03月12日環境認識

目次

環境認識のまと

豪ドル円を考えていきたい。

日足が節目を割ったところなので、足が早くなる可能性がある。下落だしね。

豪ドルドルは上目線なんだけど、日足の押し目買いって考えるともうちょっと待ちたいっていうのがあるので、豪ドル上、豪ドル円下でも問題なし。

今週の指標

  • 03/12 16:00 英国英国・ILO失業率 01月
  • 03/12 21:30 アメリカアメリカ・消費者物価指数(CPI) 02月
  • 03/14 21:30 アメリカアメリカ・生産者物価指数(PPI) 02月
  • 03/14 21:30 アメリカアメリカ・小売売上高 02月
  • 03/15 22:15 アメリカアメリカ・鉱工業生産指数 02月
  • 03/15 23:00 アメリカアメリカ・ミシガン大学消費者信頼感指数(速報値) 03月

僕が指標発表前にポジションを手仕舞いするのは、雇用統計(全通貨ペア)、アメリカ消費者物価指数(全通貨ペア)、各国政策金利発表(各通貨ペア)の時です。他の指標は、注文の集中が期待されるのでエントリタイミングとして考えていきます。青は僕がよく忘れて、突然大陰線・大陽線がついていつもびっくりするので気をつけろよっていう指標です。

また、下記は休場日となります。

  • 03月20日(水) 日本
  • 03月29日(金) アメリカ・イギリス・カナダ・オーストラリア
  • 04月01日(月) イギリス・オーストラリア
  • 04月25日(木) オーストラリア
  • 04月29日(月) 日本

指標が重要かどうかはみんかぶfxさんの経済指標カレンダーの評価を参考にファンダメンタルを何も知らない僕が判断しています。

https://fx.minkabu.jp/indicators

下の文章の色分けやマークは下記の意味で使っています。

緑の蛍光ペンは、今後のアクションです。何を待ってそれがきたらどうするのか、を書くようにしています。

黄色の蛍光ペンは、リスクです。

青の蛍光ペンは、判断に重要なものを引いています。

は直感がいいぞと言ってるもの

は直感がやめとけと言っているもの


ドル円

週足・日足

環境認識

週足は青の水平線で戻り売りが入らずセオリー崩れを起こしてあれよあれよと全戻し。

日足は明確に安値を割ってきているので、下目線になって高くなったら売りたいモード。

まだ下落の波の途中という認識でいる。

上) 4時間足 下)1時間足

ショートシナリオ

ロングシナリオ 

1本目のオレンジの水平線を超えてからのロングを待ちたい。

2本目のオレンジの水平線を割ってきたら「あれ、まだ下落する?」ということでその後の戻りを待つことになる。

トレード日誌

 


ユーロドル

週足・日足

環境認識

週足は1本目の青の水平線がレジスタンスとして機能していて止まりやすい。

月足戻り売りエリアで上が堅いっていうのはよくわかった中で、週足は高値超えて上目線という勢力も必ずいて、2本目の青の水平線はサポートとして機能しやすい。

日足は上昇の波の途中。高値を超えたところなんだけど、今日下落すれば推しを作ってくると判断できるし、今日上昇すれば上昇の波の途中だったねとなるので、どう動くのかを下位足で見ていくことになる。

4・1時間足

ショートシナリオ 

上) 4時間足 下)1時間足

ロングシナリオ

4時間足は高値を超えて上目線だけど、確実にあやがついている。

勢いがもうなくて次7波で見た目であやがついてるなと感じてるなら手を出さなければいいという判断になる。

トレード日誌


ユーロ円

週足・日足

環境認識

週足の目線が非常にわかりにくい。

青の水平線が大きく見て売り・買いの攻防ラインになっている

日足は明確に安値を割ってきたので下目線。

2本目の黄色の水平線で戻り売りが入りやすいと考えるが、まだ下落の波の途中。

上) 4時間足 下)1時間足

ショートシナリオ 

4時間足ブレイクになるのでここからはなし。

こういうのすごい勝率下がるので気をつけたい。ジリジリ下に張り付いて行って注文の集中抜けたところでエントリっていう気持ちはわかるんだけど、takeruさんがそれをする時としない時の違いっていうのがいまいち分かってない。

上) 4時間足 下)1時間足

ロングシナリオ

トレード日誌


ポンドル

週足・日足

環境認識

週足は下目線とかいってたけど、2本目の青の水平線超えて上目線に転換してる可能性もありそうと言ってたけど、押しをつけたのでその線も濃厚になってきた。月足戻り売りの週足下目線からの安値切り下げの2番天井をつけているところか?っていう長いスパンで見ようと思ったら急にエリアが見えた。

