MENU
塾長ブログ
塾生・自習生専用ページ
どりぎば流FX基本講座
トレード実践講座
塾生特訓講座
環境認識力養成講座
ヒント・準備講座
お問い合わせ
FXで自分の可能性を信じられるようになる
塾長ブログ
塾生・自習生専用ページ
どりぎば流FX基本講座
トレード実践講座
塾生特訓講座
環境認識力養成講座
ヒント・準備講座
お問い合わせ
塾長ブログ
塾生・自習生専用ページ
どりぎば流FX基本講座
トレード実践講座
塾生特訓講座
環境認識力養成講座
ヒント・準備講座
お問い合わせ
ホーム
塾生限定動画
環境認識力養成講座
環境認識力養成講座
– category –
塾生限定動画
環境認識力養成講座
環境認識5つの心得
環境認識を間違うと全てが狂う、命を懸けろ、本気になるんだ
集中しないと読み取れない、フロー状態に入ってからFXという戦場に足を踏み入れる
ダウカウントを元に思考をするんだ
波と市場参加者の心理がどうなっているのか、がまず大事。
今の状態から波のなりやすさやリスクが視えてくる、波のなりやすさの一部が獲物と心得る。
環境認識力養成講座内を検索できます
環境認識力養成講座
2025年04月03日
おはようございます! 声枯れがひどくてすいません。本当にすいません。 しっかりケアして日曜日に備えたいと思います。 頑張っていきましょう^^/ https://youtu.be/VC834VT7hL8 ブログで動画閲覧が完結するように日々の環境認識も今後は載せておきます。 ...
2025年4月3日
環境認識力養成講座
2025年04月02日
おはようございます! ダウカウントを元に思考するとは、そのダウカウントで自分は高値を超えた、安値を割ったと見ると判断し、それを元に考えるという意味になります。 小さくダウカウントしたならする、しないならしないが大事です。 小さくダウカウント...
2025年4月2日
環境認識力養成講座
2025年04月01日
おはようございます! 鼻声ですいません!途中から苦しくなってきましたが、一生懸命喋りましたw 今日・明日は獲物が見える=とてもわかりやすいので初級者の方は是非マルチタイムフレーム分析、市場参加者がどこにいるのかを焦点に何度も復習をしてくださ...
2025年4月1日
環境認識力養成講座
2025年03月31日
おはようございます! 環境認識では波の状況と今後の波のなりやすさを常に意識して、何時間足の市場参加者がどこに何をしたいのかを考え続けていってください。 ダウカウントが基本で、移動平均線が補助です。 今目の前のチャートは過去どのチャートと同じ...
2025年3月31日
環境認識力養成講座
2025年03月28日
おはようございます! 直近のダウカウントが小さくなるというのは初心者の頃あるあるなので、しっかりダウカウントして「あれ、なんか小さいな、違うな」という自分になっていきましょう。 その小さいのは下位足のダウカウントが見えていることが多いので...
2025年3月28日
環境認識力養成講座
2025年03月27日
おはようございます! 昨日の夜、ドル円波を追いかけた人ナイスでした。 一度入って利益が得ていると2回目追う時にプロスペクト理論が邪魔をしてきませんか? 僕は負けてから2回目追うよりも勝ってから2回目追う方が辛かったです。 初心者の方はダウカ...
2025年3月27日
環境認識力養成講座
2025年03月26日
おはようございます! 後半、どりぎばの波の狙い方について喋っています。 エントリポイントがきても全部の波が取れるわけじゃない。 1回切って波を追い続けてまた入り直すのがどりぎばです。 だから損切りは負けじゃない、例えるなら休憩中のカフェ代で...
2025年3月26日
環境認識力養成講座
2025年03月25日
おはようございます! ドル円「あれ、これ日足抜けたんじゃないの」をダウカウントをすることで判断することができま この感覚が最初に来て、次にダウカウントをして判断をするというのがとても大事です。 ただ、ローソク足を追いかけていって高安高安では...
2025年3月25日
環境認識力養成講座
2025年03月24日
おはようございます! 1週間始まりました。 いつも通り気合い入れて頑張っていきましょう。 今日伝えたいことは、ダウカウントはミリでも高値超えたり安値割った瞬間に方向が変わったと判断するのはやめましょうということです。 確かに、安値割ったけど...
2025年3月24日
環境認識力養成講座
2025年03月21日
ドル円とユーロドルのエントリ時の落とし込みを中心に喋っています。 昨日のユーロドルは、待ちたいと思った人も正解です。波早かったですよね。 15分だけ見ていると、16時というのは波の途中に見えて逆に入りにくいかもしれませんが、1時間の押し目...
