環境認識のまとめ
ドル円・クロス円は買いの勢いが強いので4時間足一旦下目線になったところでショートするのも危なそう。
ドルストはロング狙いなんだけど、、今日は難しいかなあ。
上位足の方向についていくのがトレンドフォローの基本なので、その辺りをよく考えて「取りたい」ではなくて取れる確率が高いところを狙っていきたい。
今週の指標
- 01/16 16:00 英国・ILO失業率 11月
- 01/16 19:00 ドイツ・ZEW景況感指数 01月
- 01/16 16:00 英国・消費者物価指数 12月
- 01/17 22:30 アメリカ・小売売上高 12月
- 01/17 23:15 アメリカ・鉱工業生産指数 12月
- 01/18 22:30 アメリカ・フィラデルフィア連銀景況指数 01月
- 01/19 24:00 アメリカ・ミシガン大学消費者信頼感指数(速報値) 01月
僕が指標発表前にポジションを手仕舞いするのは、雇用統計(全通貨ペア)、アメリカ消費者物価指数(全通貨ペア)、各国政策金利発表(各通貨ペア)の時です。他の指標は、注文の集中が期待されるのでエントリタイミングとして考えていきます。青は僕がよく忘れて、突然大陰線・大陽線がついていつもびっくりするので気をつけろよっていう指標です。
また、下記は休場日となります。
- 01月15日(月) アメリカ
- 01月26日(金) オーストラリア
指標が重要かどうかはみんかぶfxさんの経済指標カレンダーの評価を参考にファンダメンタルを何も知らない僕が判断しています。
https://fx.minkabu.jp/indicators
下の文章の色分けやマークは下記の意味で使っています。
緑の蛍光ペンは、今後のアクションです。何を待ってそれがきたらどうするのか、を書くようにしています。
黄色の蛍光ペンは、リスクです。
青の蛍光ペンは、判断に重要なものを引いています。
は直感がいいぞと言ってるもの
は直感がやめとけと言っているもの
ドル円
環境認識
明らかに昨日12月7日の動きで流れが一斉に変わった。
週足もおそらく下目線に転換したと考えられる。週足で戻り売りが入るなら1本目の青の水平線なのでここがレジスタンスとして機能しやすいと考える。
また、週足のMAもレジスタンスとして機能しやすい。
日足は明確に流れが変わって上目線。
買いの勢いが強すぎて波が早く、黄色の水平線がサポートとして機能しやすい。
ショートシナリオ
ロングシナリオ
4時間に優位性がないのでエントリはきつい。
オレンジの水平線で押しをつけたら買うかっていうと、ここが直撃エリアじゃないのでそれはなし。
ただ、ここが機能してきてここを割ったら下目線になってというのは考えられるので引いておく。
1時間足では一旦下目線になって再度緑の水平線で上昇トレンド発生するかっていうところなんだけど、二番天井もうつけてるよねっていうところでもあるのでここからもなし。
トレード日誌
ユーロドル
環境認識
週足は1本目の青の水平線がレジスタンスとして機能していて止まりやすい。
目線は下と考えたいけど、2本目の青の水平線で上目線に切り替わったと捉える勢力もいるはずでそうなると2本目の青の水平線はサポートとして機能しやすい。
日足は高値切り下げの2番天井となって黄色の水平線でサポートされるのか、抜けてくるのかというのが焦点になる。
黄色の水平線はサポートライン。
ショートシナリオ
ここからのショートはなし。黄色の水平線を抜けてきたならばその後のショートを狙っていくことになる。
ここで4時間足2番天井からのショートは違う。
ロングシナリオ
日足のサポートラインで抑えられているので、一本目の黄色の水平線を超えてからの押し目買いを狙っていきたい。
4時間足2番底からの上昇を狙う場合は、来週になるのでロングシナリオは片隅に置いておくくらいにしておく。
トレード日誌
ユーロ円
環境認識
ドル円・クロス円全てに言えるけど12月7日で流れは大きく変わった。
週足は安値を割って下目線で1、2本の青の水平線は戻り売り直撃エリアなのでレジスタンスとして機能しやすい。
日足は高値を超えて上目線。青の水平線がサポートとして機能しやすい。