日足は高値超えたと見て上目線。意識される黄色の水平線という節目を超えてきて上昇の波の途中。

4・1時間

ショートシナリオ

上) 4時間足 下)1時間足

ロングシナリオ

節目として意識されやすいのは2本のオレンジの水平線なんだけど、そこまで押してくるともう移動平均線も下回ってきちゃって調整中に入りやすいと考えてる。

とりあえず押してきたらまた考える。

1時間足が安値を割って戻り売りだけど、今4時間足の移動平均線に支えられているのでここでのショートはしない。

トレード日誌


ポン円

週足・日足

環境認識

週足は青水平線を超えて明確に上目線

青の水平線が週足での押し目買い直撃エリアなので止められやすい。

日足では安値を割ったと見るんだけど、もっとグッと下がっていって青の水平線を割って欲しいと思ってる。

上) 4時間足 下)1時間足

ショートシナリオ 

ポン円は週足VS日足になっててちょっと4時間では捉えにくい。

今日は放置する。

上) 4時間足 下)1時間足

ロングシナリオ 

トレード日誌


豪ドルドル

週足・日足

環境認識

週足は高値を超えて押しをつけているところで青の水平線は押し目買い直撃エリア。

髭でギリギリ支えられている感じがある。これはセオリー崩れなのかまだ粘っているのかっていうのが焦点になってたけど、支えられたと見られたんだろうなと思ってる。

日足は高値を超えてきて明確に上目線に転換し、上昇の波の途中。今のところ黄色の水平線で押し目買いが入りやすい。

この次の押し目買いは週足の押し目買いと重なるので注目している

上) 4時間足 下)1時間足

ショートシナリオ

上) 4時間足 下)1時間足

ロングシナリオ 

明確に高値を超えてきたので押し目買いを狙いたい。

ただ、波が日足なのでここから調整に入って日足で見える押し目買いというのを狙っていきたい。

そうすると4時間足調整からの日足の押し目買いということになって、損切り何回かは覚悟しといたほうがいい。

トレード日誌


豪ドル円

週足・日足

環境認識

ドル円・クロス円全てに言えるけど12月7日で流れは大きく変わった。

週足は上目線で押し目買い直撃エリアを下抜けし全戻し。

よく見ると週足全戻しからの週足で見える2番底を作ってきている。

日足は明確に高値切り下げの2番天井が見えて、黄色の水平線を割って下目線に転換したところ。

上) 4時間足 下)1時間足

ショートシナリオ

4時間足の優位性あり。

日足が抜けてきたところなので、足が早くなる可能性を考えておく。

2本目の黄色の水平線で戻り売りが入りやすい。

1時間足はおそらく緑の水平線が堅い気がする。ここから2本目の黄色の水平線で戻ってきてくるところを狙いたい。

足が早くなる可能性があるので2本目の黄色の水平線にアラームとかけておく。

上) 4時間足 下)1時間足

ロングシナリオ

トレード日誌


ドルカナダ

週足・日足

環境認識

週足は下目線。

週足ではここは止めにくるだろうなあというところで上は堅い。

日足は高値超えてからの全戻し。

ついに週足で戻り売り入るのかっていうのを感じてるんだけど、2本目の黄色の水平線が日足のサポートラインとなる。

上) 4時間足 下)1時間足

ショートシナリオ 

日足が1本目の黄色の水平線で戻り売りが入りやすい。っていうのはわかる。

週足の大陰線がつくのを狙って日足が足が早くなるってことも考えて昨日狙ったんだけど、早すぎた。

4時間足としては戻り売りとしてはあやがついてるかなあ。

1時間足が緑の水平線を割ったらなんか下落していきそうなのは感じるんだけど、高値切り上げの2番底も4時間足が見えてきてしまっているのでなし。

上) 4時間足 下)1時間足

ロングシナリオ

トレード日誌


カナダ円

環境認識

ドル円・クロス円全てに言えるけど12月7日で流れは大きく変わった。

週足は上目線に転換したと考える。

日足は明確に安値を割ってきたと考える。今下落の波の途中なのでその後の戻り、黄色の水平線で止まりやすいと考えている。

週足・月足では高値圏なので注意が必要。

上)4時間足 下)1時間足

ショートシナリオ

ここからはなし。

オレンジの水平線まで戻ってきたらショートを考えていきたい。

上) 4時間足 下)1時間足

ロングシナリオ 

トレード日誌


今日の気づき 


アウトプットしてムキムキになろう

この記事を書いた人

FX爆速成長塾 DreamGivers塾長Yosukeです

遠回りしないように、挫折しないように、
有頂天にならないように、へこたれないように

正しい成長っていう道を示していければいいなと思ってます。

コメント

コメントする

目次