ドル円
日足 並行チャネルが効いているのが先週確認され、大きく伸びていき、週足2番底からの日足押し目買いエリアで4時間足2番底ネックライン超えという少し大きな目で見る相場だった
4時間足 指標で抜けたところに乗れたかどうかがポイント。
小売りの方は白丸で囲んだように4時間足で止まっているとはいえず、1時間足でも上目線のままだったので俺は苦手だなあ。
消費者信頼感の方は日足押し目買いエリアで4時間足ネックライン超えたらエントリするという時間軸を1つ上げてみるとセオリー通り。
1時間足 3本目の緑の水平線が押し安値として止まっているので、次が5波と考えると1、2本目の水平線で止められるかもしれないと考えてしまい、逃げる技術がないのでエントリ手控えてしまった。
あ、硬いかどうかっていうのは損切りが溜まっているかどうかということについて確度が高いかどうかってことを言うんだとふと分かった。
15分足
15分足2番底ネックライン超え、カウンターラインも超えて青矢印でエントリーするかなーどうするかなーと考えてしまったが、絶好のエントリーポイントだったなあ。
これは逃げられるだろう。
指標で方向が決まるという意味をこれで体験した。
ユーロドル
日足 トレンドラインを抜けてきて下目線でいたところ、水平のラインも抜けて本格的に下落トレンドに入ったと考える。
日足としては小さくリターンムーブしたのちに戻りをつけずにどんどん下落して行ったので、来週は一旦利確が入る=4時間足上昇トレンドに転換するということをセオリーとして考えていきたい。
4時間足 指標なしの方は2本目の黄色の水平線まで遠くエントリ狙っていきたいな。
もう1つの方は日足の節目で4時間足が戻り売りとはいえどうするかなと思いやめた。
これ結果伸びてるけど、相当怪しいぞ。もう少し待ちたかった。
1時間足
1本目の黄色の水平線あたりでの右肩じゃないと苦手なパターンだった。
今気づいたけど、この辺りから抜けるかどうかのエントリーはなしという戒めが頭の中でごっちゃになってたので、後でブログ記事にする。なんか急に頭がスッキリ整理されてきたな。
4時間足戻り売りの安値が気になってたけど、1、2本目の緑の水平線で買いの損切りは解消されているのでこの安値は抜けること前提で動く。
もう1つの方も白線のように待ってたけど、来ないでそのまま行った。4時間足戻り売りエリアで1時間足2番天井ネックライン割れで2本目の黄色の水平線でエントリっていうのもわかるんだけど、日足節目だったので1時間足で見えるくらい戻り売りが入ったという確認が欲しかったけど、来なかった。
15分足では戻り売りの確認がされているが、これは15分の戻り売りなので1分足のダウ崩れというルールになってしまうので無視した。
むしろ、白線で囲んだところの利確が一旦入る=1時間足でも戻り売りが確認できるというところまで待ちたかった。
カウンターライン抜けてきたのはフィラデルフィアなんとかって指標だけど、これは取れなくていいかな。
ユーロ円
日足 全戻ししたのでかなりリスク高いと考えてよかった。
むしろ一旦戻り売り入ると考えててよかったんじゃないかな。結果は押し目買い入って伸びていった。
4時間足
オレンジの水平線を超えて上目線に転換した。
最近気づいたけど、青矢印はダウの高安としてみるには小さいけど、このオレンジの水平線と移動平均線をローソク足が上抜けていく時は上目線に転換したと考えた方が正しい場合が多い。
じゃあ、その後の押し目買い狙えるかっていうと黄色の水平線あたりで全戻しに対する売りが入ってきそうで、というか実際かなり止められているので押し目買いとして狙っていくのはリスクが高いと考える。
1時間足 狙うならカウンターライン抜けた小売のところ。
で、黄色の水平線で抜けないかーと決済して終わりにしないとほぼほぼ戻ってきてるので変な行動してしまいそうだ。
その後の上昇は日足の戻り売りと4時間足の押し目買いが決着がついて上昇しているんだけど、こんなところで押し目では買えないし、伸びたのを見ても買えないのでこれはスルーでいい。
ポンドル
日足 1、2本目の黄色の水平線が節目として効いていて、
個人的には1本目を割ってきたので下目線と今後考えていきたい。
日足ワントップだけど、嫌すぎる斜めのレジサポ上限でついに利確が入ってきたのかなという感じ。
やっぱりレジスタンスされてるのに上昇していくって嫌だよなあ。買えないし、売れない。
4時間足 小売指標で方向が決まったところで乗れたかなという気もする。
4時間足戻り売りエリアだけど全戻ししてきちゃったなあという見方もできるけど、日足のトレンドラインがレジサポしているのでここが攻防戦が行われているというのが分かれば、全戻しだけどここで決着がついたら2番天井待たなくていいんじゃないかと思う。
青矢印は戻り売り狙おうと思ったけど、よくよくみると4時間足だいぶ伸び切ったところから日足の抵抗でエントリするか?と自問自答してやめた。pipsを取れるかもしれないじゃなくて、ロットを張ってエントリできるかを考えるようになった。
1時間足 小売のところ2番天井からの下落に見えるけど、全戻しからの2番天井下落は違うんだよな。戻り売りエリアからの2番天井下落は意味があるけど。
