環境認識のまとめ
ドルカナダが日足がまだ節目で止まっていないのでまだ下がる可能性があるところで4時間足が戻り売りの形ができてくればショートをしていきたいと考えています。
他の通貨ペアは上位足の節目で止められているのでどちらかというとトレンド反転を待ちたいなあと考えています。
今週の指標
- 12/04 24:00 アメリカ・耐久財受注(確報値) 10月
- 12/05 10:30 豪・中銀政策金利 12月
- 12/05 24:00 アメリカ・JOLTS求人件数 10月
- 12/05 24:00 アメリカ・ISM非製造業景気指数 11月
- 12/06 22:15 アメリカ・ADP雇用者数 11月
- 12/06 22:30 アメリカ・貿易収支 10月
- 12/06 24:00 カナダ・中銀政策金利 12月
- 12/08 22:30 アメリカ・雇用統計 11月
- 12/08 24:00 アメリカ・ミシガン大学消費者信頼感指数(速報値) 12月
僕が指標発表前にポジションを手仕舞いするのは、雇用統計(全通貨ペア)、アメリカ消費者物価指数(全通貨ペア)、各国政策金利発表(各通貨ペア)の時です。他の指標は、注文の集中が期待されるのでエントリタイミングとして考えていきます。
また、下記は休場日となります。
- 12月25日(月) 各国
- 12月26日(火) ユーロ・イギリス・カナダ・オーストラリア
指標が重要かどうかはみんかぶfxさんの経済指標カレンダーの評価を参考にファンダメンタルを何も知らない僕が判断しています。
https://fx.minkabu.jp/indicators
下の文章の色分けやマークは下記の意味で使っています。
緑の蛍光ペンは、今後のアクションです。何を待ってそれがきたらどうするのか、を書くようにしています。
黄色の蛍光ペンは、リスクです。
青の蛍光ペンは、判断に重要なものを引いています。
は直感がいいぞと言ってるもの
は直感がやめとけと言っているもの
ドル円
環境認識
週足は上目線でダウカウントを大きく見るか細かく見るかによるんだけど、大きく見ると2本目の青の水平線で押し目買いが入りやすい。
小さく見ると1本目の黄色の水平線を割って下目線と考えることができる。
MAを見ると下回り始めているので押し目買いが入るにしてもしばらく先になりそうな印象を受ける。
日足は下目線でさらに安値を割ってきたかなというところ。日足の安値ブレイクになるのでなかなかここからのショートは難しい。
ショートシナリオ
安値を割ったので下目線。だけど斜めで見ると支えられて買いのエリアという見方ができる。
1時間足は緑の水平線を越えたことで明確に上目線になったので、この緑の水平線を割ったらショートというのはシナリオの1つとして考えられる。
ただ4時間足伸び切っているのでしっかり待ちたい。ローソク足3は待ちたいと考えているのでニューヨーク手前までは待って本当に止まったのかという確認をしたい。
リスクは伸びきりと斜めでは買いのエリアということで、4時間足安値切り上げからの一旦上昇というのも十分考えられる。
対策としては本ロットでは入らないこと。
ロングシナリオ
斜めでは買いのエリアとはいえども、日足も下向きであるからロングはやめとこうかなあ。4時間足が安値切り上げの2番底がはっきり見えたところから考え始める。
トレード日誌
環境認識で待ってましたっていうのじゃなくて、シナリオのうちの1つがきたとしても、それはスルーでいいと思う。
4時間足戻り売りエリアとも見えなくもないけど、安値切り上げてくる可能性もあって環境認識的にリスクが高いと考えていた。
2番天井で緑の水平線割ってもオレンジの水平線が効く可能性もあったし、水平で抜けたからといって斜めのラインが効く可能性もあって、なかなか「よし売ろう!」というところではないと思ってる。