日足の押しが入って週足VS日足の決着がついたと考えている。
日足は平行チャネルを上抜けして上昇の勢いが加速したのでこの並行チャネルがレジサポする可能性もあるんだけど、それ苦手意識がある。
ショートシナリオ
ロングシナリオ
日足の並行チャネル上限を超えてそこがレジサポって、見事にレジサポされている。
1時間足2番底からのネックライン超えになると今がエントリポイントなんだけど、このレジサポが信じられないというか全然検証してないからなあ・・
これを機に監視だけはしよう。
トレード日誌
朝の環境認識の通りエントリポイントだったらしい
15時
こういう押し目買いもあるってことを知っておく。4時間足の斜めならまだしも日足の斜めだから信頼性は低いけど、、。
ポンドル
環境認識
週足は下目線とかいってたけど、2本目の青の水平線超えて上目線に転換してる可能性もありそうと言ってたけど、押しをつけたのでその線も濃厚になってきた。月足戻り売りの週足下目線からの安値切り下げの2番天井をつけているところか?っていう長いスパンで見ようと思ったら急にエリアが見えた。
日足は二本の黄色の水平線でヨコヨコ。
ショートシナリオ
ロングシナリオ
4時間足が安値切り上げの2番底からの高値を超えたので次は押し目買いということになるが、二本のオレンジの水平線っていうのが攻防ラインになるので、ちょっとこの後どうなるか見ていく必要がある。
しっかり抜けてからの押し目を狙う=もう5波っていうところになるが、それは仕方ないかなあ。攻防ライン抜けかどうかを1時間足の上昇トレンド発生から試すっていうエントリ方法も今の1時間足を見る限りちょっと難しそう。
トレード日誌
ポン円
環境認識
ドル円・クロス円全てに言えるけど12月7日で流れは大きく変わった。
週足は上目線からの全戻しと考えていたが、髭抜いたら安値割って戻り売りっていう勢力もいるのか?という気もしてきた。そう考えると1本目の青の水平線がレジスタンスとして機能しているのも理解できる。
全戻しと考えると2本目の青の水平線がサポートとして機能している。
日足は上目線。足が早くて捉えるのが難しいが、黄色の水平線で押し目買いが入りやすい。
ショートシナリオ
ロングシナリオ
ここからのロングはなし。
日足の押し目買いが入りやすいのが黄色の水平線なので一旦4時間足が下目線になってからの再度ロングを狙うところまで待つのが良さそう。
オレンジの水平線で止まるという節目はないので今の上昇はエントリするのはきつい。
トレード日誌
豪ドルドル
環境認識
週足は高値を超えて押しをつけているところで青の水平線は押し目買い直撃エリア。
日足は安値を割って下目線。黄色の水平線で戻り売りが入りやすい。
週足の押し目買いを作るまでにあと2、3週間かかりやすいのでその間に日足の戻り売りをもう1回してくる感じかなと思ってる。
ショートシナリオ
ロングシナリオ
4時間足2番底と見るには明らかに右側が小さいんだけど、二本目のオレンジの水平線を超えて目線は上目線に変わったと考えたい。
二本目のオレンジの水平線で押しをつけてきたらロング。
一本目のオレンジの水平線はレジスタンスとして機能する可能性があるので注意する。
トレード日誌
シナリオ通りきたけど、15分の様子次第でエントリできないこともある。
19時10分
この押し目買いは朝の環境認識で狙っていた。
19時10分
1時間足の押し目買い、待つのは15分2番からのネックライン越えだとエントリするのは黄色の矢印になってここはもういいやと思ってしまう。
って、よく見たら15分足が一旦下目線になって逆からくるパターンの可能性もあったのか。そうすると白矢印のところで15分足戻り売り入りやすいVS5分足2番底からのネックライン越えというところでエントリーができた。
うわー見逃した。
このパターンより精度磨いていこう。
豪ドル円
環境認識
ドル円・クロス円全てに言えるけど12月7日で流れは大きく変わった。
週足は上目線で押し目買い直撃エリアを下抜けし全戻し。2本の青の水平線がサポートとして機能している。
日足は2本目の黄色の水平線を超えて上目線っていうのを優先させたい。MAでグランビルしているのでなかなか下落はしにくいだろうなあというのはある。