2025年3月21日
環境認識力養成講座
2025年03月20日
4時間の押し目買い・1時間のエントリポイントが見える人は昨日の動画と今日の出来上がったチャートを振り返ってみてください。 昨日の動画で日足真上と言っているので、その後4時間がどうなったのかというのをしっかりトレード日誌で書き残しておいてく...
2025年3月20日
環境認識力養成講座
2025年03月19日
日足ど真ん中・真上という考え方をご紹介します。 FXは節目節目で出来ているという考え方の誤った解釈に、日足の戻り売り勢力いるよねから日足の売り抑え勢力までいく、というのは違うんです。 これは方向が関わってきます。 どんなに戻り売り勢力がいるよ...
2025年3月19日
環境認識力養成講座
2025年03月18日
昨日のユーロドルは残念でしたが、僕はいいトレードだったと思います。 そして、斜めでは戻り売り、水平では押し目買いの場合、「どう感じる?」というのが重要になってきます。 この時、4回目授業でやったように「プロスペクト理論が正当化してくる」の...
2025年3月18日
環境認識力養成講座
2025年03月17日
おはようございます! 明日3月18日午前中銀行に行く予定があるので養成講座がお昼までに間に合うかわかりませんのでご了承ください。 ちょうど新入生歓迎部屋で「FXは節目節目まで動きやすい」という話しが出たのですが、注意点として「戻り売り勢力がいる...
2025年3月17日
環境認識力養成講座
2025年03月14日
おはようございます! タイトルの【塾生限定】外しました。 ブログの全記事が塾生限定になってるなら、タイトルにつける必要ないですよね。 その代わりに2025年つけました。ずっとやっていく気持ちです。 ドル円、チャートが見えるようになってきましたか...
2025年3月14日
環境認識力養成講座
【塾生限定】03月13日
おはようございます! 初級者の方は中級者の方向けへの発信は難しいなーと思ったらまずはスルーで大丈夫です! そのうち、トレンド転換を狙う1波狙いというのができるようになります。 今はトレンドフォローをしていってください。 中級者の方は、1波狙...
2025年3月13日
環境認識力養成講座
【塾生限定】03月12日
おはようございます! 豪ドルもやってたらちょっと長くなってしまいました。 長いから見ないではなくて、ドル円だけでも3通貨だけでも、とにかく継続してみて、学んだことをアウトプットしていってください。 ダウカウントはこれが正しい、と断言できる時...
2025年3月12日
環境認識力養成講座
【塾生限定】03月11日
おはようございます! 「ドル円下落していきそう」ではエントリしないというのをまず覚えてください。 4時間の波のどの位置、1時間の波のどの位置、今どの時間足がトレンドが出ているのか、を把握することがとても重要です。 ダウカウントは移動平均線の...
2025年3月11日
環境認識力養成講座
【塾生限定】03月10日
おはようございます! 最近入塾した人へ、この環境認識力養成講座が基本になっていきます。 自分でやってみて、僕から吸収できることをトレード日誌にアウトプットして、を愚直に繰り返していってください。 相場から何が読み取れるのか?がまずは重要です...
2025年3月10日
環境認識力養成講座
【塾生限定】03月07日
おはようございます! ユーロドル・ポンドル1時間足トレードの戻り売りを狙いたくなるところです。 この時に日足・4時間が上、特に4時間の節目が見えないというリスクを決して軽視しないでください。 急に伸びたところは急に下がって全戻ししやすい、っ...
2025年3月7日
環境認識力養成講座
【塾生限定】03月06日(15:36よりリターンムーブ的な入り方)
おはようございます! ドル円のダウカウントの仕方、思考をよく復習してください。 ユーロドル・ポンドルでは、セオリーの確認をしましょう。 日足の上昇の波の途中は4時間足のトレンドを追いかけるのがセオリーです。 日足上昇の波の途中・4時間も上昇...
2025年3月6日
環境認識力養成講座
【塾生限定】03月05日
おはようございます! 中級者の方はドル円のどちらもある、戦争が起きやすいを見抜いていきましょう。 ユーロドル押し目買いを狙いたいじゃないなというのも見えると思います。 間違えた 視えるです。 初心者の方は、ユーロドルはまずは「ここに押し目買...
2025年3月5日
環境認識力養成講座
【塾生限定】03月04日
おはようございます! 昨日のドル円は環境認識で波が出やすいって見えている、でも実際のエントリポイントそれはきついぜという解説をしていきます。 2期生は勝ちたいという欲を抑え、相場をまず見えるようにしていく事が重要です。 勝ちたいのはそりゃわ...
