塾生専用ページ内の記事を検索できます
塾生限定動画– category –
-
【塾生限定】節目と節目と言えば節目の違いと取り扱い
節目は理由がある、節目と言えば節目には理由が曖昧 節目と言えば節目でいいか、と言うのは通用しない 直観「ここじゃない気がする」というのが段々分かってくる。 でも、止まってくる時はあるのでその時はいつもより時間経過を待つ 節目が遠いな〜節目ま... -
【塾生限定】12月10日
「〜すればいい」という思考を捨て、限界まで考え抜く練習をする FXはある意味ギャンブルをしてると言えばしていますが、こうだったらいいなというギャンブルをしているわけではありません。 売りも買いもいるな。と感じるのがとても大切になります。 ダウ... -
【塾生限定】週末ひとり反省会の習慣化後押し計画6
これやってればそりゃプロなるよねってみんな思う どうやってここまで書けるのか教えて欲しいとみんなきっと思ってます。 トレード日誌は雄一さんが一番上手いので、何か質問ある人は是非聞いてください。 何も言うことがない、いいトレード日誌です。 何... -
【塾生限定】週末ひとり反省会の習慣化後押し計画5
今年土台を作り来年から本番 ふみさんは今年は色々準備されてきて来年が本番という気持ちでいらっしゃるので、是非この振り返りという週間もこのまま行っていってください。 土台はバッチリできたと思います。 https://youtu.be/YyE5PN8zDkA -
【塾生限定】週末ひとり反省会の習慣化後押し計画4
何度も何度も読み返してください、いい振り返りです 僕が伝えた改善点を忘れないように、そして振り返りやすいようにしっかり記録されています。 これを何度も何度も読み返してください。 そして、「あーまたやっちゃった」を繰り返してください。 前も同... -
【塾生限定】週末ひとり反省会の習慣化後押し計画3
トレーダーとしての気づきも振り返る ナイスチャートの振り返りです。 取れるところ、取れないところの判断を上手くつけられています。 自分の獲物じゃないなーっていう判断に自信がつけられるようになると焦ってエントリして負けるということが減るのでい... -
【塾生限定】週末ひとり反省会の習慣化後押し計画2
ロットへの挑戦 セルフコーチングを取り入れて、できている自分というのを認識を上げてみてください。 ロットへの抵抗が減ると思います。 https://youtu.be/CjaUaGHmIIw -
保護中: 【塾生限定】週末ひとり反省会を応援する2
この記事はパスワードで保護されています -
【塾生限定】週末ひとり反省会2024年12月02日〜12月06日
いつも通り、自分のための週末ひとり反省会です! https://youtu.be/mu9lzmMhSXc 大数の法則によりロットを落としてはいけない。一時期の気の迷いで、プロスペクト理論でロットを落とすから不満足を生む 何が不満足なのか?と考えた時に、未来の自分との差... -
引き寄せの法則とトレード日誌
スピリチュアルが苦手な人がいるかもしれませんが、スピリチュアルにも色々あってちょっと食わず嫌いにならずに下記の動画をご覧ください。 僕が普段言ってる事と通じるものが結構あると思います。 その中でも「自分を俯瞰する」とか「自分の思考に気づく... -
【塾生限定】環境認識クリアした気がします
怒りという感情と向き合い、自分のトレードスタイルを身につけていく。 環境認識よく出来ています。 ご自身の感触としてはどうでしょうか? ユーロドルのエントリポイントはかなりアーリーなので、エントリする時の感情をもっと吐き出すといいと思います。... -
【塾生限定】フォーカスすべきことは自分で気づいている
金額の多寡は今は気にしないでOKラーメン ドル円の負けは切りにくいので多少大きな損切り額になっても仕方ないかと思います。 環境認識的にどう?っていうのはあったので、僕はポン円入ったのですが、ドル円だけ見てその「どう?」っていう感じを掴むのは... -
【塾生限定】環境認識みっちり添削しました
