分類する 1時間足は2番を捨てて、ここ超えたらエントリで考えていく お待たせしました。過去検証のやり方です。 過去検証の悪癖は「何でもかんでもどんな波でも押し目買い、2番ネックラインを狙...
2024年11月6日
どりぎば流FX講座
【塾生限定】リスクを言語化する①
リスクとは損切りに遭う可能性 チャート上のリスクは相手勢力が原因 リスクを列挙してフローチャート化するのではなく、環境認識で読み取れるようになってほしい 今日はリスクを言語化する①です。この後②が続きます。 リスクとは簡単に言えば、損切りに遭...
2024年11月4日
どりぎば流FX講座
【塾生限定】トレード日誌を習慣化する
トレード日誌は朝の環境認識が終わったら1分で土台ができる 何もないなら何もないとかく。だんだん自分が嫌になってきて、そこで試行錯誤が始まる トレード日誌を習慣化できた人からロットを張っていく 新しいことの習慣化は既存の習慣にプラスすることで...
2024年11月4日
どりぎば流FX講座
【塾生限定】自分の優位性とは?
自分の判断を信じ切れる自分になる 僕たちは日々自分の優位性を確立するために成長をしている プロスペクト理論は強いので、テクニカルを信じることではホールドやロットを張るということが出来ません。 だから、どうなればいいのか?そのために、どうすれ...
2024年10月25日
どりぎば流FX講座
【塾生限定】本気になりきれなくてもどかしい人へ
量があなたを救う 夢・目標との接触回数を増やす。 トレード日誌との接触回数を増やす。 夢・目標を毎日見返している人はほぼいません。 見返すからやる気が出ない時でも「やるか〜」ってなるんです。 モチベーションが下落している時、やる気が起きないの...
2024年10月23日
どりぎば流FX講座
【塾生限定】その攻防ラインの引き方が違うんよという話し
軸足の波がくるところでという大前提を決して忘れないこと。 1時間足のトレンド転換シグナルが出ても波が出るとは限らない、だから損切り・利確してまたチャンスを狙う ※未来予知をしているように見えますが、セオリー通りに波のなりやすさを話してるだけ...
2024年10月23日
どりぎば流FX講座
【塾生限定】2回目のエントリポイントを下位足で攻略する
軸足の波がくるところでという大前提を決して忘れないこと。 1時間足のトレンド転換シグナルが出ても波が出るとは限らない、だから損切り・利確してまたチャンスを狙う 2回目のエントリポイントの理論をまとめています。 これができるようになると損小利...
2024年10月22日
どりぎば流FX講座
【塾生限定】環境認識とは何かをイメージで伝える
環境認識はルパンが銀行に入る前の下調べ 金庫を開けられるからといって銀行を見つけたら盗みには入らない 宝は本当にあるのか、逮捕されることに繋がるほんのわずかな可能性も見逃さない 個人的にヒット作です。 環境認識ってものすごい言語化しにくくて...
2024年10月19日
どりぎば流FX講座
【塾生限定】抜けるかどうかを試すエントリーポイント
軸足の波がくるところでという大前提を決して忘れないこと。 試すという言葉を使って、似て非なるトレードになっていないか気をつける 下位足エントリ動画1つ目です。 まずは抜けるかどうか試す、という類の下位足エントリになります。 これはトレンド転...
2024年10月18日
どりぎば流FX講座
【塾生限定】トレード日誌はなんで毎日書くのか
待つのもトレード 環境認識で危険を察知する能力を身につけ、その力がついてることを自覚する トレード日誌は実際に行ったトレードの記録とは違います。 もっと大きな意味があるんです。 やったことの記録も大事だけど、やらなかったことの記録も大事。 ブ...