掲示板ではおそらく誰かがショートしたと思うんだけど、自分はいきたいと思える環境認識ではない=自分の獲物ではないと考えてる。
17時
1時間足が抜けてくるようならば4時間足戻り売り、1時間足の攻防ライン抜けでのエントリをしたい。
1時間足の攻防ライン=5分足で抜けたよね確認をするんだけど、1時間足の攻防ラインかな。4時間足の上昇の攻防ラインな気がしてきたので、そうすると15分足で抜けたよね確認をすることになるので早とちりしたら負けるぞ。
ユーロドル
環境認識
週足は1、2本目の青水平線で止まりやすい。
日足は下目線になったかもしれない。ひげで止められているのでギリギリ2本目の黄色の水平線で止められてまだ上と思う勢力もいるとは思うけど、個人的には日足は転換した可能性が高いと考えている。
ショートシナリオ
安値割ったなあ。。ということは戻り売りを考えるのが第一シナリオになるけど、次が7波なので本ロットはなし。
また、1時間足がしっかり戻って綺麗なチャートを作ったらという条件で考えたい。
ユーロドルだから9、11といっちゃうこともあってそういうのがくると「ビビらずエントリしとけば良かった」とか思うんだけど、そう思うのもなし、セオリ通りに考えていきたい。
ロングシナリオ
この下落に対する利確が入るところでロングを考えていきたい。
トレード日誌
朝の環境認識通り7波だか9波が来たけど、1時間足が自分の型では明らかに違うので、これは取れなくていいと思う。
と思ったら即戻ししてきた。
やっぱり7波以降は中途半端なチャートの綺麗さじゃエントリしない方が良さそうだ。
そして、4時間足がおそらくこのトレンドだろうというトレンドラインが引けたんだけど、これ抜けてしばらくしてからの上昇になりそう。
このトレンドライン抜けたらどんと上昇する時っていうのは、1時間足がトレンド出るぞっていう時で、今回は出ていないので、ダラダラしてたら4時間足でも見えるくらいトレンドライン上抜けしてきたぞ、そしたら1時間足で注文の集中見えてきたぞっていうのがパターン。
22時50分
白矢印でもう下にはいかないというのがわかったので、この今の陽線で「あれ、買いじゃない?」って思ったんだけどどうだろ。
流石に攻防ライン手前なので怪しいか。
でも、下が止まったんじゃねっていうのは感じてる。これが気のせいなのかどうかっていうのは明日わかる。
ユーロ円
環境認識
週足は上目線で青の水平線で押し目買いが入りやすいので2本の青の水平線はサポートとして機能しやすい。
日足は明確に安値を割って下目線。週足で意識されるところに来ているので、戻りをつけてくれたらいいなと思ってる。
黄色の水平線まで戻りをつけやすいので、そうなると一旦4時間足は上目線に転換するところを狙っていきたい。
ショートシナリオ
明らかに売りシナリオに対してアヤがついているので、ここからのショートはなし。
ロングシナリオ
下目線なんだけど、この後の反転するロングを考えている。
4時間足2番底を待つ。
トレード日誌
ポンドル
環境認識
週足は下目線とかいってたけど、2本目の青の水平線超えて上目線に転換してる可能性もありそう
日足は上昇の勢いが強くて押しをつけてくれないと何もできないなあ。
しっかりした押しをつけて欲しいんだけど、黄色の水平線がサポートとして昨日していて日足調整に入っている可能性がある。
ショートシナリオ
4時間足に全く優位性がないのでここからはなし。
黄色の水平線を割ってからの戻り売りというのが一番スタンダードで、今のところそれくらいしか考えられない。
ロングシナリオ
安値割って高値更新していないので目線は下なのでロングをするなら、4時間足2番底目で1時間足の上昇トレンドに乗るってことを考えるんだけど、その時は日足が押し目買い入るぞっていうところで狙っていきたいので、まだ時間経過が足りない。後4時間足もう1底欲しい