環境認識の添削として内容濃いと思うのでめちゃくちゃ復習してください 相場は戦場なので甘い認識だと全部負けるし、自分が見てないと何故か伸びていったりします。 僕もよくやってたのですが、波を狙うという感覚や確認したという感覚も薄れていると、損... -
【塾生限定】波がこないと疲れます
波がいつくるかわからないという信念強化 自分のストライクゾーンを決めていく ふみさんはこのままいけば大丈夫です。 波がこないと何回かエントリしないといけないので疲れます。 これが足が早い場合から間延びした場合まで全部をカバーしようとすると、... -
【塾生限定】新パターン乗っかった確認
1時間足が後2・3本待ちたいという感覚がある。その時ローソク足が移動平均線に乗っかってくる感じになる。 1時間足高値超えじゃなくて1時間足数本の中で決着がついたところを読み解いていく エントリパターンの新ポイントです。 これはまず感覚がくる... -
【塾生限定】12月06日
エントリポイントきてるけど、他の示唆(1時間の移動平均線)から止まる ドル円は昨日1時間足が高値を超えてエントリポイントがきた後に1時間足が全戻ししてきています。 ということは2回目のエントリポイントどこでする?の出番で15分の高値越えと... -
【塾生限定】引っ張り続けてここだで入る
安値割ったところで入らず、という葛藤を感じ取ってください 安値割ったところで入らず、見続けて、、 「あ、この安値じゃない?!」って思ったところでエントリします。 これは練習あるのみ・・! 獲物を追いかけ続けているってどういうことかっていうの... -
【塾生限定】自分で反省点が見つかる理想の状態
課題はロット。張れたのかどうか 晃さんの素晴らしいところは、自分で反省点が分かり次に繋げようとトレード日誌を活用しているということです。 これはトレーダーに必須の能力なので、是非毎日トレード日誌と向き合ってこの感覚を掴んでいってください。 ... -
【塾生限定】復習して次に繋げていく
日足が見えて4時間の獲物を忘れるというのはよくある 環境認識もトレード日誌も書きまくって自分の気づき、学びをどんどんアウトプットしていってください。 たくさんアウトプットしてるから僕もそれに応えることができます。 大まかあっていますが、「あ... -
【塾生限定】見えてます、この調子
東京時間のユーロドル、という分類でどうなりやすいかというデータを貯めていく 相関を考えて、1つ選んだらもう片方を選んでおいたらというたらればで自分を責めない よく見えてます。 特に4日水曜日ユーロドルの2番天井からのネックラインの他に、押し... -
【塾生限定】12月05日
見えるもの、考えられるものをどんどん増やしていく。 僕が2番ネックラインじゃないとか言うと見える化ラボを目の敵にしてるのかって思われそうなんですが、そうではありません。 どりぎばと見える化ラボでは対象と目標が違います。 僕はみんな一人一人に... -
【塾生限定】後一歩なのにが遠い理由
自分の知ってることにチャートを当てはめるのではなく、チャートを自分の知ってることに当てはめていいものかどうかをフロー状態で考えてる テクニカルが分かってても結果に繋がらないことはザラにあります。 それは分かってないのではなくて、環境認識が... -
【塾生限定】12月04日
日足を見て相関を考える 安値割ったら入ればいいってものじゃない。 相関といってもユーロドル・ポンドルどっちを選ぶ?という時の1つの判断材料にしてくださいというものになります。 基本は4時間・1時間でどちらがテクニカルが出ているかを見ていきま... -
【塾生限定】月末ひとり反省会2024年11月
今月のアハ体験 朝ジムの効果 規律正しい生活リズム、エネルギーチャージの他に、1repでも1キロでも昨日より前進できた事が自信に繋がる。己と向き合う己を鍛え上げる精神が出来上がる。他人の目や評価を気にせず目標に向かい続けられる。といった筋肉を... -
【塾生限定】12月03日
日足の波・4時間の波・1時間の波 日足が絡むとプロスペクト理論がエントリさせようとする、めちゃエントリしたくなる 自分がやってる抜けるかどうか試す、が違う可能性がある マルチタイムフレーム分析をしっかり使って何時間の波なのかというのを把握し... -
【塾生限定】夢に現実感を持たせる