2025年3月4日
環境認識力養成講座
【塾生限定】03月03日
おはようございます! 昨日のweb授業お疲れ様でした!! 今日は、昨日の復習も兼ねて「今いるところまでダウカウントをしない」というのを集中的に解説しました。 あとどっちもあるな、から狙っていく場合もポンドルで説明していますが、これは難易度上が...
2025年3月3日
環境認識力養成講座
【塾生限定】02月28日
おはようございます! まずはドル円 ひげをポキっと折ったらトレンド転換シグナルが出ているように思えます。 ポキっと折らなければ明確とは言えないトレンド転換シグナルが出たようにも見えるという箇所です。 こういう時は、ダウカウント2つあるからや...
2025年2月28日
環境認識力養成講座
【塾生限定】02月27日
おはようございます! まずは、週足のサポートがあるだから、戻りをつけやすい と判断するのはやめましょう。週足のサポートがある、日足は下落の波の途中、抜けるかどうかの攻防が行われていると考えます。 上位足がそんなエリアだなーというのがわかっ...
2025年2月27日
環境認識力養成講座
【塾生限定】02月26日
おはようございます! 今日は、ここからは何もできないという判断を覚えてください。 トレンドフォローという手法を身につけていっているので、「ここ抜けたらいくんじゃない?」という気持ちをひとまず置いといて、 今の波の状況はトレンドが出やすいとこ...
2025年2月26日
環境認識力養成講座
【塾生限定】02月25日
おはようございます! 今日は、ダウカウントをもとに思考するというのは、ダウカウントには唯一絶対の正解があるというわけではなく、 ダウカウントをしてこうかな、ああかなと色々思考するという意味になるというのを覚えておいてください。 ダウカウント...
2025年2月25日
環境認識力養成講座
【塾生限定】02月24日 祝!ブログ2000記事!!
おはようございます! この記事がブログ2000記事目です。 少し3年半前を振り返って見ています。 伝えたいことは「未来が過去を作る」、「過去が未来を作る」 継続し続けた先に未来が出来上がります。 未来が過去に過ごした日々の意味を決めます。 だか...
2025年2月24日
環境認識力養成講座
【塾生限定】02月21日
おはようございます! まずは、すいません。喋りすぎました。 ドル円、直近のダウカウントが小さくなるというのは初心者の頃かなりよくあります。 それは注文の集中が何か見えるから、ということで成長過程中ということなのですが、次はこれじゃ小さいなと...
2025年2月21日
環境認識力養成講座
【塾生限定】02月20日
損切りを喰うという考え方 他の市場参加者がみんな資金を入れてくるかどうかがポイント おはようございます! ドル円はまず損切りを喰うという概念を知ってもらって、適当な安値割れでは資金は入ってきにくいというのを覚えてください。 ユーロドルは4時...
2025年2月20日
環境認識力養成講座
【塾生限定】02月19日
今の現状から波のなりやすさをとことん追求する おはようございます! MTF分析でチャートを見える化していってます。MTF分析の超基礎動画は今作っているので最近入ったばかりの方は何のこっちゃと思うかもしれませんが、 段々わかるようになってくると思い...
2025年2月19日
環境認識力養成講座
【塾生限定】02月18日
1時間の波が4時間で見えているという解釈 おはようございます! ドル円はダウカウントしにくいですね。ダウカウントが武器なので、ダウカウントしにくいな〜と思ったら、手を出さないというのがポイントです。 その時に「っぽくも見える」という時に、1...
2025年2月18日
環境認識力養成講座
【塾生限定】02月17日
ドル円・クロス円のショートはプロスペクト理論が働きやすい プロスペクト理論は大陰線・大陽線が来るかもしれないというところでものすごくエントリをしたくなります。 まず、そわそわしているという感覚があれば、それはプロスペクト理論が働いていると...
2025年2月17日
環境認識力養成講座
【塾生限定】02月14日
チャートは同じサイズ感にする 明確なトレンド転換シグナルは、”明確な”がポイント。判断が早いと言われる人は、まだ明確ではないところで判断している。 主観・客観へ 日足上昇の波の途中、4時間のトレンドに乗る。 最初に逆張りのデメリットを伝えてい...
2025年2月14日
環境認識力養成講座
【塾生限定】02月13日
・ダウカウントの引き方はまず真似する、グネグネから脱出する ・ポンドルでの解説をしっかり見て欲しいです おはようございます。 今日はダウカウントからしっかりやってます。 復習がてらご覧ください。 移動平均線のグランビルを見てダウカウントこうじ...