2024年10月17日
どりぎば流FX講座
【塾生限定】怒り・嫉妬が教えてくれるあなたの可能性
見てない時に狙ってた獲物がいってしまったら感情が出るのは当たり前 感情は観察し、記録する 怒り・嫉妬が教えてくれるあなたの可能性 チャートを見てない時に狙ってた獲物がいっちゃうと、大体怒りが湧き、その獲物を誰かがとってたとなると嫉妬が湧きま...
2024年10月15日
どりぎば流FX講座
【塾生限定】負けたくない・勝ちたいという気持ちから解放される
次のトレードは勝つかどうかは100%わからない 勝率70%の人が次に勝つ確率は70%ではない 次のトレードの勝敗と長期的な資金の増減は関係ない ホールドのストレスを激減させる真実を教えます。 しかし、この真実を知ったからといって即座にストレ...
2024年10月14日
どりぎば流FX講座
【塾生限定】派生トレード攻略
派生とは何か? どこで派生トレードを行うのか リスクはpipsではなくメンタル 中断保合からの再度上昇 ワントップ攻略 派生トレードは、どこで1時間足トレードを行うか?が非常に重要です。 そもそも派生トレードって何?派生ってどういうこと?という理...
2024年10月13日
どりぎば流FX講座
【塾生限定】まずはここから過去検証
4時間の獲物を1時間で捉える 2番ネックラインとか伸びたところの後付け説明にならないように注意する 完璧を求めない 量が勝負 過去検証にはフォーマットもテンプレートもありません。 その人次第です。とか言うと、どうしたらいいのか分からず行動がで...
2024年10月11日
どりぎば流FX講座
【塾生限定】ローソク足1本でエントリポイントを把握する
ローソク足1本でエントリポイントを把握する トレンド転換シグナルがエントリポイント 注文の集中を抜けると市場参加者の意識が変わる 今日はローソク足で「エントリポイントこれでしょ」っていう感覚を掴んでいきましょう。 これが出来るようになると、...
2024年10月11日
どりぎば流FX講座
【塾生限定】トレンド転換の1波狙い
トレンド終わるんじゃね?という示唆が大事 焦らない。移動平均線でまだ早いを認識する 斜めは主観が入るもの。何本も正しいラインを引いて考察する トレンド転換の1波は、基本取れませんが、取れることもあります。 取れることもあるので、狙っていくこ...
2024年10月9日
どりぎば流FX講座
【塾生限定】押し目買いの理解を深めて、下位足にいつ落とすかを再考する
軸足の波が来るかどうかを考えるのが最重要 負けたくないから下位足に落とす時点で負けている 1時間の波がこないのに15分高値越えから入るのは押し目買いではない 知識が増えてくるとマルチタイムフレーム分析も細かく行えるようになって5・15分を見...
2024年10月8日
どりぎば流FX講座
【塾生限定】なんかトレンド転換してる気がするを表現する
このローソク足怪しくね?をダウカウントで表す 戻り売りを狙いたいともう戻り売りを狙いたくない この差はどこからくるのか? レジサポ候補だけ見てるとこの差を感じ取ることはできません。どちらもレジサポ候補で止まってますから。 大切なのは、そのレ...
2024年10月5日
どりぎば流FX講座
【塾生限定】移動平均線の使いどころ
アーリーエントリを防ぐために移動平均線を使う どこまで追うか、間延びしている時の判断材料に移動平均線を使う 上位足リスクに移動平均線を使う 移動平均線の基本性質からどこでどう使うかというのをやっていきます。 アーリーエントリーは2種類あって...
2024年10月4日
どりぎば流FX講座
【塾生限定】2番ネックライン待っててエントリポイントを外す問題を解決する
4時間足の押し目買いは波がくるぞというところの1時間高値越えでエントリが基本 この1時間高値越えとなるローソク足はトレンド転換シグナル 特別なローソク足が見つけられたらエントリは自由になる 今日はエントリポイントの極意を簡潔に伝えます。 4...