100万通貨1pipsで1万円でシミュレーションするとわかりやすい 意外と高くないハードルで多くの夢が叶えられる 今日は2025年の夢を現実的にするためにシミュレーションしていきましょう あれ、意外にいけそう? 2025年に向けて頑張っていきましょう!! htt... -
【塾生限定】週末ひとり反省会2024年11月25日〜11月29日
いつも通り、自分のための週末ひとり反省会です! https://youtu.be/etCeAERsJvo イメージ、自信を体の中に入れていくイメージ、入れてくれるのは3年後の自分。というのが自分の中でうまく機能している。その時の言葉は「やってみろ」だ エントリは注文の... -
【塾生限定】このルーティンを大切にしていく
ダウカウントをしっかり描く、甘く入らないように。 雄一さんはこの調子でいけば大丈夫です。 気になったのはダウカウントがしないことがあったり、「その1本は流石になくね?」という1本を引いてたりします。 アーリーエントリ対策の試行錯誤もとても素... -
【塾生限定】
全戻しと派生の復習をお願いします! 全戻しに対する理解が見える2番とトレンド発生なので、もうそこは全戻しに対する対処ではないという点を全戻しの本質から理解を深めていってください。 この動画見て、全戻しの復習をされると「あれ、言ってるな」と... -
【塾生限定】1時間足全戻しでも15分安値割れで入れる時
4時間足の戻り売り、1時間が全戻しになったら2回目のエントリポイントから入る ふみさんはこのままいけば大丈夫です。 過信と自信喪失に気をつけて大事故だけは絶対に起こさないように、というくらいしかありません。 テクニカル的には4時間の戻り売り... -
【塾生限定】11月29日
グランビルするまでは安値切り上げと見ずに戻り売りを狙うっていう手もある 抜けたよね確認の微妙な差 トレードの解説をしてたら、だんだん環境認識力養成講座みたいになってきちゃったので一緒にやりました。 1つ目はダウカウントの方法です。 間延びし... -
【塾生限定】めちゃいいこと喋ったつもり
自分の癖をトレード日誌に言語化していく 今日の添削動画は中身が濃いと思います。 ゆたさんの癖のいくつかを具体的にしたので、是非気づきとして、どんな時にそういう思考・行動を起こしやすいのかというのをトレード日誌に書き殴ってください。 トレード... -
【塾生限定】週末反省会で成長を感じられるかどうか
今日は何を学んだのか?何に気づいたのか?何を試してみようと思ったのか?を記録する 環境認識は問題ありません。 トレード日誌を活用することにフォーカスをしてみてください。 テクニカルを分析し、チャートがどうなったのか振り返るだけではなく、 自... -
【塾生限定】相手勢力をもっと言語化する
リスクとは相手勢力のことを考えて言語化する 普通の人は自分と向き合わないとロットは張れない ちぇいすさんの癖として、かなりリスクが高いところでも狙いに行けたんじゃ?と思考する癖があります。 止められやすいところをもちろん抜けることもあります... -
【塾生限定】負けた時にできること
負けた時こそ自分と向き合うチャンスとばかりにトレード日誌に自分と向き合った形跡を残していくといいと思います。 トレード日誌・週末反省会で「自分は今週どのくらいトレーダーとして成長できたんだろうか」という振り返りをしてみてください。 そうす... -
【塾生限定】11月28日
4時間の戻り売り、ここは違うというのが感覚でわかったら1時間足の押し目買いもリスクが出てくる 昨日は日足1波の中に4時間1・3波が同時に来たというのはわかると思います。 その時に4時間足の戻り売りがもうここじゃないなっていうのもわかると思... -
【塾生限定】テクニカルはわかるけど波に乗れないAタイプの話し
分析だけで勝てない、波に乗れないのは実は当たり前 チャートを分析しようではなく、市場参加者の心理を読み解くと僕は言っている、その意味とは 直観を身につけていくという意識を持っていこう Aタイプは学校の勉強ができる人が多いです。 FXも勉強の1つ... -
【塾生限定】優位性がないのにエントリしたい
