メンタル– category –
-
【塾生限定】確率的思考をどうやって身につけていけばいいのか
確率的思考・統計学的・優位性など難しい言葉に悩まず、いつも通り勉強する 特に目新しいことは言っていません。 いつも言っていること、それが確率的思考に繋がっているということを再確認してください。 https://youtu.be/ytAuZCitOag -
【塾生限定】何故、自分を褒めるのか
テクニカルを完璧に理解した上で、心の声を聞くトレーダーになっていく必要がある テクニカルを完璧に理解したという自信をつけるために自分を褒める 2期目が始まりました。 みんなのトレード日誌を見返していると「もうトレード日誌の習慣化が始まってる... -
【塾生限定】責任を取るとは?
思考・行動の結果が今目の前にある 思考・行動を正しく改善していけば、未来の結果は変わってくる 相場のせいにしている限り、未来は変わらない 自分を責めろと言っているわけではありません。 お前が悪いとも言ってません。 まずは、ここを外さないでくだ... -
【塾生限定】サーカスの子象になるな
自信のある自制ができるトレーダーが成功できる 自信がつかないのは過去が原因 トレーダーは自信が絶対に必要です。 これは自分を信じるという意味で、成果が出せるとか思った方向に相場は動くという意味ではありません。 しかし、この自信、なかなかつけ... -
【塾生限定】ポジり癖・タジり癖を治していく
ポジは記録、タジは勇気がとても大事 分かっててもやっちゃう、分かっててもできないのがポジ・タジです。 どちらも精神・心が課題になっていきますが、どちらも改善ができます。 明日楽になる特効薬はありません。 https://youtu.be/Yu-v4KI5PxI -
【塾生限定】ゾーンの大切なところを解説する
マーケットには根本的原則がある 一貫した勝者の思考にはポイントがある ゾーンは何度も読んで欲しいと思います。 僕の座右の書です。 その中でも一番大事じゃないかなあというのがマーケット(チャート)の根本的原則と一貫した勝者の思考がチャートに向... -
【塾生限定】現状維持装置を破壊する
しなくていっかという現状維持は人間の本能からきている 打開策は未来に目を向け続け、未来からのメッセージを受け取り続けること プロスペクト理論以外の本能についてお話しします。 人は皆現状維持でいたがるという性質があります。 それをどうやって破... -
【塾生限定】夢に現実感を持たせる
100万通貨1pipsで1万円でシミュレーションするとわかりやすい 意外と高くないハードルで多くの夢が叶えられる 今日は2025年の夢を現実的にするためにシミュレーションしていきましょう あれ、意外にいけそう? 2025年に向けて頑張っていきましょう!! htt... -
【塾生限定】テクニカルはわかるけど波に乗れないAタイプの話し
分析だけで勝てない、波に乗れないのは実は当たり前 チャートを分析しようではなく、市場参加者の心理を読み解くと僕は言っている、その意味とは 直観を身につけていくという意識を持っていこう Aタイプは学校の勉強ができる人が多いです。 FXも勉強の1つ... -
【塾生限定】自分をいい状態へと持っていく
自分の状態をコントロールするのも自分の仕事! 今日は難しいことは何1つありません。 ただ、やるか、やらないか。 試しにやってみてください。 https://youtu.be/or8qSb4YLZU -
【塾生限定】トレード日誌は何のため?
トレード日誌は、自分を再発見し、自分をトレーダーにしていくツール またかよ!という声が聞こえてきそうですが、またトレード日誌の話しです。 トレード日誌を書かないよくある理由は、理由なのか言い訳なのか?自分で判断してみてください。 僕はテクニ... -
【塾生限定】右脳・左脳で伝えたい本質
VAKで自分のタイプを知る イメージと言語化をバランスよく伸ばしていく 他の人と交流することで物事をより客観的に俯瞰的に見られるようになる 塾生内で相乗効果が期待できる 今日は右脳・左脳って分けてだから何?という見える化ラボの問題に回答していき... -
【塾生限定】トレード日誌を習慣化する
トレード日誌は朝の環境認識が終わったら1分で土台ができる 何もないなら何もないとかく。だんだん自分が嫌になってきて、そこで試行錯誤が始まる トレード日誌を習慣化できた人からロットを張っていく 新しいことの習慣化は既存の習慣にプラスすることで... -
【塾生限定】本気になりきれなくてもどかしい人へ
量があなたを救う 夢・目標との接触回数を増やす。 トレード日誌との接触回数を増やす。 夢・目標を毎日見返している人はほぼいません。 見返すからやる気が出ない時でも「やるか〜」ってなるんです。 モチベーションが下落している時、やる気が起きないの... -
【塾生限定】トレード日誌はなんで毎日書くのか
待つのもトレード 環境認識で危険を察知する能力を身につけ、その力がついてることを自覚する トレード日誌は実際に行ったトレードの記録とは違います。 もっと大きな意味があるんです。 やったことの記録も大事だけど、やらなかったことの記録も大事。 ブ... -
【塾生限定】怒り・嫉妬が教えてくれるあなたの可能性
見てない時に狙ってた獲物がいってしまったら感情が出るのは当たり前 感情は観察し、記録する 怒り・嫉妬が教えてくれるあなたの可能性 チャートを見てない時に狙ってた獲物がいっちゃうと、大体怒りが湧き、その獲物を誰かがとってたとなると嫉妬が湧きま... -
【塾生限定】負けたくない・勝ちたいという気持ちから解放される
次のトレードは勝つかどうかは100%わからない 勝率70%の人が次に勝つ確率は70%ではない 次のトレードの勝敗と長期的な資金の増減は関係ない ホールドのストレスを激減させる真実を教えます。 しかし、この真実を知ったからといって即座にストレ... -
【塾生限定】自信は不要か、必要か?
自信には2種類ある 成果主義による自信は脆い 過程を重視した自信=自分を信じるという自信がエントリ時にあなたの背中を押してくれる テクニカル通りに行動するだけなんだから自信は不要、むしろ自信があると余計なことをしてしまいがちになる。 という... -
【塾生限定】トレード日誌はいつ書くのか
トレード日誌に何を書いたらいいのかが分かれば、いつ書けばいいのかが見えてくる トレード日誌は宝の山です。 これを活かさないなんて勿体無い。 あーもったいない、もったいない。 ということで、トレード日誌での活用方法を伝えます。 トレード日誌を書...
1