上位足の水平線の強弱をもっと考える
上位足=堅いは基本的に正しいんだけど、上位足でも「あれ?」という示唆があると、この水平線抜ける前にもう決着ついてるなとか、もう市場参加者が危ないと思ってるかもなというのがあればあるほどその上位足の水平線は弱くなってくる。上位足で見てその水平線の強弱を判断していこう
エントリポイントを外した後でも入る
エントリポイントはエントリエリアのことも多い。そこでえいやっと入れるかどうかって言うのが今後の課題になってくる。特にこれと上記の上位足の水平線の強弱を考えられると、「一応上位足で反発してきたけど、抜ける可能性あるな」と思えば挑戦していきたい。上位足で反発したのを見て「なんだかんだいって上位足は強いなー」って思ってエントリをやめると、リターンムーブしてそのまま貫通していくこともある。それはエントリポイントの後のリターンムーブでまだエントリポイントは続いていると判断し、上位足の抜ける可能性を考えることによってエントリができるようになってくる、と思う。
相場の熟成感っていうものを感じる
これは待ちたいなあ。って言う感覚を大事にして、その前にいったら知らんのですよっていう精神が心の安定を生む。相場が熟成する前に足が早くいく場合と待つ場合っていうのがまだ見極めが甘いけど、待ちたいなあっていう感覚の時は待とう。
挑戦するという言葉を前向きに解釈できるようになってきた
リスクを甘受する、何が起きるかわからない、過去と次のトレードは一切関係ないという信念が強くなってきて、挑戦をしようという気持ちが強くなってきている。エントリー直後のローソク足の動きが気にならなくなって、損切りにあったら次のエントリポイントを探そうという気持ちでいられる。
自分がやろうとしていることをどれだけわかっているかがポイントになる。
損切りは最初はそう簡単には引っかからないところに置いとけば心の余裕を生む。損切り額がビビるくらい大きくなるんだけど、それに引っかかることはまずないので、そんな架空の金額にビビってないでそこに置く。
精神的に安定を感じていない自分を感じたらまずは回復が先
環境認識やチャートを見ている時に「あれ、自分おかしいな」と感じたらもうチャートは閉じて、その自分を回復させることを最優先させる。食事でもお酒でもジムでも散歩でも瞑想でも何でもいいので、自分のエネルギーが低いとか枯渇しているという状態をわかっている時はまだ復活するのは容易いので、欲に支配されず、自分を最優先させること。
欲に支配されるとまずホールドができない。
ルールにない=その後どうなっても自分には関係ない
いきそうだなーと感じることがある。そしてやっぱりいったかーっていう時もある。その記憶ばかりあるけど、いかない時もあって「15分足4本伸びていった後に急反発して4時間では実体で収まってきた」っていうことももちろんある。こういう時はまず逃げれない。高安値更新しているのが判断を鈍くさせて逃げるということができない。
相場は何事も起こり得る
これ、普段自分の信念として強めていきたいことなんだけど、普段やらないスウィングを挑戦して、4時間足が60pips超えてきてから急反転して思った方向に伸びた。損切り幅を広めにとっておこうと設定した60pipsがそのまま損切りになり、あと2pip広ければ損切りに合わないって、スウィングでも爪引っ掛けてくるのかよ、しかもスウィングトレードをちゃんとしようと思った1回目のトレードだぞって思った。
エントリポイント外したと思ったら休む
エントリポイントを外してどんどん伸びていく様子をただチャートを眺めているなんてエネルギーの無駄遣い。次のシナリオを立てられるなら立てて待つ。立てられないならどうしてそこでエントリができなかったのか改善に取り組む。伸びていった先ではエントリしないんだから、未来にも改善にも繋がらないばかりか、取りたかったという余計な感情まで生みやすいのでこういう時こそしっかり自制する。対策をする、挑戦をする、改善をする、やることは実にシンプルで、こういうところで余計なエネルギーを使うというのがわかったらそこを意識して自制していこう。
頭と尻尾はくれてやれ
このルールのおかげでローソク足の上下が気にならなくなった。見るところは動いているローソク足ではなくて、どこが高安値か?15分できるのか5分できるのかっていうのはエントリ時に決まっていて、どこに決済ポイントを置くのかっていうのをダウカウントして決めたらいいだけで、それがプラスの時もあればマイナスの時もあって、結局プラスになることが多いよねっていうところで勝負をしているから特に1回1回のトレード結果は気にならない。
流れに乗る・相場の流れを感じる
損切りがーとか、揉み合ったらしばらくホールドしてなきゃいけないなーとかそういう目線で考えるとエントリなんかできない。自分は波に乗ろうとしていて、機会の流れを掴もうとしているんだという大前提を忘れちゃいけない。そのチャンスを掴むためには必ずリスクを取ることが必要なだけで、リスクばっかり考えないで、チャンスはあるのかないのかそのチャンスに比べてリスクは相対的に高いのか低いのか、っていうのを考える。
日足がもうくるぞくるぞというところであれば、日足の波に乗っていくことも考える。
次のローソク足が上に行くか、下に行くかを予想しているのではない、4時間足の波がどうなりやすいかで今波のどこにいるのか、波がどうなりやすいのかを見てエントリをしている。
コメント
コメント一覧 (1件)
[…] 2024年01月ひとり月末反省会 【上位足の水平線の強弱をもっと考える】 […]