ドル円

青水平線が週足の押し安値として押し目買いが入りやすい。週足の押し安値として押し目買いが入りやすいエリアとして二本の青い水平線を引いておく。
並行チャネルも引けるので抜けたら並行チャネル下限が意識されそう。
日足は節目を割っているので、上がったら日足の戻りが入るということを念頭に置いて下位足でエントリーしていくことになる。オレンジの1、2本目の水平線で日足の戻り売りが入りやすい。

ショートシナリオ 安値を割ったので下目線。オレンジの水平線あたりまで戻ってからの戻り売りを狙いたいが、安値を割らない可能性が高いので注意。
安値を割らないと日足Wボトムからの上昇に転じる可能性がある。
ロングシナリオ
4時間足が下目線なのでロングシナリオはなし

ダウカウント
ダウカウントを11月14日から手書きのペンではなくて直線で描いてみます。これにより明確な高安値で水平線が引けるようになるかなと思ってます。
ユーロドル

日足 日足が伸び切って、前回高値のところで止まったので日足としては調整に入るところ。オレンジの水平線で止まってきたら押し目買いが入ってもおかしくないが、前回高値を超えない可能性が高いリスクが高い。

ショートシナリオ 収縮を上抜けしたのでショートシナリオはなし
ロングシナリオ
オレンジの水平線を超えたので白線のように押し目買いを狙いたい。1時間足ではカウンターラインが見えてきたかなあという感じで二本目の緑の水平線を超えたからロング!とかやるとまだ下目線が終わってないので損切りに合う可能性が高くなる。

ダウカウント
ユーロ円

日足 節目も下抜けて下目線に転換。
並行チャネルと二本目の黄色の水平線が抵抗として機能していて、一本目の黄色の水平線あたりで戻り売りが入りやすい。

ショートシナリオ 安値を割ったので下目線。戻り売りを狙う。黄色の水平線やオレンジの水平線が戻り売りとして意識されやすい。
ロングシナリオ 安値を割ったのでロングシナリオはなし。

ダウカウント
ポンドル

日足 押し安値も割って日足では下目線に転換したが、
日足でも見えるくらい収縮しているので、この後上に行っても下に行ってもおかしくない。
ただ、二本目の黄色の水平線の上で止まっているので「これ止まったと言えるのかな〜」と悩む人が多い。

ショートシナリオ
ロングシナリオ
4時間足が高安値を更新せずボックス状態になったので抜けるのを待つ。1時間足を見るとめちゃくちゃ上限に乱高下しているので危ない。

ダウカウント
ポン円

日足 日銀の政策金利発表で下向きに決定した。
黄色の水平線まで戻ってきたら戻り売りが入りやすくなると思ってたけど、その手前で戻り売りが入った。

ショートシナリオ 戻り売りをしたいけど、戻りをつけないので見ているしかない。
ロングシナリオ 安値を割ったのでショートシナリオはなし

ダウカウント
豪ドルドル

日足 黄色の水平線がレジスタンスとして機能している。日足の押し安値であり、週足でもレジスタンスとして止められて「安値切り上げ」が見えてきた。
全戻しに対する戻り売りが入っててなかなか上昇しないが上抜けしてきた感があるので、押し目買いを狙いたい。

ショートシナリオ 高値を超えてきたのでショートシナリオはなし
ロングシナリオ 白線のようにオレンジの二本の線のどちらかで止まってくるようならば押し目買いを狙いたい。1時間足は下目線に切り替わったのでここからの転換を待ちたい。

ダウカウント
豪ドル円

日足
豪ドル円の上位足はしばらく下向きの力となり、2、3本目の黄色の水平線あたりで戻り売りが入りやすくなる。

ショートシナリオ 三尊からのオレンジ水平線を割って戻り売りって思ってたら小さい戻りで下がっていったので、今からできることは何もなく戻りをまた待つしかない。
ロングシナリオ
安値を割ったのでロングシナリオはなし。

ダウカウント
まとめ
明けましておめでとうございます。
昨年は12月30日の金曜日が市場が空いているとは知らず、また昨日も午前中環境認識をしようとしたら自分が使っているトレビューが動いておらずパソコンを閉じました。年末年始はどうすべきかまた年末考えてみます。一年後ですけど。
ドル円・クロス円が一気に落ちていったので戻り売りを待つしかない。。
ユーロドルがわかりやすくて待ちたいです。1時間足が下目線なのでオレンジの水平線で止まっているからロングと逆張りすると損切りに合いやすいので注意です。
本日は重要な指標はありません。
指標が重要かどうかは羊飼いさんのブログの評価を参考にファンダメンタルを何も知らない僕が判断しています。
https://kissfx.com/article/fxdays20220531.html
コメント