プロスペクト理論が出やすいのは日足が絡む時 観察する、でプロスペクト理論に対応する 自分の感覚はトレード日誌に記録し続け、優位性がありそうなら検証する トレードは優位性に賭けるもので、いきそうだという予想で賭けるものではありません。 だから... -
【塾生限定】11月27日
日足下落が始まったと思うといきそうでエントリしようとする、またはプロスペクト理論が合理的な理由を語り出す 昨日は損切りでもいいトレード、負けた時・感情が出た時にしかできないことをしっかりトレード日誌に記録していく 日足がサポートを割ってく... -
【塾生限定】吐き出したを再定義する
決済で一番重要なことは、次も同じようにやろうと考えること 吐き出したはどこからどこまでか?を再定義する 最大含み益から獲得pipsを引いたものを吐き出したと考えると、それは辛いです。 今回は決済を正しく行い、遺恨を残さず次のトレードにいくために... -
【塾生限定】11月26日
チャートを分析するではなく、チャートを見ている人を分析する(市場参加者の心理を読み取る) 全戻しからの上昇をやり過ごしたと思えたかどうかでユーロ円の斜めが狙える 戻しすぎか止まった判定か、画一的に判断しない 昨日の僕の実践トレード講座(最下... -
【塾生限定】騙されやすい時を知る
このまま行かれたら無理だーという感覚を覚える グランビルしてると戻り売りを狙いたくなる自分に気付き、ダウを優先させる エントリポイントで波が来るのか、まだ待つのか、という感覚を覚えていってください。 その時に「このままいかれると無理だなー」... -
【塾生限定】11月25日
今どこを割ったらエントリポイントになるのか把握する 自分を変えるから未来が変わる シナリオを立てるのは大切なことですが、「そうは言ってもここを割ったらエントリポイント」というのを把握していますか? 実際、そこでエントリするかどうかって言われ... -
【塾生限定】週末ひとり反省会2024年11月18日〜11月22日
いつも通り、自分のための週末ひとり反省会です! https://youtu.be/nW99JNpRzNQ 今週はやり切ったという充実感がすごいある。それはしっかり何をやるべきか考え、それを実行していったからだと思う。また、ジムも50%の100%を出すという気持ちでしっか... -
【塾生限定】このルーティンを大切にしていく
気づきをアウトプットしまくるととんでもない所までいける 勝った後のトレードに気をつける 雄一さんはこの調子でいけば大丈夫です。 勝った・負けたよりも重要な自分で気付き、自分で改善しているというルーティンが出来上がってきてきますので、これを続... -
【塾生限定】トレード日誌を成長記録としてつけていく
エントリポイントは確認からの注文の集中抜け きっとまだトレード日誌に何を書いていけばいいんだろうと思っている時期だと思います。 ドル円のトレード日誌のように気づきを書いていってください。 多分今トレード日誌を淡々とつけてると思うので、感情を... -
【塾生限定】11月22日、売り買いが分かれるところ
売り・買いの攻防で波が出るとは誰も言ってない そこからの戻り売りは遅すぎる 今日のドル円は言語化していくと戻り売りが狙えそうに見えるんですが、 〜〜と考えたら戻り売り、というのは狙わないほうがいいです。 しっかりダウカウントして、戻り売りを... -
【塾生限定】取り逃がしたくない欲を制御してエントリをしない
アーリーエントリは1時間足を無視してるのが原因な事が多い 今日はエントリポイントはきませんでした。 でも、エントリした人はいると思います。 って書いてたら掲示板でエントリしてる人いますね。 アーリーエントリは感情がエントリさせようとしてくる... -
【塾生限定】アーリーエントリを回避する
4時間足足が早い、15分高値越えなんてない 1時間足を絶対に無視しないことがアーリーを防ぐ第一歩 言語化ができるようになってくると、ついやってしまうのが「正しいっぽく聞こえるところでのエントリー」です 今日は4時間足、足が早い場合の15分確... -
【塾生限定】お手本トレード2つ