トレード日誌
ポン円
環境認識
週足は高値を超えてきて上目線継続、波の途中と考えられる。
日足は黄色の水平線を超えて上目線。ただ、高値を更新してこなかったのでトレンドは終わったと考えたい。微妙に超えてるっちゃ超えてるけど、そこはファジーに考えて終わったかなあと。
MAも追いついてきているので、黄色の水平線あたりでまた買い支えられやすい。
ショートシナリオ
ひげで見ると黄色の水平線を割って引き続き戻り売りとも見えるんだけど、
日足の抵抗線なのでこれは止まったと判断したい。
そう考えるとここからのショートは無しになる。ただ、自分のシナリオに固執しないという意味でもこのショートシナリオを考えていくと、安値割ったので戻り売りを狙うと考えると1時間足が下目線に転換したところでショートになる。
すると1時間足は今緑の水平線をこえて上目線なので、ここから2番天井ネックラインを割ったところでショートということになる。
リスクは黄色の水平線がサポートとしてめちゃくちゃ意識されるので、エントリするにしても数分の1ロットくらいにしておく。
ロングシナリオ
4時間足が綺麗にトレンドラインが引けるので、これを越えたところでロングを狙っていきたい。
4時間足で「あれ、このトレンド終わった?」と市場参加者が考え始めるのは1、2本が4時間足出てくるケースでそれが一番簡単で、その次に4時間足のトレンドラインで止められる?1時間足の3波で抜けてくる?という見極めが必要になるケースもある。
リスクは2本のオレンジの水平線となる。
トレード日誌
19時15分
朝の環境認識通りロングの可能性でてきたぞ。
1時間足が高値を超えて押し目買い〜って感じではないので、どうするか。
豪ドルドル
環境認識
週足は安値を割って下目線からの全戻しの後に、さらに高値を超えてきて上目線
明確に日足では押し目買いが入り上目線
どちらも上目線なんだけど、黄色の水平線が週足の次の節目でレジスタンスとして機能しているかなというのが日足を見ていると感じる。
ショートシナリオ
ロングシナリオ
高値を超えたけど全戻し。
セオリでは4時間足で見える2番底+1時間足上昇トレンド発生を待つんだけど、10時半からオーストラリアの政策金利発表があるのでどちらかに方向が決まると思うので、それに従いたい。
10時半越えたらまた環境認識を丁寧にやろうと思ってる。
トレード日誌
豪ドル円
環境認識
週足は高値を超えているので上目線。月足レベルの高値を越えるのかどうかというのが焦点になってくるんだけど、もう月足は気にしないでいいやと思ってる。
日足は上目線だけど明確に2番天井を作って三角持ち合いになりそうだ。
黄色の水平線やMAがサポートとして機能しやすい。
ショートシナリオ
ここからのショートはなし。政策金利発表で黄色の水平線を割ってくるようならばその後の戻り売りを狙いたいと考えている。
ロングシナリオ
上位足の方向を考えるとロングで考えていきたい。
そうすると4時間足が明確な2番底での1時間足の上昇トレンド発生とかが欲しい。
トレード日誌
4時間足に優位性がないところでいくら上昇しようが下落しようが関係ない。
朝の環境認識でしっかりと「ここからのショートはなし」と書いてあるのにも関わらず、「お、日足の水平線割りそうだぞ、どうだ、割るんじゃないのか」と見ている自分がいる。
自分の獲物じゃないところで伸びようが支えられようが関係ないってことを今一度というか何度でも思い出したい。
ドルカナダ
環境認識
週足は上目線で1本目の青の水平線が月足の高値として意識されている。
2本目の青の水平線辺りはサポートラインとして機能し、週足の押し目買いが入りやすい。また、MAや斜めでもレジサポされやすくここは止まりやすい。
日足は安値を割って下目線で下落の波の途中で3本目の青の水平線までいきやすい。
ショートシナリオ