その直前の緑の水平線にタッチしてから2本目のオレンジの水平線まで一気に戻してくるのも嫌すぎる。
青矢印のところはma逆からくるんじゃなくて白線のように戻り売りグランビルがきてたらエントリしたかったな。黄色の水平線まで逃げられそうだから。とも思ったけど、もっと大きな波を取れるようになってからだな、そういうのは。
ポン円
日足 黄色の水平線が売りと買いの攻防ラインでサポートされている状態。
全戻ししているので押し目買いを狙いたいけど、気をつけないといけないが、白縦線のところは2番目でグランビルしているので買いを狙いたい。
4時間足 オレンジの水平線を超えて4時間足押し目買いエリアに入ったけど、青矢印で一瞬確認しているだけなので、ここエントリは不可能だな。
水曜日の欧州時間開始で上に伸びているけど、止まっている感がないのでこれは難しいと思うんだけど、見える化流ではこれも簡単らしい。
1時間足
4時間足の押し目買いはオレンジあたりでエントリしたいので、これエントリポイント1時間だけみると緑の水平線を超えてからになるので結構きつい。
15分足
1時間足2番底の右側で15分足逆三尊カウンターライン抜けの白矢印でエントリして、抜けるかどうか試すというエントリをすると根っこから15分足の波を取りにいける。
これは日足は上、4時間も上、1時間が緑の水平線で止められているのでこれを抜けたら上昇するというのがわかっている状態で、その手前で下位足でテクニカルが出たからエントリできるというもの。
豪ドルドル
日足 1、3本目の黄色の水平線でレンジなんだけど、その中でもトレンドライン、2本目の黄色の水平線でのレジスタンスで白矢印のところのショートは狙っていきたかったな。
4時間足 白矢印を全戻しと考えるとここから2番を待ってとかになっちゃうんだよな。
攻防戦がどこで行われているかを見極めたい
1時間足 2番天井からの戻り売り 鉄板パターン
15分足 火曜日20時黄色矢印で鉄板エントリ来てるな。この時に何やってたのか日誌見返してみよう。
豪ドル円
日足 トレンドライン上限なのでなかなかロングはしにくい。
白線で囲んだところがひげだらけでどこが節目なのかわかりにくいけど、黄色の水平線かなと考えると月曜日に押し目買いのチャンスがあったのかもしれない。
4時間足 うーん、これは難しい。
戻り高値が遠いのでオレンジの水平線超えるまで下目線かっていうとそうじゃないのはわかるんだけど、オレンジの収縮も4時間足で見るとよくわからない。
オレンジの水平線を超えた後の押し目買いを狙うにしてもどこが止まりやすいのかもよくわからない。
感想
「あ、そういうことか」というのがふと2、3回浮かんだ。
まず、硬いという表現について。これよくわからなかったんだけど、節目で止まっているかどうか、そこに損切りが溜まっているかどうかということで判断している。例えば4時間足だと固くないんだよなあという時でも1時間足だと押し安値になっててそこは堅いという表現になる。あえて堅い、固い、硬いって使ったけど、どれなんだろうな。
ググったら対義語で考えるとわかりやすかった。堅いの対義語はもろい、固いの対義語はゆるい、硬いの対義語は柔らかい。ということで堅いを使っていく。
次に「ここから抜けるかどうかのエントリはなし」と前回安値付近が気になってエントリできないの違い。
ここから抜けるかどうかのエントリは上位足がレジスタンスorサポートとして機能しているエリア付近でエントリすること。レジスタンス付近で買わない、サポート付近で売らない。っていうやつ。
前回安値付近が気になるというのは、もちろん上位足5波以降では止められるかもしれない。しかし、下位足で下落スタートだったら、そこでエントリを控えるという理由にはならない。
このケーススタディは今週のポン円。そんなところから抜けるかどうか試すの?と思ったけど、上位足の方向は上で、上位足がどこで資金を入れてくるのかを下位足で判断しようとしているところ。下位足で下が止められたと判断されたところで資金が入ってくるので、前回の安値の手前でエントリができる。
ここから抜けるか試すのはしないというパターン
5波なので止められるかもしれないけど、上位足のトレンドフォローを下位足で狙っていくパターン
最後に、全戻しだからここから2番を待ちたいという時の例外。止まってほしいところで止まらずそのまま全戻しになってしまった場合は、もう一度2番目を待つというのがセオリーなんだけど、水平ではなくて上位足のトレンドラインがレジサポ転換として機能する場合、そこまで戻っていっちゃう場合がある。その時はそれがレジサポとして機能したら押し・戻りの資金が入ってくるのでその攻防を見ていくこと。
このケーススタディは豪ドルドル
改善
ロットを上げていくことを考えると極力リスクを排除し、事実を見ていくことが必須となる。
前回高安値で止められるかもという恐怖でその付近でのエントリができなかったけど、止められるかもしれないという未来じゃなくて止まっているという事実、堅いという事実でエントリを考えていく。
現時点での方向・勢い・注文の集中を分析して、市場の歪みが起きたところでエントリしていこう。
仮に損切りにあってもたまにはそういうこともあるさと2回目のトレードに向かっていこう。
コメント