他の人の参考になるお手本トレードをされてます 先週金曜日夜中のドル円・今週火曜日のドル円、ナイストレードです。 ロットをあげて資金管理の段階に入っていきましょう! 今週火曜日は僕と同じところなので何も言うことがありません。 斜め抜けに関して... -
【塾生限定】自分を変えていかなきゃいけない段階
足が早いとしっかりした押しの場合を区別する 波の根っこの意識を変える 嫌いなトレード日誌の読み返しを習慣にする 晃さんの癖がよくでているいいトレード日誌です。 僕の発言で自分に気づいてどんどん修正・改善をしていってください。 アウトプットがあ... -
【塾生限定】改善できたらOK
トレード回数を増やして経験していきたい場合、負けじゃないという意識が大事 ナイス改善です。 「あれ、違うことしてるな?」と思ったら基本動画に戻って基本に立ち返っていけばよく、しっかりそれができています。 自分がトレードしたところは、復習の時... -
【塾生限定】とてもいい感じ
細かいところをどんどん自分のものにしていく いい感じです。 前回の課題をうまく改善されてますし、ドル円もナイストレードでした。 僕の環境認識と比べて自分の中に落とし込んでいってください。 僕の言ってることが細かいと思いますが、今のてるさんな... -
【塾生限定】11月21日、みんなの目線が変わったところに水平線
みんなの目線が変わったところが一番安いってどういうことか ※今日の動画は傾向と対策にも載せておきます。 高安値だけじゃないところに水平線を引くの実践編です。 どこをみて水平線を引いてるのか、是非学んでください。 また、ポンドルは滅多にない3波... -
【塾生限定】決済そして次のトレードへ
決済もエントリも同じ、トレンド転換シグナルが出たところ 何時間の波をとりに行って、何分の足で伸ばすのか自分で把握する 決済についてお話ししています。 そして、決済の後に何が待っているのかというと次のトレードへの向き合い方があります。 次のト... -
【塾生限定】レジサポ候補を考える(11月20日ドル円復習)
みんなが高いと思うところはどこ?と考える。 ローソク足ができてきてシナリオを柔軟に変えていく 昨日のドル円で「節目とは思えなかったから止まったとは思わなかった」ために戻り売りが狙えなかった方、 一緒にどこが抜けているのかを考えていきましょう... -
【塾生限定】環境認識で見えていたか、波を追えたか
4時間足の波は15分で1回決済されてもまだ狙う エントリポイントは注文の集中抜け 今日はみんなの環境認識一斉添削もしたので、1回目のエントリポイントはもう大丈夫だと思います。 2回目狙えました? 4時間足のひと波を狙っているということは、1時... -
【塾生限定】ドル円全員分振り返り
環境認識の大切さを再認識してください。 エントリポイントは確認の後の注文の集中抜けです 環境認識を見たらドル円エントリしたかどうか分かります。 是非、エントリしている人の環境認識、チャートの線の引き方と自分を比べて課題を見つけてみてください... -
【塾生限定】11月19日
見えた?見えてほしい! 朝8時9時台でドル円エントリできました? 今日の解説は熱が入ってます!! https://youtu.be/5T67jE-9wcw ブログで動画閲覧が完結するように日々の環境認識も今後は載せておきます。 https://youtu.be/Susyfg2x2jA -
【塾生限定】自分をいい状態へと持っていく
自分の状態をコントロールするのも自分の仕事! 今日は難しいことは何1つありません。 ただ、やるか、やらないか。 試しにやってみてください。 https://youtu.be/or8qSb4YLZU -
【塾生限定】11月18日
環境認識動画も是非見てください すいません、時間の合間合間で動画作ったのでめちゃ短いです。 環境認識動画の方が伝えられている気がします。 節目が明確な時は足が早いを頭に入れておく。 これだけ覚えておいてください。 https://youtu.be/GzA-v74RADw... -
【塾生限定】ホールドの極意
不安は当たり前 自分は変えていける プロスペクト理論に対応する ホールドというのはただポジションを持っていてくださいという話しなのでテクニカルの話ではありません。 ポジションを持っていると人は心が不安になるのは当然です。 何故そういう状態にな... -