2024年10月4日
どりぎば流FX講座
【塾生限定】プロスペクト理論による合理的な正当化に対処する
だから、の後ろはやりたいこと・やってほしいこと 自分の判断か、プロスペクト理論の判断なのか、どちらも同じ自分だけど、どちらの言い分なのか見極める プロスペクト理論がやってきた言葉をトレード日誌に記録する、それが次回の対策になる 傾向と対策編...
2024年10月1日
どりぎば流FX講座
【塾生限定】調整からの再度上昇の具体例
調整からの再度下落の使い方 4時間戻り売りエリアで1時間2番目で15分ネックライン割れは騙されやすい その騙されたところが攻防ラインのポイントになる 9月29日にグループディスカッションをして晃さんかな?がとても学びが多いチャートを出してくれ...
2024年10月1日
どりぎば流FX講座
【塾生限定】調整からの再度上昇とは?
2番ネックラインが使えるのはある場面のみ 4時間・1時間ともに上の時の言語化は調整からの再度上昇 攻防ラインを探すことに命をかける エントリポイントは2番ネックラインだけじゃないんです。 というより、2番ネックラインは特定の場面のみです。 今...
2024年9月28日
どりぎば流FX講座
【塾生限定】ローソク1本で波と見る場合、ダウカウントを間延びさせる場合
波が終わってないと考えてダウカウントを間延びさせる場合もある ローソク1本で波が終わったと考える場合もある はっきり言って難しいです。 まずは間延びするときの考え方を教えます。 足が早いケースはダウカウントが2つある。というところまではもう大...
2024年9月24日
どりぎば流FX講座
結局環境認識で何を書けばいいの?という疑問
今の自分が文字で環境認識をするなら 2024年9月23日 週足・日足の環境認識 週足は安値を割って方向は下で下落の波の途中 2本目の青の水平線が節目として効くのかどうかを見ていくことになる 日足はダウカウントが2つあって、1本目の黄色を高値とした場合...
2024年9月23日
どりぎば流FX講座
【塾生限定】連続性のあるMTF分析を攻略する
連続性とは?ぶつ切りとは?僕の造語だけど意味を説明していく。 連続性のあるMTF分析が波のなりやすさをより深めてくれる これを理解すると自分が今狙っている波が明確に自分で理解できるようになる 今回も僕の造語説明です。 ぶつ切りなんだよな〜って言...
2024年9月20日
どりぎば流FX講座
【塾生限定】獲物探しはつまり環境認識初歩レベルということ
獲物探しは環境認識初歩レベル、これは誰もが通る道ですが僕はここで止まってほしくないと思ってます。 今回は僕の造語説明です。 環境認識と獲物探しは違うとはよく言ってましたが、どう違うの?っていうのを改めて考えてみました。 結局押し目買い・戻り...
2024年9月20日
どりぎば流FX講座
【塾生限定】波の概念を取り入れてダウカウントをしていく
波とはエネルギーという概念を取り入れていく 波的に、波のサイズ的にどうか、という思考を環境認識で取り入れていく。 ダウカウントは損切り位置や高安値だけではなく、買ってる人・売ってる人がいるというイメージを持ち、波的に考えたダウカウントも行...
2024年9月17日
どりぎば流FX講座
【塾生限定】自信は不要か、必要か?
自信には2種類ある 成果主義による自信は脆い 過程を重視した自信=自分を信じるという自信がエントリ時にあなたの背中を押してくれる テクニカル通りに行動するだけなんだから自信は不要、むしろ自信があると余計なことをしてしまいがちになる。 という...
2024年9月16日
どりぎば流FX講座
【塾生限定】トレード日誌はいつ書くのか
トレード日誌に何を書いたらいいのかが分かれば、いつ書けばいいのかが見えてくる トレード日誌は宝の山です。 これを活かさないなんて勿体無い。 あーもったいない、もったいない。 ということで、トレード日誌での活用方法を伝えます。 トレード日誌を書...