今日はドルカナダ監視かなと思った。
1時間足は1本目の緑の水平線または2本目の水平線を割ったら下目線に転換するのでそこがエントリポイント。東京時間で1本目の緑の水平線を割ってもエントリしない。
早ければ欧州あたりから動きそうなくらい4時間足はすでに成熟していると考えられる。
1時間足で攻防ラインを探すと緑のラインが引けたので、これが意識されているかなと考える。
ロングシナリオ
トレード日誌
15時半
あと3時間半で4時間足が確定するんだけど、ここでオレンジの水平線内に収まってくれたら、戻り売りが入る可能性はある。
ショートはネックラインは1本目の緑の水平線なんだけど、斜め割ったところで入ってくると思うので、この辺り注目したい。
15分足は2本目のオレンジの水平線を割ったところで安値割るから15分のトレンドと1時間足の斜めの攻防ラインの戦いの決着がついたところでショートというのを想定している。これがどうなったら決着ついたかっていうのが見誤るとエントリ直後に逆行するんだよなあ。
16時
15分足で見るとおそらくこんな感じで動くと思うんだよな。もし下がってくればの話しだけど。
オレンジの水平線を割って15分足は戻り売りでトレンドが出て、次の緑の水平線割ったところでエントリするとそれは間違ってるというのは分かる。上位足の抵抗線では下位足がトレンド出てても止められやすい。
1時間足の攻防ラインを抜けたかどうかだから5分足を見て、5分が斜めの下エリアで一山作ったところでエントリかな。
17時
相場っていうのはこうやって突然くるのよね。
4時間足戻り売りエリアで、「あー、15分高値超えてきたー」とかでチャートから離れるのは勿体無い。
17時半
15分足が赤水平線で止まってくれば5分足の2番天井から売りをして斜めの水平線を抜ける手前からエントリできるなあと考えつつも、抜けなかったら逃げられないぞと思ってる。
赤水平線から斜めの水平線まで3pipsしかない。
18時15分
抜けた後が勝負の時。
1時間の攻防ラインなので5分1本で「よし、抜けた」にはならないので注意。ということがわかっているのに、チャートをガン見して「抜けるか、どうか」っていうのをずっと見ているし、抜けた後に爆下げするんじゃないかっていう心配が襲ってきている。
もし、爆下げしたらそれは自分の獲物じゃないんだよって言い聞かせる必要がある。だから、チャート見ててもいいけど、自分が待ってるのはここじゃないってわかってて見るべきだ。
そして、実際は抜けたけどすぐ戻されている。この経験をしっかり学び取る必要がある。1時間の攻防ラインは5分、15分で「あれ、抜けたんじゃね?」ってなっても即「抜けたああああ売れえええ」にはなりにくい。
18時41分
白矢印でエントリしてない。ナイス判断。
ひげだけでてその後実体で収まった場合はブレイク確認じゃないっていうのは何度も間違えた。
19時03分
1時間足が確定してとりあえず1時間足では「止めた」という判断がされると思う。
で、5分足は攻防ラインが上から効いてるのでまだ諦めてない。
19時10分
線だらけになってきちゃったけど、とりあえずもう1回上を試しに来ていると考えてる。
赤水平線は15分足の戻り売り直撃エリアなので止められやすい。
20時00分
15分足は赤水平線を超えて高値を超えてきたか。
だから赤水平線あたりで逆張りとかするとこういう時に負ける。
それにしても水平線・斜めのトレンドラインを抜けたかどうかのブレイク確認をしっかり待てたのが今日の成果だ。「抜けたの、抜けてないの」というところで抜けたと判断してアリエンすると、はい抜けてません〜ってことで逆行するっていうのは本当に何度も何度もやった。
20時00分
んーーー4時間足アヤがついたなあ。
これ戻り売りではなくて安値切り上げになってると考えられる。
21時30分