2025年2月13日
環境認識力養成講座
【塾生限定】02月12日
・マルチタイムフレーム分析はどの市場参加者がどこにいるのか、を見ていく おはようございます。 昨日のユーロドル、どうなったか見忘れました。 全然戻り売り入ってないのを確認してください。 今日はマルチタイムフレーム分析の基本をやってます。 どこ...
2025年2月12日
環境認識力養成講座
【塾生限定】02月11日
・予想、欲が入ると、他の示唆が全く見えてこなくなる ・客観とは自分の勢力の弱さ、相手勢力のことも見えている状態で、予想・欲が入ると途端にそれが見えなくなり主観になる おはようございます。 昨日のユーロドルのエントリポイントは何故いけないのか...
2025年2月11日
環境認識力養成講座
【塾生限定】02月10日
・ダウカウントを今いるところまで引くか、途中で止めるか ・スムーズなMTF分析のための言語化 ・ユーロ円・ポンド円ショートを狙うならどっちは上位足を見る ・負けて一番もったいないのはお金じゃない、それを経験にしないこと おはようございます。 今...
2025年2月10日
環境認識力養成講座
【塾生限定】02月07日
・下位足トレードは上位足のどのエリアでそれが起きているかが重要・上位足が戻りをつけているかどうかは、下位足で判断する ・ユーロドル、色々ある考えられる=いろんな立場の市場参加者がいるということ ・ポンドル、市場参加者が止まってるとみるかど...
2025年2月7日
環境認識力養成講座
【塾生限定】02月06日
・高値超えて押し目買いを狙いたいじゃないという理解を少しずつ深めていく ・今いるところから戻ったらではなく、下落中は下落のことを考える(伸び切ってると思ったらやめてもいい) ドル円の4時間の波まだ続くんじゃない?って思ってさらに1時間の波...
2025年2月6日
環境認識力養成講座
【塾生限定】02月05日
・可能性を高めていくことをしているだけ ユーロ円は可能性に賭けているということを心底わかっているとエントリできます。 5分足の損切り幅で、負けたら4時間足の移動平均線に支えられたから というのが説明できます。 しかし、4時間足戻り売りもある...
2025年2月5日
環境認識力養成講座
【塾生限定】02月04日
・エントリポイントは波の根っこという意識を持つ。 ・ユーロドル、波のサイズからも考える ・全戻しは何故待つのかという理由を知っておく ドル円、僕は伸びていきそうな時によく飛び乗っていました。 5分足では押しをつけているのでエントリするのです...
2025年2月4日
環境認識力養成講座
【塾生限定】02月03日
「あ、わかった!」というところだけまずは吸収していく 2期目環境認識力養成講座、開講です!! ということで、あっという間に1ヶ月経ってしまいました。 環境認識力養成講座は、「自分の認識力を向上させていく」ことを考えていってください。 まず目指...
2025年2月3日
環境認識力養成講座
【塾生限定】12月30日
エントリポイントは見えるけどさ、波が出るかどうかがわからないっていう感覚を身につける 今年最後の環境認識力養成講座です。 本当にお世話になりました。 最後は基本に戻って環境認識が全て、というお話しです。 環境認識ってなんだっけ?というのを復...
2024年12月30日
環境認識力養成講座
【塾生限定】12月27日
その形はいつもと違うところで起きていると認識する 理論と直観をバランスよく整える 上位足の波が来るかもと思ったらリスクを軽視して負けやすくなる エントリは波が出やすいところの注文の集中抜け。 波が出やすいとか確認とかしてないで注文の集中抜け...
2024年12月27日
環境認識力養成講座
【塾生限定】12月24日
メリークリスマス! 時間がなくてすいません!時間がないくせに朝ジムいきましたけど! ということで、今日は環境認識と環境認識力養成講座を一緒にやってます。 https://youtu.be/5DFCv69NC24 ブログで動画閲覧が完結するように日々の環境認識も今後は載...
2024年12月24日
環境認識力養成講座
【塾生限定】12月23日
水平線の引き方 4時間・日足上なら1時間の下落トレンドは別にいいやという気持ち 今日は環境認識の動画も参考になると思うのでお時間があれば是非そちらもご覧ください。 今日の環境認識力養成講座はまず、水平線がポイントです。 昨日グループディスカ...
2024年12月23日
環境認識力養成講座
【塾生限定】12月20日
直観なのかプロスペクト理論なのか 優位性を根拠に自制を学ぶ 今日のユーロ・ポンドは「めちゃくちゃ下落していきそう」に見えると思います。 それは注文の集中が見えているから、に他なりません。 ですが、セオリーに当てはめてみるとちょっと違うことは...
