応用編– category –
-
【塾生限定】その1本邪魔なんだよを攻略する
応用です。 エントリポイントが見えない人にとってはまだこの動画は早いので注意してください。 4時間足の押し目買いはわかる、1時間の高値越えもわかる。15分ダウ崩れのルールもわかる。 みんなわかるのに波に乗れてない時がある。 こういう時めっち... -
【塾生限定】押し目買い・戻り売りとリターンムーブの違い
押し目買い・戻り売りは環境認識で次の波が出やすいぞ、波の根っこを狙っていくぞと考えること リターンムーブは、エントリポイントが出た後に細かい動きを見てエントリポイントを厳選していくこと 初心者の人はちょっとこの話題は置いといたほうがいいと... -
【塾生限定】抜けたよね確認・小さな確認
抜けたよね確認 1時間足の実体が抜ける可能性が高いことを5分足で判断する 小さな確認 損切りが小さくなり、市場参加者の見ているところがより見えてくる状態 お待たせしました。抜けたよね確認・小さな確認をやっていきます。 騙されるか取り逃がすかど... -
【塾生限定】裏確認で攻防ラインの効きを確認する
3点目が裏確認の場合のエントリポイント 三尊・逆三尊右肩で斜めを探す 2点引いただけで攻防ラインと見てはいけないというのは口酸っぱく言っていますが、何か気になるラインというのは存在します。 この時、この何か気になるラインが裏確認で反応した場... -
【塾生限定】時間の優位性
何時にどうなりやすいというのを経験していく エントリポイントは高値超えたら入りゃいいってものじゃない、という時に波のサイズ、移動平均線とともに時間という場合、僕は何を考えているのかをお伝えします。 時間によってチャートのなりやすさというの... -
【塾生限定】新パターン乗っかった確認
1時間足が後2・3本待ちたいという感覚がある。その時ローソク足が移動平均線に乗っかってくる感じになる。 1時間足高値超えじゃなくて1時間足数本の中で決着がついたところを読み解いていく エントリパターンの新ポイントです。 これはまず感覚がくる... -
【塾生限定】後一歩なのにが遠い理由
自分の知ってることにチャートを当てはめるのではなく、チャートを自分の知ってることに当てはめていいものかどうかをフロー状態で考えてる テクニカルが分かってても結果に繋がらないことはザラにあります。 それは分かってないのではなくて、環境認識が... -
【塾生限定】2回目のエントリポイントを下位足で攻略する
軸足の波がくるところでという大前提を決して忘れないこと。 1時間足のトレンド転換シグナルが出ても波が出るとは限らない、だから損切り・利確してまたチャンスを狙う 2回目のエントリポイントの理論をまとめています。 これができるようになると損小利... -
【塾生限定】抜けるかどうかを試すエントリーポイント
軸足の波がくるところでという大前提を決して忘れないこと。 試すという言葉を使って、似て非なるトレードになっていないか気をつける 下位足エントリ動画1つ目です。 まずは抜けるかどうか試す、という類の下位足エントリになります。 これはトレンド転... -
【塾生限定】派生トレード攻略
派生とは何か? どこで派生トレードを行うのか リスクはpipsではなくメンタル 中断保合からの再度上昇 ワントップ攻略 派生トレードは、どこで1時間足トレードを行うか?が非常に重要です。 そもそも派生トレードって何?派生ってどういうこと?という理... -
【塾生限定】トレンド転換の1波狙い
トレンド終わるんじゃね?という示唆が大事 焦らない。移動平均線でまだ早いを認識する 斜めは主観が入るもの。何本も正しいラインを引いて考察する トレンド転換の1波は、基本取れませんが、取れることもあります。 取れることもあるので、狙っていくこ... -
【塾生限定】押し目買いの理解を深めて、下位足にいつ落とすかを再考する
軸足の波が来るかどうかを考えるのが最重要 負けたくないから下位足に落とす時点で負けている 1時間の波がこないのに15分高値越えから入るのは押し目買いではない 知識が増えてくるとマルチタイムフレーム分析も細かく行えるようになって5・15分を見... -
【塾生限定】移動平均線の使いどころ
アーリーエントリを防ぐために移動平均線を使う どこまで追うか、間延びしている時の判断材料に移動平均線を使う 上位足リスクに移動平均線を使う 移動平均線の基本性質からどこでどう使うかというのをやっていきます。 アーリーエントリーは2種類あって... -
【塾生限定】波の概念を取り入れてダウカウントをしていく
波とはエネルギーという概念を取り入れていく 波的に、波のサイズ的にどうか、という思考を環境認識で取り入れていく。 ダウカウントは損切り位置や高安値だけではなく、買ってる人・売ってる人がいるというイメージを持ち、波的に考えたダウカウントも行... -
【塾生限定】ダウカウントを止める時
判断が早いと言われる ダウカウントを元に思考をする、の意味がよくわからない 市場参加者が迷うところがわからないという人に是非見てもらいたい動画です ダウカウントを止める=そこまでの波が確定したと考えている ダウカウントを止める=その後に選択... -
【塾生限定】獲物探しからの脱出、これで環境認識らしくなる
環境認識が獲物探しになってしまう人はとても多く、どうしたらいいのかと毎日毎日考えてます。 今の波の状態というのを考えて波のなりやすさを考えていかなければいけないということに気づきました。 そして、今の波の状態というのはマルチタイムフレーム...
1