![](https://yskfx.com/wp-content/uploads/2023/10/always-smile-1.png)
環境認識のまとめ
狙いたいのはまず豪ドルドルの1時間足トレード。これは日足がどう見られているのか微妙なので伸びるかもしれないし止まるかもしれないので1時間足でエントリして様子見つつってことになる。
次にカナダ円は買いたいんだけど、ここから買ったら損切り幅100pipsのスウィングになるぞってことで大人しくその後の押し目買いまで待ちたい。
今週の指標
- 01/09 22:30
アメリカ・貿易収支 11月
- 01/10 09:30
豪・消費者物価指数(月次) 11月
- 01/11 22:30
アメリカ・消費者物価指数 12月
- 01/12 22:30
アメリカ・生産者物価指数 12月
僕が指標発表前にポジションを手仕舞いするのは、雇用統計(全通貨ペア)、アメリカ消費者物価指数(全通貨ペア)、各国政策金利発表(各通貨ペア)の時です。他の指標は、注文の集中が期待されるのでエントリタイミングとして考えていきます。
また、下記は休場日となります。
- 01月15日(月) アメリカ
- 01月26日(金) オーストラリア
指標が重要かどうかはみんかぶfxさんの経済指標カレンダーの評価を参考にファンダメンタルを何も知らない僕が判断しています。
https://fx.minkabu.jp/indicators
下の文章の色分けやマークは下記の意味で使っています。
緑の蛍光ペンは、今後のアクションです。何を待ってそれがきたらどうするのか、を書くようにしています。
黄色の蛍光ペンは、リスクです。
青の蛍光ペンは、判断に重要なものを引いています。
は直感がいいぞと言ってるもの
は直感がやめとけと言っているもの
ドル円
![](https://yskfx.com/wp-content/uploads/2024/01/USDJPY_2024-01-10_09-34-24_ecc9d-1024x648.png)
環境認識
明らかに昨日12月7日の動きで流れが一斉に変わった。
週足もおそらく下目線に転換したと考えられる。週足で戻り売りが入るなら1本目の青の水平線なのでここがレジスタンスとして機能しやすいと考える。
日足は明確に流れが変わって上目線。「あれ、下落終わってきたか」というのがトレンドライン抜けからも見えて高値を明確に超えてきたので、1本目の黄色の水平線では押し目買いが入りやすい。
日足の押しが入るのは金曜くらいまで待ちたいんだよなあ。
1本目の青の水平線を超えてくるならば、週足のMAあたりまで伸びるのかなっていう感じはしてる。
![](https://yskfx.com/wp-content/uploads/2024/01/USDJPY_2024-01-10_09-37-32_ea83f-1024x648.png)
ショートシナリオ
安値割って全戻しという見方をしたいな。ローソク足1本でも黄色の水平線を割っているので、これは見逃したくない。
日足の押し目買いを待っているところなので、ここからショートするぞっていうつもりはあまりない。
![](https://yskfx.com/wp-content/uploads/2024/01/USDJPY_2024-01-10_09-37-32_ea83f-1-1024x648.png)
ロングシナリオ
安値割って戻り売りというのを優先してみてて、黄色の水平線で安値を割らずにひげで止まってるってことも考えてもここからのロングはなしかなあ。
理由は日足の押しならまだ待ちたい。
オレンジの水平線を超えてきた後の押し目買いなら狙っていきたい。
![](http://yskfx.com/wp-content/uploads/2023/10/always-smile-3.png)
トレード日誌
ユーロドル
![](https://yskfx.com/wp-content/uploads/2024/01/EURUSD_2024-01-10_09-40-06_ca186-1024x648.png)
環境認識
週足は1本目の青の水平線がレジスタンスとして機能していて止まりやすい。
目線は下と考えたいけど、2本目の青の水平線で上目線に切り替わったと捉える勢力もいるはずでそうなると2本目の青の水平線はサポートとして機能しやすい。
日足は高値を超えて上目線だけど全戻し。
2本の黄色の水平線は上昇に対する押し目買いが入りやすく、サポートとして機能しやすい。
![](https://yskfx.com/wp-content/uploads/2024/01/ショートシナリオなし-6-1024x576.png)
ショートシナリオ
![](https://yskfx.com/wp-content/uploads/2024/01/EURUSD_2024-01-10_09-42-32_9824e-1024x648.png)
ロングシナリオ
2本のオレンジの水平線を抜けた方向についていき、2本のオレンジの水平線の内側にいる間は静観する。
![](https://yskfx.com/wp-content/uploads/2023/11/always-smile-2-4.png)
トレード日誌
ユーロ円
![](https://yskfx.com/wp-content/uploads/2024/01/EURJPY_2024-01-10_09-45-02_4f066-1024x648.png)
環境認識
ドル円・クロス円全てに言えるけど12月7日で流れは大きく変わった。