【塾生限定】週末ひとり反省会2024年11月11日〜11月15日
いつも通り、自分のための週末ひとり反省会です! https://youtu.be/Dk1o8spfxDU 自分の直観力というのもトレード日誌で記録していこうかな。と思った。 1月になったら超基礎動画撮り直ししよう 過去・他人にフォーカスするのではなく未来・自分にフォーカ... -
【塾生限定】質問・回答は相乗効果
ダメだろうなと思ってエントリして損切りにあうと2度目が追えない 教えることで自信をつける 前回同様トレード日誌のアウトプットが素晴らしいです。 雄一さんは自分で課題を見つけ、改善ができるようになってきているので、こういうトレード日誌を書くた... -
【塾生限定】うまいの一言です
トレンドラインの角度で抜けても終わるとは思わないケース ふみさんの改善点はなかったような気がします 派生のところだけですが、それは今週他の動画でも伝えていますからこの動画では軽く触れるだけにしました。 最後のトレンドラインがルール通り3点効... -
【塾生限定】11月15日
いつもと違うけど、いきそうなところはデータを取る ステルスにやられやすいのは、売りのエリア・買いのエリアが見えるとき 運転ができるからといってF1レースでは勝てない。 正しいことをやってるけど、勝率が安定しない時期があります。 それはいってる... -
【塾生限定】セオリー中心に波がきやすいかを捉えていきたい
押しすぎか止まったのか、という微妙な判断をトレード日誌でつけていく セオリーは頭の中でしっかり整理されています。 押しすぎなのか、止まったのか、という微妙なところを押しすぎと判断して自分の獲物ではないと判断するのもありですが、押しすぎなの... -
【塾生限定】ネックラインから離れる
エントリは注文の集中抜け、ネックラインだけじゃない 1時間の戻り売りなら15分安値割れから入るor入るイメージは必ずする エントリポイントは特別なローソク足、トレンド転換シグナル、注文の集中抜けです。 いつでもネックラインを作るわけじゃない、と... -
【塾生限定】斜め抜けの試行錯誤2
斜めが自分のGOになったり、STOPになってしまう エリオットは波が1・3・5に見えるというよりトレンド転換シグナルが出たところが1波、こりゃみんな追随したなというのを3波の方が主観が入りにくい 前回に引き続き、斜めが気になります。 また、エリオ... -
【塾生限定】移動平均線に偏ってる自分に気づく
トレンドフォローになってないところでもグランビルを考えてる自分に気づく 何かをインプットするとそればっかり目がいってしまって、基本のトレンドフォローを忘れるというのはよくあります。 指摘されたら気付くと思いますから次回に繋げていってくださ... -
【塾生限定】11月14日
4時間足波の途中は何もできない こじつけない、主観を入れないとは、相手勢力のことをしっかり考えること 本気で環境認識をしているから波が追える 主観とかこじつけとか言われると、「じゃあどうしたらいいのさ」って思うと思いますが、 その答えが「相... -
【塾生限定】見かけの損切り・実質損切りという考え方
損切りを2つに分けるとメリットがある 今日は新しい考え方をお伝えします。 損切りにあってもいいんですと普段言っていますが、その損切りを2つに分けます。 見かけの損切り:当初の損切り位置、正しくエントリすれば滅多に引っかからない 実質損切り:... -
【塾生限定】11月13日
小さく見るとダウに入れたいけど、大きく見たら違うと分かる 下落幅を見てトレンドが終わりやすいと考えるか、日足下落中なので中断持ち合いと考えるか、どちらもある。 4時間の波じゃないとわかる時 今日は基本の環境認識力養成講座になったと思います。... -
【塾生限定】リスクを言語化する②
リスクとは損切りに遭う可能性 自分が起因するリスクもある 自分自身を振り返り、記録し、発見して、改善することでこれらのリスクを小さくしていける 今日はリスクを言語化する②です。 自分自身が原因で損切りになってしまうなら、そのリスクをどのように... -