2024年12月20日
環境認識力養成講座
【塾生限定】12月19日
ダウカウントを適宜修正していく ユーロ円・ポンド円のダウカウントを覚えてほしい 昨日足が早いという直観に従ってエントリして連敗しました。2連敗して15pipsです。ショートしたんですが、損切りしてなければ大火傷するところでした。 という経験を積ん...
2024年12月19日
環境認識力養成講座
【塾生限定】12月18日
ソワソワを感じてそれを記録していく 直観なのかプロスペクト理論なのか、その判断はとても難しい。 今日は足が早い場合でソワソワしてくると思います。 基本的に足が早い場合は知らねーでいいと思うんですが、斜めの示唆とか移動平均線とか考えると「ちょ...
2024年12月18日
環境認識力養成講座
【塾生限定】12月17日
ダウカウントを1本ではなく、高安値入れて引きたい場合がある 高値を超えて方向が上、もあれば超えたけど方向が上になったとも言い難いというのもある 武器はダウカウント、をしっかり煮詰めていきましょう。 ダウカウントを元に思考するってどういうこと...
2024年12月17日
環境認識力養成講座
【塾生限定】12月13日 前回高安値から入れる時
4時間足前回高安値から入る時もある 今日は心理的難易度が上がるエントリポイントの解説をします。 まずは、いつもの押し目・戻り目を待って今回のケースはスルーでもいいと思います。 そのうちこういうのも狙えるようになりますよってお話しです。 また...
2024年12月13日
環境認識力養成講座
【塾生限定】12月12日
アーリーエントリを防ぐテクニックあれこれ エントリポイント第一候補がこの辺り、その前にきちゃってここもエントリポイントになるだろうなというのがあります。 それが「このくらい待ちたい」というところから出てきます。 そして、その前に何が起きても...
2024年12月12日
環境認識力養成講座
【塾生限定】12月11日
1つでも2つでも吸収していってやるというスタイルで学習する どっちかなの場合は、どっちもあるぞに思考変更する なるほどな〜というのがあれば、それを真似していく。 今の自分に足りないなと思うものをどんどん吸収していってください。 その時に自分...
2024年12月11日
環境認識力養成講座
【塾生限定】12月10日
「〜すればいい」という思考を捨て、限界まで考え抜く練習をする FXはある意味ギャンブルをしてると言えばしていますが、こうだったらいいなというギャンブルをしているわけではありません。 売りも買いもいるな。と感じるのがとても大切になります。 ダウ...
2024年12月10日
環境認識力養成講座
【塾生限定】12月06日
エントリポイントきてるけど、他の示唆(1時間の移動平均線)から止まる ドル円は昨日1時間足が高値を超えてエントリポイントがきた後に1時間足が全戻ししてきています。 ということは2回目のエントリポイントどこでする?の出番で15分の高値越えと...
2024年12月6日
環境認識力養成講座
【塾生限定】12月05日
見えるもの、考えられるものをどんどん増やしていく。 僕が2番ネックラインじゃないとか言うと見える化ラボを目の敵にしてるのかって思われそうなんですが、そうではありません。 どりぎばと見える化ラボでは対象と目標が違います。 僕はみんな一人一人に...
2024年12月5日
環境認識力養成講座
【塾生限定】12月04日
日足を見て相関を考える 安値割ったら入ればいいってものじゃない。 相関といってもユーロドル・ポンドルどっちを選ぶ?という時の1つの判断材料にしてくださいというものになります。 基本は4時間・1時間でどちらがテクニカルが出ているかを見ていきま...
2024年12月4日
環境認識力養成講座
【塾生限定】12月03日
日足の波・4時間の波・1時間の波 日足が絡むとプロスペクト理論がエントリさせようとする、めちゃエントリしたくなる 自分がやってる抜けるかどうか試す、が違う可能性がある マルチタイムフレーム分析をしっかり使って何時間の波なのかというのを把握し...
2024年12月3日
環境認識力養成講座
【塾生限定】11月29日
グランビルするまでは安値切り上げと見ずに戻り売りを狙うっていう手もある 抜けたよね確認の微妙な差 トレードの解説をしてたら、だんだん環境認識力養成講座みたいになってきちゃったので一緒にやりました。 1つ目はダウカウントの方法です。 間延びし...
2024年11月29日
環境認識力養成講座
【塾生限定】11月28日
4時間の戻り売り、ここは違うというのが感覚でわかったら1時間足の押し目買いもリスクが出てくる 昨日は日足1波の中に4時間1・3波が同時に来たというのはわかると思います。 その時に4時間足の戻り売りがもうここじゃないなっていうのもわかると思...