波で考えるとおそらく白線のようで今週は押し目買いが入りやすいところではあったのか、こういうのもっと早めから捉えられるようになっていきたい。
ショートシナリオ
ロングシナリオ
明確に高値を超えたので押し目買いを狙っていく。
黄色の水平線で止まりやすく、一本目のオレンジの水平線で押してきたらロングを狙っていくことになる。
オレンジの水平線抜けませから狙ってたけど、ちょっと難しかったな。
トレード日誌
ドルカナダ
環境認識
週足は下目線。
週足ではここは止めにくるだろうなあというところで上は堅い。
日足は上向きなので押し目買いを狙っていく。黄色の水平線で押し目買いが入りやすい。
週足も日足も節目があるので一旦ここで止まりやすいと考えている。
ショートシナリオ
オレンジの水平線を割った後の戻り売りを狙っていきたい。
ロングシナリオ
高値を超えてオレンジの水平線が直撃エリアなんだけど、上位足を考えるとここからのロングはなし。
少し様子見をする。
トレード日誌
22時
4時間足のブレイクを1時間でしたって感じで、「下落しそう」とは思うけど4時間足の波の途中と考えてここからはなし。
黄色の水平線あたりまではいくかもしれないとは思ってる。
22時15分
1時間足の戻り売り 15分足ネックライン割れということでエントリするなら赤水平線の下になるなあ。
あ、そういえば22時台ってカナダの雇用統計とかあるって忘れてた。星3つだったからつい忘れてしまう。
オレンジの水平線が4時間足では売り買いの攻防・心理的抵抗というのが分かって、1時間足では明確に戻り売り直撃エリアだから、こういうのは4時間足の波が始まるところでも次回からエントリしようかな。
これ準優位性があると考えられそうだ。
22時43分
こういう時に「エントリしてないでよかったー」とか思うんじゃなくて、ここでエントリできるようになりたいなあ。
エントリポイントが来て損切り位置がズレていなければ、その辺りでエントリすりゃあいいっていうのをもっと信念として落とし込みたい。
23時10分
赤の水平線を割ったらエントリになるな。
起きていられないけど。
23時25分
赤の水平線を割ったらエントリの前に1分足が下落トレンドスタートになったら二本目の赤の水平線まで伸ばしてみるっていうトレードができる気がした。
23時37分
すごいちゃんと待てたのでエントリはしてない。
23時53分
1分足わけわからなすぎる。
要するに1時間足では下落トレンドなので二本目の水平線を割ったらエントリということになるんだけど、もうこんなところからじゃ無理だ。
23時55分
15分足
この二本目の赤水平線を割ったらエントリなんだけど、終値まで待ってみようか
5分後が指標がある。
23時58分
15分足
指標前に割ってきたなー、ここでエントリ
翌朝
15分足
いいねえ。3時に起きてバツ印で決済してプラス13pipsだけど、いいんだよそんなことは。
絶対に「なんで俺が決済すると伸びていく」とか思わないこと。
金曜スナイパーってのは、寝る前に決済するんだけど週跨ぎしないというルールなら何時に決済するっていうルールも何もないのでそれは改善ができる。
カナダ円
環境認識
ドル円・クロス円全てに言えるけど12月7日で流れは大きく変わった。
週足は下目線に転換して2本目の青の水平線がサポートとして機能し、1本目の青の水平線がレジスタンスとして機能すると考えられる。
日足が押し目買いが入って週足のレジスタンスを抜けてきたのかなあというのが見える。
ショートシナリオ
ロングシナリオ
うーん、様子見したい。
4時間も上、日足も上で節目で止まっていない時は1時間足の下落トレンドスタートからショートとかやらない方がいいっていうのがよくわかるチャートをしてる。
オレンジの水平線を割ったから4時間足は下目線になるけど黄色の水平線で日足がゴリゴリに押し目買い待っているので4時間足がゆったりとした2番底からの上昇というのを考えておく。
トレード日誌
今日の気づき
豪ドルドルの1時間足トレードでエントリチャンス来てたのを見逃した。そしてその後エントリポイントまで戻ってきた時に再度エントリできない自分っていうのも分かった。これはいい改善ができそうだぞ。
コメント