2024年9月14日
どりぎば流FX講座
【塾生限定】エントリ直後に逆行する理由とその対策
自分がエントリしたら直後に逆行して損切りに遭う、そして思った方向に伸びていく この問題は間違いなく全員があるある・わかるわかるという問題になるかと思います。 この問題が起きる理由はまず正しく高値超えからエントリをしているから起こります。 自...
2024年9月13日
どりぎば流FX講座
【塾生限定】上昇の波の途中は上昇しやすいのか?
上昇の波の途中は上昇のことを考える=下位足でトレンドを追いかける、そして伸び切りリスクを忘れない 今日から傾向と対策編というシリーズを始めます。 このシリーズは論点を1つに絞り5分程度でまとめていけたらいいなと思っています。 今回は上昇の波...
2024年9月12日
どりぎば流FX講座
【塾生限定】ダウカウントを止める時
判断が早いと言われる ダウカウントを元に思考をする、の意味がよくわからない 市場参加者が迷うところがわからないという人に是非見てもらいたい動画です ダウカウントを止める=そこまでの波が確定したと考えている ダウカウントを止める=その後に選択...
2024年9月5日
どりぎば流FX講座
【塾生限定】獲物探しからの脱出、これで環境認識らしくなる
環境認識が獲物探しになってしまう人はとても多く、どうしたらいいのかと毎日毎日考えてます。 今の波の状態というのを考えて波のなりやすさを考えていかなければいけないということに気づきました。 そして、今の波の状態というのはマルチタイムフレーム...
2024年8月27日
どりぎば流FX講座
【塾生限定】これでアーリーエントリとはさようなら
環境認識ってなに?っていうのがなかなか掴めそうで掴めない方が多く、僕も日々どうしたらみんなのアハ体験を導き出せるのかを考えてます。 環境認識で市場参加者の心理・波のなりやすさというのを考えていくんだけど、今回は波のなりやすさっていうのを伝...
2024年8月18日
どりぎば流FX講座
【塾生限定】波の途中で認識力爆上がり
今回は環境認識力を爆上げする自信があります! 見える化ラボの”テクニカルでたら入らなしゃーない”、”青トレード”とは何なのか?っていうのも分かってしまいました。 https://www.youtube.com/watch?v=lMRBGyIqrnY
2024年8月16日
どりぎば流FX講座
【塾生限定】ダメトレの原因を把握して、ダメトレを減らす!
勝つ方法は理解しても、思うように資金が増えない! 同じようにやってるのに!というストレス・イライラの日々を僕は何ヶ月過ごしたのか分かりません。 そんな想いをみんながしないようにダメトレをひと通り5周くらいした僕が一生懸命考えた結果をお届け...
2024年8月8日
どりぎば流FX講座
【塾生限定】水平線を引こう
水平線の極意 要点 水平線には2種類の意味がある キーワードはいるんじゃない?といるよね 損切りたまってるところに引く水平線は買い支え勢力がいる、売り抑え勢力がいるからです。 押し目買い・戻り売り勢力いるんじゃない?という水平線は本当にいるの...
2024年8月4日
どりぎば流FX講座
【塾生限定】全戻しの対処法
※最下部に動画があります。 全戻しの対処法 要点 全戻しが起きたらどう考えるのがセオリー? 主観が入るのは、全戻し+”日足”が見えている時 「高値を超えた、押し目買いを狙いたい、前回高安値で」というのは僕の塾に入ってくる方の多くは出来ています。 ...
2024年8月3日
どりぎば流FX講座
【塾生限定】環境認識の全体像
※最下部に動画があります。 環境認識の全体像 要点 環境認識とは見える化ラボでやった習った「方向・勢い・獲物の場所」だけじゃない 波のなりやすさは、今の波がどういう状態なのか?を把握することによってセオリー通りに考える 言語化は、何故・何が(...
2024年8月2日
1
閉じる