2022年7月1日

ショートシナリオ
安値を割ったので白線のように戻り売りを狙いたい。
ロングシナリオ
安値を割ったのでショートエントリはなし。

日足は方向は上で、押し目買いが黄色の水平線で入りやすい。抜けたらその下までいきそう。

白丸で明確に1時間足は高値になってここから下目線になったところでショートと思っていると、逆にディセトラを形成して上にいく両面待ちになってきた。
これは4時間足のダウカウントが小さくカウントして高値を超えたと見る勢力もいたからと解釈できる。

この白矢印のところを高値としてカウントすると4時間足は高値を超えて上目線に転換したと考えられる。
よって1時間足のカウンターラインを抜けたらロングシナリオ。オレンジの水平線を割ったらショートシナリオ。

下抜けしたけど、並行チャネルを形成している。第一シナリオは並行チャネル・オレンジでの戻り売りだけど、この並行チャネルを上抜けしていく可能性もある。

白丸あたりで5分足でもいいからWトップを作っていたらエントリーしたかった。
で、この白丸が15分足3波の下落と考えると、次が5波、それから高値超えて上昇するかと思いきや全戻しということで揉み合うところに入っていく。
2022年7月6日

ショートシナリオ
このオレンジの水平線を割ってくれば戻り売りを狙いたい。
ロングシナリオ
安値が切り上げられてきているので、この並行チャネルを上抜けしたらロングしたい。このトレンドラインに対してWボトムをつけたらわかりやすい。

日足は方向は上で、オレンジのトレンドラインを割ってきたら黄色水平線までは利確が入りそう。また黄色水平線で押し目買いが入る可能性がある。

1時間足では並行チャネルを一気に超えてきて、オレンジの水平線で止められた。
テクニカルが出たら入らなってのはこういう時に使うのかもしれない。

15分足Wボトムからの赤水平線を超えてここでエントリ

このばつ印で決済できるようになりたいな。
ダウカウントはできないんだけど、この陰線で下目線に切り替わったってのが読み取れれば逃げられる。
エントリから30pips以上でているので建値決済はせめてしたい。
2022年7月13日

ショートシナリオ
高値を超えたのでショートシナリオはなし。
ロングシナリオ
高値を超えて押し目買いを狙いたい。ちょうど反応しやすいエリアにいる。高値を超えて押し目が小さく入ったところで反応はできなかったが、そっちが3波だった可能性もあって5波狙いの可能性。

日足は方向は上目線で、高値をさらに超えてきたところ。

1時間足 2本目の緑の水平線を割って下目線。白線のように動いてくれたら黄色でエントリしてたのになあと思いながらも、下目線になって即上目線。大陽線をつけて大陰線をつけたところでトレンドラインと1本目の緑の水平線でアセトラを形成しているのがわかる。
ここから上抜けするようならばロング

ここでエントリ
白線が損切り位置で20pips
15分足は伸び切っているようにも見えるけど、大陽線つけて大陰線をつけて一旦下目線になったところから上目線に転換したところを狙った。
上に張り付いてきたので抜けたらそのままいく(押しをつけない)感じがしたのでここでエントリした。

めちゃくちゃいいトレードができた160pips
2022年7月18日

ショートシナリオ
高値を超えたのでロングシナリオはなし
ロングシナリオ
高値を超えたので押し目買いを狙いたい。5波狙い

日足では3波も5波も終わっているけど、黄色の水平線を超えて高値を超えたので日足でも上目線。
日足では黄色の水平線あたりで資金が入ってきそう=オレンジ水平線あたりからは入ってくるかどうかはわからない。

綺麗に水平線とトレンドラインが引けてまさに攻防が行われているというのがよくわかる。
ここから15分足に落として機微を見たい。

どうかなと思うけど、これはエントリーしたい。
1時間足は下目線のままだけど、15分足は高値を超えて上目線、また1時間足のカウンターライン超え。

損切り10pips
損切り幅狭いからエントリしてみよっかなってのはよくないよなあ。100ロットだったら10万円の損失だもんな。

エントリー2回目、白やじるしでエントリーできてればよかったのに、前回損切りだからってエントリーできなかった。

5pips
エントリーよかったらマイナスにはならない
2022年7月21日

ショートシナリオ
ダウカウントは微妙なんだけど、オレンジの水平線で止められているので戻り売りを狙っていきたい。ただ、押し安値は2本目の緑の水平線なので
ロングシナリオ
安値?を割っているのでロングシナリオはなし。

日足では上目線継続中で、ここで下目線に転換したという勢力はいない。

1時間足はカウンターラインができ、オレンジの水平線を超えて上目線継続になった後の下落。
ひげで「下目線になったのか、上目線継続か?」というギリギリのところなのでここから15分足を見て機微を見ていきたい。

エントリーチャンスなし。

その3時間後に高値から安値割れ。こういうのは難しいので仕方ない。1時間足も安値を割ってきたので、4時間足戻り売りエリアの1時間足戻り売りエリアでのショートを狙いたい。

1時間足の戻りうりなので白線のように動いたらエントリーとなっていたけどならずに下落。
2022年7月25日

ショートシナリオ
4時間足の押し安値も割ってきて、これから3波となるのか3波で割ってきたのでこれから5波となるのかわからないけど、ショートを狙っていきたい場面。
ロングシナリオ
安値を割ったのでロングシナリオはなし。

日足では方向は上。
押し安値が黄色の水平線なのでショートしてもこの辺りで反発はされる可能性は高いだろうなというのはある。

右から2番目のローソク足でエントリーできるかな。15分足を見てみよう。最後のローソク足になると1時間足の損切り位置となって40pipsもあるのでちと怖い。

15分足だと左の黄色でエントリーできそう。2本のトレンドラインに惑わされすぎないで攻めていきたい。

損切り2回 20pips=合計40pips

1時間足が上目線継続していって、「この上昇どこで終わるのか」ということを考えて狙い続けていく。

15分足では赤水平線を割って下目線だけど、1時間足は緑の水平線を割るまで上目線なので、黄色のボックスで囲んだところから抜けるかもしれないと期待してショートするのは危険。
戻ってきて右の黄色の矢印でエントリーして即損切りマイナス15pips
これよくやるんだよなあ。15分足は上目線に転換しているんだけど、1時間足の戻り売りエリアだから止まったと判断してしまう。

緑の水平線を超えて1時間足はさらに高値を超えてきた最高値からの大陰線。オレンジの水平線あたりでWトップをつけたらとか考えてチャートを動かしていたので、スルーしてしまった。損切り3回からの最高値からの安値割れのパターンは精神的にくるので過去検証でも経験しておいてよかった。
この大陰線は夜中3時なので実際は見てないけど、朝起きたらなんだよーってなりそう。

朝起きて右の黄色からエントリーできるかって言われたら、きっと難しい。15分足3波、5波終わったな〜揉み合いそうだな〜という感覚でいいと思う。
コメント