2024年11月28日
環境認識力養成講座
【塾生限定】11月27日
日足下落が始まったと思うといきそうでエントリしようとする、またはプロスペクト理論が合理的な理由を語り出す 昨日は損切りでもいいトレード、負けた時・感情が出た時にしかできないことをしっかりトレード日誌に記録していく 日足がサポートを割ってく...
2024年11月27日
環境認識力養成講座
【塾生限定】11月26日
チャートを分析するではなく、チャートを見ている人を分析する(市場参加者の心理を読み取る) 全戻しからの上昇をやり過ごしたと思えたかどうかでユーロ円の斜めが狙える 戻しすぎか止まった判定か、画一的に判断しない 昨日の僕の実践トレード講座(最下...
2024年11月26日
環境認識力養成講座
【塾生限定】11月25日
今どこを割ったらエントリポイントになるのか把握する 自分を変えるから未来が変わる シナリオを立てるのは大切なことですが、「そうは言ってもここを割ったらエントリポイント」というのを把握していますか? 実際、そこでエントリするかどうかって言われ...
2024年11月25日
環境認識力養成講座
【塾生限定】11月22日、売り買いが分かれるところ
売り・買いの攻防で波が出るとは誰も言ってない そこからの戻り売りは遅すぎる 今日のドル円は言語化していくと戻り売りが狙えそうに見えるんですが、 〜〜と考えたら戻り売り、というのは狙わないほうがいいです。 しっかりダウカウントして、戻り売りを...
2024年11月22日
環境認識力養成講座
【塾生限定】11月21日、みんなの目線が変わったところに水平線
みんなの目線が変わったところが一番安いってどういうことか ※今日の動画は傾向と対策にも載せておきます。 高安値だけじゃないところに水平線を引くの実践編です。 どこをみて水平線を引いてるのか、是非学んでください。 また、ポンドルは滅多にない3波...
2024年11月21日
環境認識力養成講座
【塾生限定】レジサポ候補を考える(11月20日ドル円復習)
みんなが高いと思うところはどこ?と考える。 ローソク足ができてきてシナリオを柔軟に変えていく 昨日のドル円で「節目とは思えなかったから止まったとは思わなかった」ために戻り売りが狙えなかった方、 一緒にどこが抜けているのかを考えていきましょう...
2024年11月20日
環境認識力養成講座
【塾生限定】11月19日
見えた?見えてほしい! 朝8時9時台でドル円エントリできました? 今日の解説は熱が入ってます!! https://youtu.be/5T67jE-9wcw ブログで動画閲覧が完結するように日々の環境認識も今後は載せておきます。 https://youtu.be/Susyfg2x2jA
2024年11月19日
環境認識力養成講座
【塾生限定】11月18日
環境認識動画も是非見てください すいません、時間の合間合間で動画作ったのでめちゃ短いです。 環境認識動画の方が伝えられている気がします。 節目が明確な時は足が早いを頭に入れておく。 これだけ覚えておいてください。 https://youtu.be/GzA-v74RADw...
2024年11月18日
環境認識力養成講座
【塾生限定】11月15日
いつもと違うけど、いきそうなところはデータを取る ステルスにやられやすいのは、売りのエリア・買いのエリアが見えるとき 運転ができるからといってF1レースでは勝てない。 正しいことをやってるけど、勝率が安定しない時期があります。 それはいってる...
2024年11月15日
環境認識力養成講座
【塾生限定】11月14日
4時間足波の途中は何もできない こじつけない、主観を入れないとは、相手勢力のことをしっかり考えること 本気で環境認識をしているから波が追える 主観とかこじつけとか言われると、「じゃあどうしたらいいのさ」って思うと思いますが、 その答えが「相...
2024年11月14日
環境認識力養成講座
【塾生限定】11月13日
小さく見るとダウに入れたいけど、大きく見たら違うと分かる 下落幅を見てトレンドが終わりやすいと考えるか、日足下落中なので中断持ち合いと考えるか、どちらもある。 4時間の波じゃないとわかる時 今日は基本の環境認識力養成講座になったと思います。...
2024年11月13日
環境認識力養成講座
【塾生限定】11月12日
何でもかんでも派生という言葉を使おうとする自分に気づく 早すぎるトレンド転換の話しをしようと思ったけど、気づけば派生トレードの注意点になってしまいました。 なので最初と後半で言ってることが異なってきます。すいません。 派生トレードに関してで...