週足は安値を割って下目線で1、2本の青の水平線は戻り売り直撃エリアなのでレジスタンスとして機能しやすい。
日足は安値を割って全戻し。または高値を超えて押し目買いが黄色の水平線で入りやすいと考える。目線どっちかわからないけど、黄色の水平線で押し目買い入るだろうなというのはわかる。
![](https://yskfx.com/wp-content/uploads/2024/01/EURJPY_2024-01-10_09-47-49_5cb0d-1024x648.png)
ショートシナリオ
安値割って全戻しなので4時間足で見える2番天井を待つことになる。
日足が上昇に対する押し目買いを狙う勢力が黄色の水平線でいるのでそこをリスクとして把握しておく。
![](https://yskfx.com/wp-content/uploads/2024/01/ロングシナリオなし-6-1024x576.png)
ロングシナリオ
![](http://yskfx.com/wp-content/uploads/2023/10/always-smile-3.png)
トレード日誌
ポンドル
![](https://yskfx.com/wp-content/uploads/2024/01/GBPUSD_2024-01-10_09-49-17_f1ab7-1024x648.png)
環境認識
週足は下目線とかいってたけど、2本目の青の水平線超えて上目線に転換してる可能性もありそうと言ってたけど、押しをつけたのでその線も濃厚になってきた。
日足は2本目の黄色の水平線がサポートとして機能して、全戻しと考える。
全戻し、7波、MAも伸び切っててヨコヨコになってきているのでそろそろ勢い的に危ない。
![](https://yskfx.com/wp-content/uploads/2024/01/ショートシナリオなし-8-1024x576.png)
ショートシナリオ
![](https://yskfx.com/wp-content/uploads/2024/01/GBPUSD_2024-01-10_09-53-10_dbd05-1024x648.png)
ロングシナリオ
高値を超えたけど全戻し。
4時間足で見えるくらいの2番底+1時間足の上昇トレンドを待つ=今日は静観することになる。
![](https://yskfx.com/wp-content/uploads/2023/11/always-smile-2-3.png)
トレード日誌
ポン円
![](https://yskfx.com/wp-content/uploads/2024/01/GBPJPY_2024-01-10_09-56-35_ed1f4-1024x648.png)
環境認識
ドル円・クロス円全てに言えるけど12月7日で流れは大きく変わった。
週足は上目線からの全戻しと考えていたが、髭抜いたら安値割って戻り売りっていう勢力もいるのか?という気もしてきた。そう考えると1本目の青の水平線がレジスタンスとして機能しているのも理解できる。
全戻しと考えると2本目の青の水平線がサポートとして機能している。
日足は明確に上目線に転換したと考えると2本の黄色の水平線が日足の直撃エリアとなる。
![](https://yskfx.com/wp-content/uploads/2024/01/GBPJPY_2024-01-10_09-59-15_14105-1024x648.png)
ショートシナリオ
1本目のオレンジの水平線を割った後の戻り売りを狙っていきたい。この時黄色の水平線が日足の押し目買いが入りやすく止められやすい。
ただ、直撃エリアはこの黄色の水平線ともう1本下にあるので、到達で決済するということはしない。
![](https://yskfx.com/wp-content/uploads/2024/01/GBPJPY_2024-01-10_10-04-44_9b75d-1024x648.png)
ロングシナリオ
4時間足調整中なのでここからのロングはなし。
日足の押しを待つことになるんだけど、日足はまだ押しを作っている最中と考える。
この調整波で4時間足の攻防ラインが見えたんだけど、4時間足の攻防ライン抜けは4時間足ブレイクと同義なので自分はここからは何もできないので無視した。
あ、でも攻防ライン抜けの斜めがレジサポとして効きやすいから今すぐ何するってことじゃなくてこの後を考えて残しておこう。
![](http://yskfx.com/wp-content/uploads/2023/10/always-smile-3.png)
トレード日誌
豪ドルドル
![](https://yskfx.com/wp-content/uploads/2024/01/AUDUSD_2024-01-10_10-19-22_fb451-1024x648.png)
環境認識
週足は高値を超えて押しをつけているところで
日足も高値をつけて押しをつけているところ。
日足はトレンドライン下限で波としては伸び切っているけど支えられやすいところにいたが、「あれ割ってきたんじゃねー?」って見えてきた。
![](https://yskfx.com/wp-content/uploads/2024/01/AUDUSD_2024-01-10_10-23-38_92590-1024x648.png)
ショートシナリオ
まず2本目の黄色の水平線を割ってからのショートシナリオというのは当然頭に入れておきつつ、
日足のトレンドラインが割ってきたかもしれんっていうので高くなったら売ってくる勢力が出てくるので、その勢力は1本目の気が済むあたりだろうなあと見ている。