【塾生限定】11月12日
何でもかんでも派生という言葉を使おうとする自分に気づく 早すぎるトレンド転換の話しをしようと思ったけど、気づけば派生トレードの注意点になってしまいました。 なので最初と後半で言ってることが異なってきます。すいません。 派生トレードに関してで... -
【塾生限定】週末ひとり反省会2024年11月04日〜11月08日
いつも通り、自分のための週末ひとり反省会です! https://youtu.be/yG8a9Wlbza8 今年もあと2ヶ月、ラストスパートをかけるために書き出しをしまくってたらトレード日誌は何のためにという動画のネタが浮かび、書きまくってたら一気に動画になった。 朝ジ... -
【塾生限定】伸ばすことを考え続けよう
エントリポイントは見えますか? 環境認識・エントリポイントが合ってれば大負けはまずしません。 今回のエントリポイントはちょっと応用(足が早いケースで突っ込んでる)です。これは4時間足の斜めを抜けたということを重視しているので1時間足が足が... -
【塾生限定】トレード日誌をみんなで見習いたい
毎日書くからたまに爆速成長させるトレード日誌が書ける 斜め抜け、その斜めは違うというところでいつもと同じことをやると負けやすい ポンドルのエントリから決済までのトレード日誌が素晴らしいです。 これ書いてればそりゃ上手くなるよってみんな思いま... -
【塾生限定】〜という感じという感覚も大切にする
相場を写真・画像のようにみて、直観を取り入れていく 学んだことを素直にアウトプットされている様子が伝わります。 ぎんたさんはAタイプなので、感覚・感じというのを取り入れていくともっと相場を俯瞰してみられるようになっていくと思います。 そのた... -
【塾生限定】狙いたいを改善する
11月8日の環境認識力養成講座を何度も見てほしい 直撃エリアまで戻ってきても押し目買いを狙いたいにはならないっていうのが感覚になっちゃうんですけど、覚えて欲しいです。 それを11月8日の環境認識力養成講座で伝えています。 この動画の時間短いんです... -
【塾生限定】斜め抜けの試行錯誤
斜め抜けの精度を高めるためにトレード日誌に詳細を書きまくる 自分の得意なパターンが見えてきているようなので、老婆心ながらのアドバイスをします。 どりぎばとは離れてきているけど、何か手応えを感じているならばそれを試行錯誤して自分のものにして... -
【塾生限定】11月08日
高値超えて押し目買いを狙いたいという表現をやめて、危ないものを危ないと感じる自分になる 自分の狙ってる波を描いてみて怪しいなと思う 波がこないところで、正しいことをしても負けやすい 高値超えて押し目買いを狙いたいというのは、僕もずっと使って... -
【塾生限定】仮説を立てて検証する
いけるんじゃねと思ったら検証する 基本事項を再確認する 振り返りの習慣化も大変だと思いますが、是非自分の環境認識を見返すという習慣をつけていきましょう。 自分の判断は正しいかどうか、これをトレード日誌をつけて見返すことによって身についていき... -
【塾生限定】皮をむきすぎなトレードスタイルなら
豪ドルが手が出ないなら、ロットを上げるしかない 獲物の数がトレードスタイル的に少なくなるという自覚があれば、勝率を上げてロットを上げるというスタイルが向いているのかを自分と向き合って考えてみてください。 資金を増やしていくということを考え... -
【塾生限定】日足はそうそう資金は入ってこない
自分が見ていない時の相場の動きは受け入れる トレード日誌で日足の資金が入ってくるところと自分が入りそうと思っている感覚を合わせていく トレード日誌で気づきをどんどんアウトプットしていきましょう。 今回課題として考える題材にしたいのは、外部の... -
【塾生限定】11月07日
節目っちゃ節目、止まるっちゃ止まってるところでは、1時間トレードで派生するかみる 波として確認する場合もあれば、ローソク足で確認という場合もある。 今日の動画、ちょっと説明がまどろっこしいかもしれません。 伝えたいのは、波がくる可能性は低い... -
【塾生限定】トレード日誌は何のため?