2024年11月12日
環境認識力養成講座
【塾生限定】11月08日
高値超えて押し目買いを狙いたいという表現をやめて、危ないものを危ないと感じる自分になる 自分の狙ってる波を描いてみて怪しいなと思う 波がこないところで、正しいことをしても負けやすい 高値超えて押し目買いを狙いたいというのは、僕もずっと使って...
2024年11月8日
環境認識力養成講座
【塾生限定】11月07日
節目っちゃ節目、止まるっちゃ止まってるところでは、1時間トレードで派生するかみる 波として確認する場合もあれば、ローソク足で確認という場合もある。 今日の動画、ちょっと説明がまどろっこしいかもしれません。 伝えたいのは、波がくる可能性は低い...
2024年11月7日
環境認識力養成講座
【塾生限定】11月05日
間違ったことはやってないけど負けるのはリスクを見落としているから 理論・パターンが頭に入ってくると、一見すると間違っていないことをしています。 間違っていないので勝つこともあるけど、一向に負けが減らないので苦しみます。 何が間違えているのか...
2024年11月5日
環境認識力養成講座
【塾生限定】11月04日
ダウ的にどちらかわからないけど止めてくる勢力はいるのはわかるというケース 派生トレードは応用が効く 小さな確認でのエントリ トレード日誌を習慣化できたらロットを上げていく準備をする 後半の小さな確認が新しいことかなと思います。 小さな確認で「...
2024年11月4日
環境認識力養成講座
【塾生限定】10月30日
疑わしきものは排除する 移動平均線を過信しない 4時間足前回高値が波の根っこのこともある ダウカウントをこうみたらここで押し目買いが入りやすい、移動平均線もグランビルしてくる。 と、考えると危ないです。 こうみたらがちょっと怪しくない?という...
2024年10月30日
環境認識力養成講座
【塾生限定】10月29日
買いのエリア・売りのエリアで押し目買い・戻り売りは狙わない 足が早いを攻略したいときはまず観察する 移動平均線は支えられやすいだけで、そこから押し目買いが入ってくるかは分かりません。 と、前回の10月25日の記事で伝えておりましたが、今日は...
2024年10月29日
環境認識力養成講座
【塾生限定】10月25日
移動平均線で支えられている場合の派生トレードの応用 4・1時間同時高値ごえ、1時間7波なら狙わなくていいんじゃない。 移動平均線は支えられやすいだけで、そこから押し目買いが入ってくるかは分かりません。 波がくるかどうかを僕たちは狙っているの...
2024年10月25日
環境認識力養成講座
【塾生限定】10月23日
リスクリワードからエントリポイントがきてもエントリしないで、その後を待つという選択 トレードスタイルは人それぞれなので、エントリポイントがきたらエントリするというのももちろんアリです。 今日は波がきやすいぞというところまで分かった、エント...
2024年10月23日
環境認識力養成講座
【塾生限定】10月22日
波のサイズ感からどこまで待つかを決める 狙う・待つ・控えるが身につくと自信が湧いてくる 他人の屍を乗り越える攻防ラインの引き方 環境認識をして獲物を狙う、それは間違いなく正しくて必要な能力です。 それと同時に待つ・控えるというのもとても大切...
2024年10月22日
環境認識力養成講座
【塾生限定】10月21日
斜め抜けのエントリポイントは、抜けてから何時間も後のこともある 無理をしなくていいとはどういうことか 4時間足の斜め抜けは1時間足の注文の集中抜けという言葉をみんな理解していると思いますが、4時間が1・2本抜ける=1時間足が抜けてから8時...
2024年10月21日
環境認識力養成講座
【塾生限定】10月18日
何時間足の波というのを理解する 何時間足の注文の集中というのを理解する 結果思った方向にいっても、自分のルールでは取れないものもある 損切りを喰うの意味とそこから考える伸びやすさ 明確なエントリポイントならエントリしようという考え方 ”何時間...
2024年10月18日
環境認識力養成講座
【塾生限定】10月17日
今一度波がきやすいのかどうか、を環境認識で判断していることを思い出してください なんで負けが減らないんだろう?っていうのを常々考えているのですが、もしかしたら 高値を超えたら押し目買いを狙いたい に引っ張られすぎな人が多い気がします。 波が...
2024年10月17日
環境認識力養成講座
【塾生限定】10月16日
4時間足下落の波の途中で1時間足の安値割れから入るのは遅い いきそうだと思ったら、それをトレード日誌に書いてその後を経過観察しておく 非常に下手くそな説明ですいません! 取り逃がした後というのは、さらに伸びそうだという気持ちがより強く働き、...