![](https://yskfx.com/wp-content/uploads/2024/01/AUDUSD_2024-01-10_10-23-38_92590-1-1024x648.png)
ロングシナリオ
2本目の黄色の水平線で止められているから3番底目で1時間足が上昇トレンド発生したらロングっていうのもありだな。
その時はオレンジの水平線が止まりやすい。
日足見ちゃうと伸びるか?って思うんだけど、日足止まってるからスウィングの根っこ捉えられたらいいなあ。
![](https://yskfx.com/wp-content/uploads/2023/11/always-smile-2-2.png)
トレード日誌
豪ドル円
![](https://yskfx.com/wp-content/uploads/2024/01/AUDJPY_2024-01-10_10-28-42_89637-1024x648.png)
環境認識
ドル円・クロス円全てに言えるけど12月7日で流れは大きく変わった。
週足は上目線で押し目買い直撃エリアを下抜けし全戻し。2本の青の水平線がサポートとして機能している。
日足は安値割ってからの全戻し。
黄色の水平線が売り・買いの攻防でサポートとして機能しやすいっていうのはわかる。
上は上で堅いけど、狙いたいのは上。
![](https://yskfx.com/wp-content/uploads/2024/01/AUDJPY_2024-01-10_10-30-24_386bf-1024x648.png)
ショートシナリオ
4時間足下目線だけど全戻しという考え方をしたい。
![](https://yskfx.com/wp-content/uploads/2024/01/ロングシナリオなし-8-1024x576.png)
ロングシナリオ
1本目のオレンジの水平線を超えてからのロングシナリオというのも考えておく。
![](http://yskfx.com/wp-content/uploads/2023/10/always-smile-3.png)
トレード日誌
ドルカナダ
![](https://yskfx.com/wp-content/uploads/2024/01/USDCAD_2024-01-10_10-31-54_5bfe4-1024x648.png)
環境認識
週足は下目線。
2本目の青の水平線は戻り売りが入りやすい直撃エリアだけど、その上にも直撃エリアはあるのでここで止まるとは限らない。
日足はどうだろ、ダウカウントが難しいんだけど、下目線で全戻しというのがしっくりくる。この下落を一本で考えるとそれは週足のダウになると考えた。
![](https://yskfx.com/wp-content/uploads/2024/01/USDCAD_2024-01-10_10-35-02_4b742-1024x648.png)
ショートシナリオ
上位足が下目線なので下を考えると、オレンジの水平線を割ったらショートってのは浮かぶんだけど、それはスウィングトレード。スウィングなら日足の環境認識が大事で、日足を見るとここからはショートしたくないというところなのでショートはなし。
オレンジの水平線を割った後の戻り売りなら4時間足の優位性が出るので狙っていきたい。
![](https://yskfx.com/wp-content/uploads/2024/01/ロングシナリオなし-5-1024x576.png)
ロングシナリオ
4時間足では上目線なんだけどもうここからのロングはなし。
![](https://yskfx.com/wp-content/uploads/2023/11/always-smile-2-1.png)
トレード日誌
カナダ円
![](https://yskfx.com/wp-content/uploads/2024/01/CADJPY_2024-01-10_10-36-50_fccd0-1024x648.png)
環境認識
ドル円・クロス円全てに言えるけど12月7日で流れは大きく変わった。
週足は下目線に転換して2本目の青の水平線がサポートとして機能し、1本目の青の水平線がレジスタンスとして機能すると考えられる。
日足は明確に高値を超えたので上目線。調整機関からの高値ごえなので方向は決まったと考えたいが、週足の戻り売りが今か今かと入りやすい直撃エリアにいるので油断ができない。
ただ日足の押し目買いバッチリなんだよなあ。
![](https://yskfx.com/wp-content/uploads/2024/01/ショートシナリオなし-5.png)
ショートシナリオ
![](https://yskfx.com/wp-content/uploads/2024/01/CADJPY_2024-01-10_10-38-25_a9d67-1024x648.png)
ロングシナリオ
今からロングするなら斜めの黄色のラインあたりまで損切りを置くことになるのでスウィング覚悟になる。
このまま行ってしまったらしょうがないと思って白線のような押し目買いを待ちたい。
![](http://yskfx.com/wp-content/uploads/2023/10/always-smile-3.png)
トレード日誌
![](https://yskfx.com/wp-content/uploads/2023/11/always-smile-1.png)
今日の気づき
ドルスイスを監視通貨ペアから外す。朝の環境認識の集中力がもたないのとドルスイスが難しいのでそこまで追い付かない。
コメント