トレード日誌は、自分を再発見し、自分をトレーダーにしていくツール またかよ!という声が聞こえてきそうですが、またトレード日誌の話しです。 トレード日誌を書かないよくある理由は、理由なのか言い訳なのか?自分で判断してみてください。 僕はテクニ... -
【塾生限定】右脳・左脳で伝えたい本質
VAKで自分のタイプを知る イメージと言語化をバランスよく伸ばしていく 他の人と交流することで物事をより客観的に俯瞰的に見られるようになる 塾生内で相乗効果が期待できる 今日は右脳・左脳って分けてだから何?という見える化ラボの問題に回答していき... -
【塾生限定】過去検証の効果的なやり方
まずは静止画 獲物探しでも環境認識を忘れず、4時間足を分類する 1時間足は2番を捨てて、ここ超えたらエントリで考えていく お待たせしました。過去検証のやり方です。 過去検証の悪癖は「何でもかんでもどんな波でも押し目買い、2番ネックラインを狙... -
【塾生限定】1時間で準備できたと思えたかどうかが鍵
1時間足が割った!と思ったから、次は15分安値割れで入る ここ割ったらいくぞいくぞと思って、なかなか割らないからだんだん確信が高くなる 起きたら爆益を楽しみに寝る 毎回こんなのは起きませんが、たまに起きるんです。 リスクリワード1:10を超え... -
【塾生限定】11月05日
間違ったことはやってないけど負けるのはリスクを見落としているから 理論・パターンが頭に入ってくると、一見すると間違っていないことをしています。 間違っていないので勝つこともあるけど、一向に負けが減らないので苦しみます。 何が間違えているのか... -
【塾生限定】実践リスク講座
軸足の波がこなければ負ける 下位足に落として「あれ、いけるんじゃね」って思ったところにステルスがいる 全戻しリスクは、下位足では下落トレンド発生して「いけそう」に見える ちょうど今日リスクの動画を撮りました。 それは理論なので実践のトレード... -
【塾生限定】リスクを言語化する①
リスクとは損切りに遭う可能性 チャート上のリスクは相手勢力が原因 リスクを列挙してフローチャート化するのではなく、環境認識で読み取れるようになってほしい 今日はリスクを言語化する①です。この後②が続きます。 リスクとは簡単に言えば、損切りに遭... -
【塾生限定】トレード日誌を習慣化する
トレード日誌は朝の環境認識が終わったら1分で土台ができる 何もないなら何もないとかく。だんだん自分が嫌になってきて、そこで試行錯誤が始まる トレード日誌を習慣化できた人からロットを張っていく 新しいことの習慣化は既存の習慣にプラスすることで... -
【塾生限定】11月04日
ダウ的にどちらかわからないけど止めてくる勢力はいるのはわかるというケース 派生トレードは応用が効く 小さな確認でのエントリ トレード日誌を習慣化できたらロットを上げていく準備をする 後半の小さな確認が新しいことかなと思います。 小さな確認で「... -
【塾生限定】週末ひとり反省会2024年10月28日〜11月01日
いつも通り、自分のための週末ひとり反省会です! https://youtu.be/nnhdx5Mu_TE リスクのマインドマップがだいぶ仕上がった。できれば今週仕上げたい。 塞翁が馬、今むかっときても結局「ああ、あれでよかったんだ」と思えることがある。ということは今の... -
【塾生限定】環境認識添削
ごめんなさい、時間間に合わなくて一人一人に記事を用意する事ができませんでした。 https://youtu.be/eI3a14SZ8yQ https://youtu.be/N8CE5Ry7ftw https://youtu.be/Md9ZtwrwvAo -
【塾生限定】一貫性のある行動=毎回そのように見るかどうか、という視点
獲物が近くなるとダウカウントが小さくなるという癖を知る 小さく見れば、ではなくて、毎回そのように認識しますか?という視点になる これはあるあるなんですが、押し目買いを狙うとか戻り売りを狙うという場合になると途端に直近のダウカウントが小さく... -
【塾生限定】損切りは被害の最小化という信念
前のトレードと今のトレードは関係ない、ルール通り伸ばし続ける 金曜日の夜なので限界まで起きて決済したら、その後の伸びは知らんのです。 今日は損切りです。 どこで損切りするかなーっていうのでしっかりいいところで損切りをする事ができました。 自... -
【塾生限定】ダウカウント2つある場合の対処
ダウカウントが2つ見える、1つは4時間で見える1時間のカウントかもしれない 止まっているなら買いたいではなく、波がきやすいから買いたいという思考になる ダウカウント2つ見えてるからリスクに感じるというのは、いい傾向です。 片方によってエント...