2024年10月16日
環境認識力養成講座
【塾生限定】10月15日
4時間足3番天井なのか2番天井からの裏確認かで1時間のエントリポイントが変わる 15分トレンド発生したのに逆行する理由は1時間のひげをぽきっと折ってる自分のせい 今日は微差力についてお話しをしています。 微差力とは、斎藤ひとりさんの言葉だと...
2024年10月15日
環境認識力養成講座
【塾生限定】10月14日
エントリポイントきたけどスルーするというテクニック エントリポイント見えてきましたか? 今日は「ここがエントリポイント」というのが見えた上で、でも移動平均線的にまだ待ちたいという感覚を学んでほしいと思います。 取り逃がしたくないからエントリ...
2024年10月14日
環境認識力養成講座
【塾生限定】10月11日
上位足リスクのど真ん中にいる時の波のなりやすさ 軸足足が早いリスク 上位足リスクはxxxがサポートとして機能しやすい、というのはみんな理解していると思いますが、 そのサポートエリアのど真ん中にいた場合、波はどうなりやすいのか?というのを今日見...
2024年10月11日
環境認識力養成講座
【塾生限定】10月10日
エントリポイントは難しくない 実践斜め抜け エントリポイントが分からないという人が大勢います。 それはまだ2番ネックラインという意識だからなので、その習慣を変えていくことが必要になっていきます。 4時間足の戻り売りが入るところの1時間足の注...
2024年10月10日
環境認識力養成講座
【塾生限定】10月9日
ユーロ円の振り返り 4時間2番底・1時間足上昇トレンドでも4時間の移動平均線が右肩下がりならまだ入らない 昨日のユーロ円、騙し回避した人ナイスです、追い続けた人もナイスです。 僕は追えませんでした。 精神も心も体力も充実していないと獲物は追...
2024年10月9日
環境認識力養成講座
【塾生限定】10月8日
移動平均線は押し目買い勢力がいるのか、買い支え勢力がいるのかわからない。だからそれを根拠にエントリしない。 物事の解釈が大事、FXのトレードに向いた信念を強化していこう 同じ日足の下落の波の途中だけど、4時間のチャートで戻り売りをさらに狙う...
2024年10月8日
環境認識力養成講座
【塾生限定】10月7日
環境認識とは現在の波の状況と今後の波のなりやすさ 自分の環境認識で、狙っている波が来る可能性が高い、危ないと思ったら危ない可能性が高いと判断できる自分になろう 最初の頃は、現在の波の状況=高値超えた、今後の波のなりやすさ=安値切り上げやす...
2024年10月7日
環境認識力養成講座
【塾生限定】10月4日
わからないものは、わからないと言語化する 移動平均線も上位足リスクの1つ ひげ一本でダウカウントする場合 自分でひげを折る+移動平均線が右肩下がりの状態での高値越えは要注意 ダウカウントによって方向がわからないという時もあります。そういう時...
2024年10月4日
環境認識力養成講座
【塾生限定】10月3日
押し目買いを狙いたいにも程度がある 足が早い場合としっかり待った場合(間延びした場合)で考える エントリポイントはトレンド転換シグナル このエントリポイントに自信がつくと、よくできたという満足感が不安を薄める 次勝つかなんて絶対にわからない...
2024年10月3日
環境認識力養成講座
【塾生限定】10月2日
ドル円はこの辺り危ないというのを見えるようになってほしい 環境認識は連続性を意識して! ドル円はこのあたり危ないなーっていうのを昨日の段階の環境認識で見えていますので、戻り売りを狙いたいという一択にしか見えなかったーという人も諦めずにイン...
2024年10月2日
環境認識力養成講座
【塾生限定】10月1日
戻り売りを狙いたい場所にいるからといって戻り売りを狙いたい訳ではない 10月です。 今年も残り3ヶ月となりましたが、目標に向かって走ってますか? 目標を持つ・夢を持つのは大切だと言われますが、逆にそれが負担に感じる人もいます。 その時に目標を...
2024年10月1日
環境認識力養成講座
【塾生限定】9月27日
4時間足波の途中で1時間足トレードが狙えるとき 日足が収縮中に無理くりなダウカウントすると危険 斜め抜けがトレンド終わる示唆として強い 4時間足の上昇の波の途中って大体ここからは静観するしかないってなりますよね。 ただ、今回のような1時間足...
2024年9月27日
環境認識力養成講座
【塾生限定】9月26日
どの波を狙うのか?ってどういうことか 強引に当てはめるから負ける、いつもと違うという認識が大切 足が早いケースは小さい確認がきたら入り、引っ張られるのも覚悟の上 ドル円のチャートを使って、どの波を狙うのか?について話しをしていきます。 最初...
2024年9月26日
1
2
閉じる