4時間足が後1時間半で次の足になるので、この時に再度ヒゲで戻されて実体収納になったらこれ下落する可能性十分にあるので、頑張って起きてよう。
さっきオレンジの水平線超えて「あ、シナリオ崩れたか」と思ったんだけど、しっかり4時間足で止まったのかどうかっていうのを見るようにしよう。
そして23時で4時間足が確定して明確に高値を超えてきたので、ここでシナリオが崩れたと考えた。
ということはシナリオ崩れるって自分が諦めちゃうよりだいぶ先なんだなあ。諦めるのが早すぎると思った。
カナダ円
環境認識
週足は上目線だけど調整エリア
月足の前回高値に止められているけど、高値を超えているので青の水平線が週足サポートエリア。
週足では伸び切っているし、見方によっては高値超えてからの全戻しという見方もできるので、買いの勢いは強いとはいえないがそれでも青の水平線はサポートとして機能すると考えている。
日足は1本目の黄色の水平線を割って下目線で明確に斜めの下落の攻防ラインも引けた。そうするとアセンディングトライアングルで調整に入る可能性が高い。
ただ、個人的には下目線から日足で見える2番天井という見方をしていきたいと考えている。
ショートシナリオ
1時間足が緑の水平線を割ってからの下落トレンドスタートのところでショートを狙っていきたい。
4時間も1時間も上目線なので、高値切り下げ2番の2番といえどもネックライン割れからは入れないのでその後の下落トレンドスタートを待つ。
1本目の青の水平線がリスクなので抜けなければ決済をする。日足が下目線高値切り下げ2番だから4時間足が高値切り下げの2番ネックライン割れから入れるんだけど、そうすると青の水平線になっちゃうので、そこからは入れない。だから4時間足2番目で1時間足の下落トレンドスタートを待つということになる。
ロングシナリオ
4時間足は高値を超えてから全戻しなのでこの後の4時間足の2番底+1時間足の上昇トレンド発生を待つ。
トレード日誌
15時36分
下落してしまった。この下落待ってたんだけど、2番天井待ってたので、15時台でいくとは思わずジム行ってた。ジム行かなくてもこれ取れないなあ。
23時00分
うーん、緑の水平線で戻り売りもしにくいなあ。自分のスキルじゃ取れないわ。
ドルスイス
環境認識
週足は2本目の青の水平線がサポートとして機能しやすいが抜けてきて安値割って下目線になった可能性がある。
日足は明らかに安値を割って下落の波の途中なんだけど、日足で見ても嫌な動きをしている。
この節目で止まらないで突然止まるっていうのがドルスイスの特徴な気がする。
ショートシナリオ
安値を割って戻り売りをしたく見えるんだけど、ひげで2回安値を試しててそこで止められているっていうのを無視したらいけない気がする。
ロングシナリオ
トレード日誌
今日の気づき
自分の欲が出る場所は「日足・4時間足がブレイクするところ」ここで1時間や15分足を見ると、「お、抜けるか、抜けるか、、」って感じでソワソワし始める。今日の豪円・豪ドルなんかがそう。4時間足が日足のサポートにジリジリ張り付いてって抜けそう抜けそうってところでエントリしたくなってくる。ここは自分の獲物じゃないので例えどんだけ伸びてもスルーしよう。
11月22日筋トレ動画4:25のところで「落ちやすいところで自分の型を待つ」っていうのがまさに正しいプロトレーダーの姿勢であって、自分の型がなんなのかわかっていなければ、欲に支配されて取れそうでエントリしてしまい負けてしまう。自分の型を把握して、そこまで待つ。自分には出来るはずだと思ってる。
日足の資金が入りそうなところで今日は入ってきた。ただし、4時間足の優位性がなくて日足ブレイクしてきた感じなので、こういうところで「この日足の水平線を割ったら大きく下がるかもしれない」というだろうトレードはなし。今日は豪ドル円とか見逃したことの方が正解。
コメント